NO.6725151
12時間常温放置の麦茶
-
0 名前:主:2017/07/10 02:10
-
この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
帰ってくるのが4時頃で容器に入れて冷蔵庫に入れるんですが。。。
私は8時に沸かして容器にうつしきれずやかんに残ってるお茶をちょうど12時間たった8時頃飲んでいます。
この時期常温においてるやかん飲むの危険でしょうか?
-
1 名前:主:2017/07/10 21:58
-
この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
帰ってくるのが4時頃で容器に入れて冷蔵庫に入れるんですが。。。
私は8時に沸かして容器にうつしきれずやかんに残ってるお茶をちょうど12時間たった8時頃飲んでいます。
この時期常温においてるやかん飲むの危険でしょうか?
-
2 名前:大丈夫じゃ?:2017/07/10 22:01
-
>>1
無責任に絶対大丈夫とは言えませんが、たぶん平気
私は夕飯後にわかして、ボトルに入れるの忘れて
朝いれることよくあるけど、お腹壊したことないし
-
3 名前:うーん:2017/07/10 22:11
-
>>1
私も絶対大丈夫とは言えないですねぇ。
子供には飲ませたくないかも。
やかんを洗い桶とか水を張った物に浸けておく事はできませんか?
そのまま放置するよりもいいと思うのですが。
私は夜に沸かして水を張った洗い桶に浸けて朝自分の水筒に入れて、残ったのは麦茶ポットに入れて冷蔵庫に入れてます。
キンキンに冷えたのより常温の麦茶の方が好きなので。
旦那はキンキンに冷えたのが好きだそうです。
-
4 名前:むぎ:2017/07/10 22:11
-
>>1
麦茶はでんぷん質が多いので、
細菌が繁殖しやすいそうですよ。
室温が高いところに置いておくのは危険かも。
-
5 名前:濃いエキス:2017/07/10 22:16
-
>>1
>この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
少量のお湯沸かして麦茶入れて少し煮出して濃いいエキスを作る
それに水を足してやかん一杯にする
もしくはボトル(水筒)にエキスを入れて、水を足す
あっという間に冷めるから雑菌が増えにくい。
-
6 名前:どうだろう:2017/07/10 23:18
-
>>1
夜中に沸かして朝に入れたら?
それか水出しにするか。水は沸かすよりそのままの方が腐りにくいよ。
>この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
>帰ってくるのが4時頃で容器に入れて冷蔵庫に入れるんですが。。。
>私は8時に沸かして容器にうつしきれずやかんに残ってるお茶をちょうど12時間たった8時頃飲んでいます。
>この時期常温においてるやかん飲むの危険でしょうか?
-
7 名前:あっ:2017/07/11 00:07
-
>>1
このスレ見て、慌てて麦茶を冷蔵庫へ。
忘れてたよ!
飲んでみたけど大丈夫そうだよ。
-
8 名前:まずい:2017/07/11 00:32
-
>>1
麦茶っていたむとすぐわかるよね。
なんか味がまずくなる。
>この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
>帰ってくるのが4時頃で容器に入れて冷蔵庫に入れるんですが。。。
>私は8時に沸かして容器にうつしきれずやかんに残ってるお茶をちょうど12時間たった8時頃飲んでいます。
>この時期常温においてるやかん飲むの危険でしょうか?
-
9 名前:平気な方に:2017/07/11 00:38
-
>>1
朝イチ熱々なら、さめるのは昼
昼からの放置と考えると大したことない気がする。
自分の舌を信じる
-
10 名前:水出し:2017/07/11 05:02
-
>>1
以前は煮出して作ってたけど、朝の忙しい時間帯に冷ますのがめんどくさくなって水出しに変えました。私は常温ではなく、水桶にやかんを入れて流水でさましてました。
今は1リットルのボトルに浄水器の水と麦茶パック入れて冷蔵庫に入れておくだけ。夜のうちに作っておいたのを子供は水筒に氷入れて学校にも持って行ってます。
-
11 名前:去年:2017/07/11 08:06
-
>>1
夜沸かして、マグに入れておいて
明け方に喉が渇いて飲んだのよ。
それがよくなかったらしい。
お腹を壊してからは
冷ますためにおいておくのも怖くて、
以降、水出しにしたよ。
-
12 名前:麦粉:2017/07/11 08:08
-
>>1
>この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
>帰ってくるのが4時頃で容器に入れて冷蔵庫に入れるんですが。。。
>私は8時に沸かして容器にうつしきれずやかんに残ってるお茶をちょうど12時間たった8時頃飲んでいます。
>この時期常温においてるやかん飲むの危険でしょうか?
