NO.6725572
皆さんの御主人、頼りになりますか?
-
0 名前:頼りにならないのよ…:2017/01/30 10:23
-
私より5歳上の旦那(現在56歳)は、はっきり言って頼りになりません。
頼りになるのは車の運転だけ。
結婚当初に借りた家の敷金の精算時、新しい転居先の契約、引っ越し業者との交渉などなど…ほとんど私がやってきました。
で、なんでこの人こんなに頼りにならないんだろうって考えたところ、転職歴が多いからか?という結論になりました。
結婚してから26年ですが、旦那は転職を7〜8回繰り返しています。
ゆえに、役職についたことがない。
部下を持ったことがない。
相手と交渉するとか、決断にせまられるとかいう経験がない。
結局責任のある立場になったことがないんです。
家庭でも面倒なことは私がやる感じです。
よその御主人はこういう時(例:リフォーム業者とのやりとりとか住宅ローンを組むときとか)しっかりとやるんだろうな〜って。
そろそろこういう頼りにならない旦那と縁を切りたいなって思う日々なんです。
-
1 名前:頼りにならないのよ…:2017/01/31 18:29
-
私より5歳上の旦那(現在56歳)は、はっきり言って頼りになりません。
頼りになるのは車の運転だけ。
結婚当初に借りた家の敷金の精算時、新しい転居先の契約、引っ越し業者との交渉などなど…ほとんど私がやってきました。
で、なんでこの人こんなに頼りにならないんだろうって考えたところ、転職歴が多いからか?という結論になりました。
結婚してから26年ですが、旦那は転職を7〜8回繰り返しています。
ゆえに、役職についたことがない。
部下を持ったことがない。
相手と交渉するとか、決断にせまられるとかいう経験がない。
結局責任のある立場になったことがないんです。
家庭でも面倒なことは私がやる感じです。
よその御主人はこういう時(例:リフォーム業者とのやりとりとか住宅ローンを組むときとか)しっかりとやるんだろうな〜って。
そろそろこういう頼りにならない旦那と縁を切りたいなって思う日々なんです。
-
2 名前:うん:2017/01/31 18:37
-
>>1
4歳下の夫は、グイグイ引っ張るタイプではない大人しいタイプ。
でも物事に動じない楽観的な人なので、テンパリやすい私にとってはありがたい存在。
普段は頼りないなぁと感じる時もあるけど、いると安心する。
-
3 名前:あいよ:2017/01/31 18:39
-
>>1
私39
旦那48
家のことは私が全部やります。
ただ、困ったときに私が相談して、主人がそれに答えるという生活スタイルです。
頭の良い人なので、的確な答えがかえってきて頼りになりますよ。
-
4 名前:楽:2017/01/31 18:43
-
>>1
同居して義父が幅利かせてるから旦那の出番が全くないの。
義父母も大事な事は旦那じゃなくて私に言うし。
私も、私が決めたいタイプなので黙っててくれた方がうまくいく。
勝手に結構な投資もしてるけど全く気づかないので楽。
上の方と同様、私がテンパった時にはデンと構えててくれるので安心です。
-
5 名前:分担:2017/01/31 18:44
-
>>1
夫の担当はネット、PC、機械関係。
その他は私。
それでうまくいっている。
-
6 名前:べんりすぎ:2017/01/31 20:37
-
>>1
交渉事は本当に頼りになります。
たまにちょっとそこまで言う!?大丈夫?って
心配になることはあるけど、旦那が言うと
多少強引なことも割と気持ちよく受け入れられちゃう。
そういう話し方がとてもうまいです。
お金や資産運用、税金法律に関しても詳しく
みんなお任せ。
社交的なので、私の親戚にも可愛がられて
コミュ障の私が黙ーってても全然平気。
運転は、遠出の時はずっと任せっぱなし。
私は高速教習受けてなくて怖いし危ないから。
地元なら私も運転しますが。
