育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6725555

TS-1についてご存知の事全部教えて

0 名前:膵臓がん:2017/11/16 02:46
副作用で苦しむ家族がいます。
初めはアブラキサンとジェムザールの組み合わせでしたが、10月の終わりに肝臓に転移していると知らされました。もともとの膵臓のがんと腹膜播種は縮小傾向にありと判定されて一瞬喜んだあと、奈落の底でした。

ジェムザール点滴と飲み薬TS-1の組み合わせに変りました。

几帳面に薬を飲んでいる姿を見るにつけ、処方箋に劇(劇薬)と書いてあるのを見た私は可哀想でなりません。
どう接したらいいのか助言をお願いします。

電話相談にも電話をしましたが私みたいな人が多いのか、「泣いていいんですよ。」「そういう病気なんですよ。」と言われるばかりでした。
1 名前:膵臓がん:2017/11/16 23:40
副作用で苦しむ家族がいます。
初めはアブラキサンとジェムザールの組み合わせでしたが、10月の終わりに肝臓に転移していると知らされました。もともとの膵臓のがんと腹膜播種は縮小傾向にありと判定されて一瞬喜んだあと、奈落の底でした。

ジェムザール点滴と飲み薬TS-1の組み合わせに変りました。

几帳面に薬を飲んでいる姿を見るにつけ、処方箋に劇(劇薬)と書いてあるのを見た私は可哀想でなりません。
どう接したらいいのか助言をお願いします。

電話相談にも電話をしましたが私みたいな人が多いのか、「泣いていいんですよ。」「そういう病気なんですよ。」と言われるばかりでした。
2 名前:チミサメ:2017/11/17 00:29
>>1
・「・皈ヨ・惕ホソヘ、タ、ヘ。」
、「、テ、チ、マニノ、゚ニィ、イ、タ、ア、ノ。」
、、、、セ👃ャスク、゙、?ネ、、、、、ヘ。」
3 名前:どういうこと?:2017/11/17 00:37
>>1
どう接したら、ってどういうこと?
何が聞きたいの?
処方されてる薬に疑問を持っていて何とかしたいってこと?
じゃないよね?

私も兄弟がガンです。
つらい服薬をがんばってるのは本人。
お見舞いの間だけでもいっぱい笑わせてあげよう、病気や薬のことから意識をそらせてあげたいって、
現実逃避じゃなくて楽しい時間を少しでも過ごさせてあげたいって思って
面白い話とかいっぱいしてあげた。
散歩に付き添ったり、
たまには病気に対する不安や愚痴を聞いてあげたりもした。

本人がもし治療や薬に疑問を持っているなら、看護師さんに頼んで医師に質問して答えてもらう時間をつくってもらったり。

あなたが本当に闘病中のご家族を思うなら、こんなとこで聞くよりもご家族と向き合ったほうがいい。

それと、あなた自身辛くて泣きたくなったり病気にたいして怒りを感じることもあると思う。
それは電話相談の人が言うように閉じ込めないで出したほうがいい。
他のご家族と気持ちや今後のことなど話し合って、気持ちや治療についての方向性を共有したほうがいい。
4 名前:3:2017/11/17 00:46
>>3
ごめんなさい、
タイトル読んでなかった。

TS-1について知りたいんですか?
でも、本文では、どう接したら?って書いてありますね。

薬については担当医師から説明がありませんでしたか?
メリット、デメリットなど、全部聞いてますよね?
それを聞いた上でご本人が決断したのでは?

TS-1についての情報じゃなくて申し訳ないけど、
本人がやってみようと決めたのであればサポートしていくしかないですよね。

副作用が強いのであれば、先生に相談して副作用をやわらげるような薬だったりを出してもらえると思うのですが。

薬嫌いの人なら薬が増えるばかりで余計苦痛かもしれませんが、
副作用もつらいですしね。。。

見守ってる方もつらいですが、一番しんどいのは本人だから、
サポートしていくしかないです。
患者本人の意志を尊重した方がいい。

本人が選んだ道が消極的でも、無理やり治療を受けさせるわけにはいかないし、罪悪感を持ってほしくないと私は思う。
5 名前:薬じゃ無いけど:2017/11/17 01:02
>>1
うちはやめたクチなので参考にはならんと思うが、諦める事も一つの薬だよとだけ言っておく。
うちは2回目で合わないと思いながら無理やり使って、ぶっ倒れたのを見て使用をやめたので、終末期治療に移って楽になったので、そう言う最後も悪く無いよ。考えて見て。
きっと本人は考える力も無くなってると思うし、痛い時はモルヒネ使って楽しく終わるのも一つの人生だと思うし、そう言う患者もいっぱいいるよと教えとくよ。