-
13 名前:麦子:2017/07/11 08:11
-
>>12
すみません、変換ミス&誤送信。
わが家も以前は沸かして作っていました。
ある時テレビ番組で、沸かして作った麦茶は水出しよりいたみやすいと検証していて、それ以降は水出しに変えました。
今思えば沸かした方が持ちは悪かった気がします。
-
14 名前:麦茶は体を冷やすし傷みやすい。:2017/07/11 09:41
-
>>1
>この時期朝の8時頃やかんでお湯をわかして麦茶を作って8時半頃仕事に向かいます。
>帰ってくるのが4時頃で容器に入れて冷蔵庫に入れるんですが。。。
>私は8時に沸かして容器にうつしきれずやかんに残ってるお茶をちょうど12時間たった8時頃飲んでいます。
>この時期常温においてるやかん飲むの危険でしょうか?
昔、TVで麦茶は体を冷やすし傷みやすい、飲むなら焙じ茶が良い、と聞いて私の母はずっとその方法。確かに麦茶は飲みすぎたらお腹通しやすい気がした。それに麦茶って冷えてないと美味しくないからついつい冷たいのを沢山飲んじゃうし。
その点、焙じ茶は常温でも美味しい。
-
15 名前:全然関係無いけど:2017/07/11 10:14
-
>>1
昔は麦茶にお砂糖入れてなかった?
あーゴメン
またババア出でくんな!って言われちゃう?
ごめんあそばせ〜〜〜
-
16 名前:小出水:2017/07/11 10:16
-
>>1
夜に沸かして朝詰め替えて冷蔵庫、じゃダメなの?
その方が子供が帰ってきてすぐ冷たい麦茶が飲めるよ。
麦茶って傷むと明らかに変な味するから飲んでダメなら捨てちゃう。
-
17 名前:うんうん:2017/07/11 11:58
-
>>15
S45年生まれ。
低学年の頃までジジババが同居してて家のことはすべてばーちゃんだやってたんだけど、ばーちゃんの麦茶は甘くて美味しかったよ。
昔ながらのパックに入ってないつぶつぶのムギを使うから、香ばしくて凄く美味しかった。
じいちゃんと父親は夏場はそれで焼酎を割って飲むので、ばーちゃんは一日三回でかいやかんに麦茶を沸かしてくれてたよ。
そのうちの一回に、子供用に砂糖を入れて甘くしてくれてたの。
ばーちゃんが私が8歳のときに亡くなり、母が仕事をやめて主婦になったんだけど、母の麦茶は薄くて甘くもなくておいしくなかった。
あるとき、ばーちゃんの麦茶は美味しかったねえ〜と私が言ってしまい、それを聞いた母親が般若のような顔になって「どうせお母さんはばーちゃんみたいに麦茶もご飯も美味しく作れないわよっ!そんなんならばーちゃんの子になれ!!!」と怒鳴って二階に行ってしまい、それってつまり私にシネってことなのか、私はそんないけないことを言ってしまったのかといろいろ辛くて家出した。
という思い出がある。
-
18 名前:紅茶:2017/07/11 12:10
-
>>15
何歳?
それって紅茶感覚?
-
19 名前:それって:2017/07/11 13:49
-
>>17
>昔ながらのパックに入ってないつぶつぶのムギを使うから、香ばしくて凄く美味しかった。
>
ああ、おいしそうね。
砂糖入れたことはないし
入れないのを頂きたい。
S46年
>
>ばーちゃんが私が8歳のときに亡くなり、母が仕事をやめて主婦になったんだけど、母の麦茶は薄くて甘くもなくておいしくなかった。
>
>あるとき、ばーちゃんの麦茶は美味しかったねえ〜と私が言ってしまい、それを聞いた母親が般若のような顔になって「どうせお母さんはばーちゃんみたいに麦茶もご飯も美味しく作れないわよっ!そんなんならばーちゃんの子になれ!!!」と怒鳴って二階に行ってしまい、それってつまり私にシネってことなのか、私はそんないけないことを言ってしまったのかといろいろ辛くて家出した。
>
>という思い出がある。
それってお母さんにとって姑?
<< 前のページへ
1
次のページ >>