でも家の中のことは頼りになりません。
日曜大工的なこととか、通信関係とか。
家の中のものを選ぶセンスが壊滅的にダサく
今どきどこで売ってる!?というような古臭い
デザインのものを買ってくる。
大掃除とかもやる気はあるけど細かく指示しないと
固まったままで結局使えない。
こう言うのは私が得意なので、喧嘩しながらも
まあうまいことやれてます。
-
7 名前:なるね:2017/01/31 20:50
-
>>1
私の夫は3歳下。
お互いの凸凹をうまく補い合えてると思います。
責任感はどちらかと言うと夫の方が強いと思うので、
そんな信頼感の下、私は心置きなくなんでもやらせてもらってます。
-
8 名前:我が家も:2017/01/31 20:59
-
>>1
うちは運転もだめ。何をやってもだめ。電球すら怪しいね。カバーの外しか方がわからないって。
頼めばとにかくやる姿勢はあるし、自主的に色々してはくれるがだめ。
でも仕事はきちんとしてくれてお給料も良く、ありがたく専業をさせてもらっている。
だから責めない、頼まない。
-
9 名前:そうだなあ:2017/01/31 21:20
-
>>1
んー。うちのは勤続20年だけど、一応副課長だけど
それほどでもないかも。。。
あまり交渉力は高くない。
だから課長になかなかなれないんだよね・
でもいい人だよ。
-
10 名前:貧乏だけど:2017/01/31 21:27
-
>>1
貧乏でだまされやすいけど
こまったら頑張ってくれる。
貧乏だけどよく働く。
感謝してます。
-
11 名前:たまに:2017/01/31 21:36
-
>>1
キャンセルの時、苦情の時にしか旦那を頼らないな。
基本、自分が他人に対して小心者だから言いにくいことがあれば旦那を使う。
あ、後は難しくて私の頭に限界が来たら旦那を頼る。税金とか。
だから日常で旦那なんか必要ないな、なんて思って強気に喧嘩したら必要なことがたまに訪れるから焦って、少しずつ、少しずつ、機嫌取りします。単純だから簡単に機嫌良くなる。
大きな出来事と言うのが我が家にはまだ訪れてないかも。その時旦那は頼りになるのかな。
-
12 名前:なる:2017/01/31 21:52
-
>>1
聞けば何でも応えるし
家の補修もやってくれる。
同い年だけどすごく頼りになります。
>私より5歳上の旦那(現在56歳)は、はっきり言って頼りになりません。
>
>頼りになるのは車の運転だけ。
>
>結婚当初に借りた家の敷金の精算時、新しい転居先の契約、引っ越し業者との交渉などなど…ほとんど私がやってきました。
>
>で、なんでこの人こんなに頼りにならないんだろうって考えたところ、転職歴が多いからか?という結論になりました。
>
>結婚してから26年ですが、旦那は転職を7〓8回繰り返しています。
>ゆえに、役職についたことがない。
>部下を持ったことがない。
>相手と交渉するとか、決断にせまられるとかいう経験がない。
>結局責任のある立場になったことがないんです。
>
>家庭でも面倒なことは私がやる感じです。
>よその御主人はこういう時(例:リフォーム業者とのやりとりとか住宅ローンを組むときとか)しっかりとやるんだろうな〓って。
>
>そろそろこういう頼りにならない旦那と縁を切りたいなって思う日々なんです。
-
13 名前:要らない:2017/01/31 22:00
-
>>1
一切頼りにならない。
主さんと同じく運転だけ。
50過ぎた男だけど頭も中身も中学生並み。
子どもにもバカにされるほど。
親戚や友人とまともに話せない、
まともに電話にも出られない、
DVDの再生もできない、
開けっ放し、出しっ放し、
もう遠い過去だけど、正常なHが出来ず屈辱的な妊娠法、
男としても人間としても頼りにしてない。
当然離婚も考えてる。
こんな人間、私の人生に要らない。
-
14 名前:なるかな:2017/01/31 22:14