>副作用で苦しむ家族がいます。
>初めはアブラキサンとジェムザールの組み合わせでしたが、10月の終わりに肝臓に転移していると知らされました。もともとの膵臓のがんと腹膜播種は縮小傾向にありと判定されて一瞬喜んだあと、奈落の底でした。
>
>ジェムザール点滴と飲み薬TS-1の組み合わせに変りました。
>
>几帳面に薬を飲んでいる姿を見るにつけ、処方箋に劇(劇薬)と書いてあるのを見た私は可哀想でなりません。
>どう接したらいいのか助言をお願いします。
>
>電話相談にも電話をしましたが私みたいな人が多いのか、「泣いていいんですよ。」「そういう病気なんですよ。」と言われるばかりでした。
6 名前:自分だったら:2017/11/17 05:47
>>1
もし自分がその家族の立場だったらどうしますか?
どうしてほしいですか?

患者さんの家族で多いのは、
患者さん本人の苦痛や苦しみより
自分の悲しみや自分がやり尽くしてあげたっていう感情を中心にして治療を進めてしまう人。

とにかくどんな形でも一日でもと望む事で患者さん本人がとてもきつい思いをしてしまう事がよくあります。

自分が悲しいのは置いておいて、本人だったらどうしたいか、どうやったら苦痛が和らいで少しでも幸せな時間を過ごせるか
それを考えて突き進めばいいと思います。

もちろん、それは患者さんがしを必ずしも受け入れろということではないです。若い方なら尚更です。
受け入れられなくても、希望を持ちつつ、副作用の少ない治療を選択すればいい。どんなにいい薬でも副作用で寿命が縮まってしまう事はあるのだから。

患者さん家族に思う事は、患者さん本人だったらという視点を大切にしてほしい。
医者に何か怖い事を言われても、本人だったらと

家族は本当に大変で辛いと思いますが、だからこそ冷静にしっかりと患者さんを支えてあげてくださいね。
7 名前:辛いですね:2017/11/17 07:51
>>1
>副作用で苦しむ家族がいます。
>初めはアブラキサンとジェムザールの組み合わせでしたが、10月の終わりに肝臓に転移していると知らされました。もともとの膵臓のがんと腹膜播種は縮小傾向にありと判定されて一瞬喜んだあと、奈落の底でした。
>
>ジェムザール点滴と飲み薬TS-1の組み合わせに変りました。
>
>几帳面に薬を飲んでいる姿を見るにつけ、処方箋に劇(劇薬)と書いてあるのを見た私は可哀想でなりません。
>どう接したらいいのか助言をお願いします。
>
>電話相談にも電話をしましたが私みたいな人が多いのか、「泣いていいんですよ。」「そういう病気なんですよ。」と言われるばかりでした。

詳しくはないですが。TS-1は下痢などの腹部症状が出る人がけっこういると聞きます。家族で一緒に住んでいるなら、食事や水分補給に気をつけてあげると良いと思います。
あと、副作用がひどい時は、2週内服して一週休むところを一週ごとに変えるとか、変更になることもありますので、早めに主治医に相談すると良いですよ。減らしたりして効果は?って思うかもしれませんが、体力の方が大事な時もありますから・・。

ジェムザールはTS-1に比べると副作用は少ないけど、毎週のように点滴しに病院に行かなくてはいけないので大変ですよね。病院に行くだけで気が滅入る時もあるでしょうし、疲れちゃうし。

主さんも辛くて大変だと思いますが、話を聞いて寄り添ってくれる家族がいるだけで、闘病中の人にとっては大きな支えになっていると思います。
悩み過ぎると共倒れになってしまうので、考えすぎず、なるべく気持ちを穏やかにして接してあげることと、調子の良い時には本人のしたいこと、食べたいもの聞いて少しでも楽しみを見つけてあげると良いと思いますよ。
主さんも無理しすぎないようにね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)