NO.6725198
中学生男子の思いやりって
-
0 名前:よそのおばちゃん:2017/08/12 08:44
-
中学生男子のことでお聞きしたいのですが、それくらいの年頃の男の子って、どれくらい友達のために何かしようって考えるのが普通でしょうか。
うちは女の子で、友達も優等生タイプが多く、小さい頃から友達に何かしてあげたりしてもらったりということが多かったと思います。中学生になれば友達の悩みを聞いて涙ぐんでいたり、友達の誕生日にせっせとケーキを焼いていたりしていました。
でも男の子だとまた違うのでしょうか? それとも個人差が大きくて、他人を思いやるって発想がない子も普通にいるのでしょうか。
-
51 名前:嫌々:2017/08/15 07:47
-
>>47
思いやりの時と、そうでない時がありますよ。
あなたがもらうのは「本当はあげたくないけど、この人だけ渡さないと性格が悪いみたいだから仕方なく」って感じのお菓子なんだろうな。
-
52 名前:最近は:2017/08/15 12:19
-
>>47
では「友チョコ」的な手作り菓子も捨てちゃうのですね。
市販品を何十個も買うと高くつくので手作りするんだけど、捨てられちゃうと分かっていたらそういう子にはあげたくないです。
はっきり手作りダメなんだって言って欲しい。
たとえその子が浮いても、こっちにしたら捨てられるよりマシだもん。
そういう友チョコの風潮をよしとしないご家庭もあって、そういう子は輪から外れています。
いっそ、そのほうがいいよね。
みんながやっていても、よそはよそ、の教育方針を貫いていれば手作りをもらうこともないわけだし。
バイトする年齢になったら、好きな人に市販品をあげればいいと思うし、手作りダメなら子どものうちはハッキリ相手に伝えて欲しいです。
-
53 名前:そうなのね:2017/08/15 12:39
-
>>52
> では「友チョコ」的な手作り菓子も捨てちゃうのですね。
> 市販品を何十個も買うと高くつくので手作りするんだけど、捨てられちゃうと分かっていたらそういう子にはあげたくないです。
> はっきり手作りダメなんだって言って欲しい。
あれって、安くすませるためなのね。
知らなかったわ。
子供の友達は、皆豪華なの作ってくれるから買った方が安そうだけど・・・。
-
54 名前:感覚:2017/08/15 13:21
-
>>1
中学生の男子と女子では、精神年齢にかなりの開きがあるからね〜
女子のほうがずっと大人。
まして、早熟な優等生タイプの女の子と、幼い感じの男子じゃ精神年齢は10歳ぐらい違うといっても過言では無い感じだよ。
高校生ぐらいになれば、男子もかなり大人にはなってくるけど。
あと、男と女では「思いやり」の感覚がちょっと違うっていうのもあるね。
女の「思いやり」が「何かしてあげること」であるとすれば、男の「思いやり」は「そっとしておいてあげること」だったりするよね。
それって、大人になってもある。
その感覚の違いで、夫婦や恋人同士がケンカになったりするってこと、あるんじゃない?
ま、スレの男の子は幼いだけじゃなくて相当の甘えん坊なんでしょう。
うちの末っ子のおバカ息子に似てるわ。
-
55 名前:稚拙さ:2017/08/15 18:28
-
>>35
1)
・持って回った書き方・表現が多く、読む側に不快感や勘違いを起こしやすい
・文章構成が幼い割には、難しそうな単語を入れたりして傲慢さが伺える
これらにより、主の知能の低さ加減がばれている。わかる人にはわかる。
2)
・思いやりの表し方についての価値観が一方的で、読む側が誤解を起こしやすい
これにより、主の性格の稚拙さと上から目線が浮き彫りになってきている。
はい、皆さん真剣にアドバイスしてあげたのに、お疲れさまでした。最後には主の本性が分かりましたね。