-
>>1
得意不得意をお互いカバーし合っている感じ。
大きな事が起きた時は、年下だけどなんだかんだで頼りになった。
このスレだけじゃないけど夫婦関係のスレを読んで思うこと。
夫婦ってトータル(容姿、学歴、人柄、育ち等)でみたら同レベルというか、側から見たらお似合いなんだろうなー
-
15 名前:あんまり〜:2017/01/31 22:18
-
>>1
頼りになるのは、稼ぎ。
頼るように、任せているのは車関係。
結婚直後に「俺に頼られても困る」って言われてる。
仕事で不在が多くていないから自分でやるしかないだけです。
いなくても不自由ないし、一人で決められていいこともあります。
-
16 名前:ならない:2017/01/31 22:20
-
>>1
私の旦那なんて車の運転も怪しいよ。
こちら関西なんだけど、よくディズニーランドまで旦那の運転で行く話を聞くんだけど、長距離運転できる旦那で羨ましいもん。私の旦那は道がわからないみたい。
それにね、頼ったら面倒なの。頼る事によって、私の仕事がいっそう増えるの。
例えば交渉事なら私一人だったらすんなり済む事が、旦那に任せると事が大きくなって、余計な事まで話が飛躍していて用意する書類が増えたり、「ママ調べといて」とか言われて面倒な事になる。喧嘩して帰ってくる事もあるし。
子供の夜中の授乳で寝不足続きだった時も、今日は俺がやってやると煩いから任せたら、準備が大変すぎるの。
そんなのも全部やってくれたらありがたいんだけど、旦那に何かしてもらおうとしたら私の仕事が倍に膨らむ。
食器洗いも、旦那は滅多にしないのに、洗剤にうるさいの。貰い物の洗剤じゃダメなの。
ちょっと飲みに行こうと思って旦那に子供の事を頼むと日ごろの宿題のやり方から、どのおやつを食べさせるか全部説明して、準備しなきゃいけないからしんどい。
そんなこんなで旦那無しで全て行う様になったから今は頼る事も無いです。
-
17 名前:なる:2017/01/31 22:44
-
>>1
旦那は40歳。
主さんが書いたような交渉、お金関係の事は私がやってる。
でも、いざとなると旦那は頼りになる。
賢い人なので聞いたら何でもわかるし、信頼してる。
語学も堪能だから、海外にいくと頼りになる。
結局の所、私の方が頼りにならないな。
-
18 名前:・ケ・ハ・、・ム。シ:2017/02/01 01:25
-
>>1
」ヌ、ャハソオ、、ヌ、オ、テ、オ、ネツ狆」、キ、ニ、ッ、??」
、ス、?タ、ア、ヌエカシユ、ヌ、ケ。」
-
19 名前:全くならない:2017/02/01 02:12
-
>>1
アラフィフ。同じ年。全く頼れない。
旅行を取るのも予定を立てるのも私。何か購入するにも、調べたり比較したりが全く出来ない。ネット検索も出来ない。
運転も長距離は無理。
旅行先でも遠出した帰りも、助手席で大いびき。
家を建てた時も打ち合わせに同席しているだけ。アイデアも出てこない。
子供に小言は多い癖に肝心な話は出来ない。トラブルがあり謝罪に行った時も喋らない。
言って欲しい事は上手い言葉が出ないらしく、絶対に言わないでと頼んだ事を口に出してしまう。もう大切な話はしない事にしている。
じゃあ仕事だけしていて、と頼んだが、要領も悪く厳しい状況。
はい。離婚準備進めています。
-
20 名前:バ◯夫:2017/02/01 03:19
-
>>1
「コイツダメだ。役に立たん。頼りにならん」と初めて思ったのは、子どもが一歳半の頃。
朝から高熱があって車で病院に連れて行ってもらおうとしたら、いきなりシャワーを浴びだした。
しかもいつも通りドライヤーをかけるし、挙げ句の果てにはズボンがどっちがいいか聞いてきた。
1分でも早く受診させたいのに、
自分優先で「コイツはバカか」と呆れた。
それは序の口で、20年で数々数々数々やらかしてくれて、もう精神的に全く頼っていない。
一家の大黒柱?
冗談じゃない、一家の邪魔者だよ。
-
21 名前:参加させて:2017/02/01 04:09
-
>>1
うちは年上の夫でいろんな面で頼りにしてるし頼り甲斐がある。
仕事は一生懸命やってくれてるし、私とも娘とも細やかにコミュニケーションをとってくれる
車の運転は全部夫で買い出しも旅行もちょっとしたお出かけも計画を立てて予定を提案してくれる。掃除や片付け部屋のレイアウト等も細やかにしてくれる。
両方の親との窓口も全面的にやってくれる。
精神的に全幅の信頼で夫なしの人生はもう耐えられないと思う。
でも料理や食べかけのお菓子の袋にゴムを留めるとかは全然出来なくて役立たず 笑
-
22 名前:上司:2017/02/01 07:23
-
>>1
私も運転するけど、行ったことなかったり遠いと夫に頼む。
お金の管理もしてるし、きっちりした便りになるひと。私は今月足りな〜いもっとちょうだいって言っていればいい。
だけど、リフォームとか修理とかで見積もりを集めるのは私。揃った資料見せながら、最終判断は夫がする。
その後も経過報告してラスボスとして最後にでてくる。
お前は上司で私は部下か!と時々思う。
-
23 名前:頼りにしてない:2017/02/01 07:31
-
>>22
頼りにしてない、私が頼りになるから(笑)
PC関係も私の方が詳しいし、車の運転は関東↔関西の往復くらいの長距離なら半々。
それでも頼めばやってくれるし、いないよりはいた方が断然ラク。
もちろんちゃんと稼いできてもくれるしね。
頼りにしたことはあまりないけど、感謝してるよ。
-
24 名前:ヘ熙熙ヒ、キ、ニ、ハ、、:2017/02/01 07:32
-
>>23
、ヨ、魎シ、ャ、?ヨー网、シコホ鬘」
シ遉オ、
ク、ニ、ヌ、ケ。」
-
25 名前:独りでも:2017/02/01 08:11
-
>>1
裕福ではないが貧乏でもない我が家。
まあまあ恵まれてるというか、夫の頭の良さと私の(比較的)運の良さでなんとかなってる家庭です。
主さんやここにレスする人は金持ちの匂いが・・・・。
奥さんはそこそこ稼いでるから、今後精神的に疲れたら夫を見切る気満々な感じ?
子は子で自立しだす時にふと思うのかな。
あーもともと独り(旦那がむしろお荷物)だったわ私 って。
-
26 名前:落ち込み:2017/02/01 09:07
-
>>1
日常の細かいこと(高い位置の蛍光灯交換など)はしてくれる方だけど、
大きな決め事はだめ。
お金や不動産、教育など、文句は言うけど何もしない。
>敷金の精算時、新しい転居先の契約、引っ越し業者との交渉
これも私だけど、このくらいならそんなに負担じゃない。
母も自分でやってたよ。
運転は、近所なら大丈夫だけど、長距離では高速で居眠りして全員死にかけたことあり。
それ以来、旅行は電車で。
会社でも、指示されたこと経験済みのことは熱心にするけど、新しいことは苦手。
自分で考えるってことがだめみたい。
>転職歴が多いからか?
鶏と卵の関係で、会社からも頼りにされないから転職が多くなるんだろうね。
夫も転職経験あり。
でも、夫が頼りになる優れた人物だったら、私とは結婚していないだろうなと。
出来の悪い夫を見るたび、自分に魅力が足りなかった結果なんだよね、と自己嫌悪に陥るわ。
グスン・・・
-
27 名前:あ:2017/02/01 09:29
-
>>1
まさに同じです。
別れて子供と3人で暮らしたいけど、今は旦那の母と同居していて家賃分や光熱費は姑が出している。
これがあるから今のところ別れられない。
ウチの旦那は今日また初めての会社に出勤。53歳にもなって、ペーペーばかり。情けないったらありゃしない
>私より5歳上の旦那(現在56歳)は、はっきり言って頼りになりません。
>
>頼りになるのは車の運転だけ。
>
>結婚当初に借りた家の敷金の精算時、新しい転居先の契約、引っ越し業者との交渉などなど…ほとんど私がやってきました。
>
>で、なんでこの人こんなに頼りにならないんだろうって考えたところ、転職歴が多いからか?という結論になりました。
>
>結婚してから26年ですが、旦那は転職を7〜8回繰り返しています。
>ゆえに、役職についたことがない。
>部下を持ったことがない。
>相手と交渉するとか、決断にせまられるとかいう経験がない。
>結局責任のある立場になったことがないんです。
>
>家庭でも面倒なことは私がやる感じです。
>よその御主人はこういう時(例:リフォーム業者とのやりとりとか住宅ローンを組むときとか)しっかりとやるんだろうな〜って。
>
>そろそろこういう頼りにならない旦那と縁を切りたいなって思う日々なんです。
-
28 名前:頼りになる:2017/02/01 09:36
-
>>1
一つ年上、
勤続20年、
風呂掃除から庭木の手入れから子供関係の役員まで
オールマイティー頼りになります。
が。
ワンマンといえば、ワンマンかな。
私の意見も聞くが、通るとは限らない。
-
29 名前:仲良し:2017/02/01 11:27
-
>>1
うちは同級生だし、学校の勉強は私のほうがずっと上なんだけど、旦那は最初から頼りになるよ。私が頼りなさすぎるというほうが正解かもしれないけど、私はパソコンも分からないし、手続きなんかも全部旦那頼み。何をするにも旦那に車で連れていってもらう。私、旦那なしじゃ生きていけない。お願いだから私より先に死なないでって頼んでる。
でも、ゴミをゴミ箱に入れたり、脱いだ靴下を洗濯籠に入れたり、テレビを消したりはできないなあ。勉強の話もからきし駄目。子どもの勉強は100%私が見た。休みの日にはベタベタ私に甘えてくるし。
まあ、うちは仲良しなのよ。多分、こんな旦那でなければ、仕方なく自分がしっかりしたかも。
-
30 名前:はいシングルです:2017/02/01 12:07
-
>>1
気が付けば全部自分でやっていて、それが当たり前。
出来て当たり前になってます。
頼らないといけないこと?が見当たらない。
2年前までは面倒な確定申告だけは押し付けていたけど、昨年自分でやってみたら簡単に出来た。
って事で頼ることが何一つない状態。
一人で生きるってこういうことなのね。
みんなのレスを読んで、だから自分は結婚に向かなかったんだと納得しましたわ。
-
31 名前:いざ:2017/02/01 13:15
-
>>1
普段は任せられっぱなしだけど、
面倒な事の最後はやっぱり旦那かな。
それくらいやってもらわなきゃね。
-
32 名前:1:2017/02/01 13:27
-
>>1
>私より5歳上の旦那(現在56歳)は、はっきり言って頼りになりません。
>
>頼りになるのは車の運転だけ。
>
>結婚当初に借りた家の敷金の精算時、新しい転居先の契約、引っ越し業者との交渉などなど…ほとんど私がやってきました。
>
>で、なんでこの人こんなに頼りにならないんだろうって考えたところ、転職歴が多いからか?という結論になりました。
>
>結婚してから26年ですが、旦那は転職を7〜8回繰り返しています。
>ゆえに、役職についたことがない。
>部下を持ったことがない。
>相手と交渉するとか、決断にせまられるとかいう経験がない。
>結局責任のある立場になったことがないんです。
>
>家庭でも面倒なことは私がやる感じです。
>よその御主人はこういう時(例:リフォーム業者とのやりとりとか住宅ローンを組むときとか)しっかりとやるんだろうな〜って。
>
>そろそろこういう頼りにならない旦那と縁を切りたいなって思う日々なんです。
-
33 名前:補い合う:2017/02/01 13:27
-
>>1
うちのダンナ(57歳)も、主さんのだんなさんとよく似てる。
転職歴が多いところも一緒。
ゆえに、責任感に欠けるし、収入の上でも頼りにはならない。
うちでも、家の中のことも、お金の管理も、機械やPC関係も、役所関係書類関係も、日曜大工関係も、一切頼りにはならない。
唯一、運転だけは上手い。
だけど、この「運転が上手い」っていうのが、私にとっては非常に頼りになる。
私は運転が苦手な上に方向音痴で、近所と行き慣れたところ以外は基本的に運転したくないから。
高速も苦手だし。
ダンナは知らない場所でも車でスイスイ行くし、何時間でも運転してくれるからすごく助かる。
「車でここへ行ってね」と頼めば、あとは何にも考えなくてもまかせっきりに出来る。
こればっかりは、私には無理。
地方に住んでるから、車は必須だし、ダンナがいてくれて助かってる。
あと、楽観的なので何ごともあんまり深刻にならないところもいい。
正直、「もうちょっと深刻に考えてよ!!」って思うことはなんどもあったけど、私自身がどっちかといえば悲観的にものを考えてよけいな心配ばかりしてしまうタイプなので、だんなも同じようなタイプだったら家庭が真っ暗だったかも?とは思う。
私も、若い頃は「こんな頼りにならないダンナ、見たこと無い。よそ様がうらやましい」っていつも思ってた。
うんざりして、別れたいとなんども思った。
けどね、それでも今までやってこれたのは、やっぱりお互いが補え合えるタイプだったからだろうな・・とこの頃思う。
ダンナだけでも、私だけでも、家庭はうまくいかなかったんじゃないかな?って。
-
34 名前:同じような家庭があるなんて:2017/02/01 13:33
-
>>33
ビックリしたよ。
ウチも同じ金銭面等頼りにならない。転職ばかり…
でも、子供達の送迎などで役立っています。
そうね、こんな風に考えれば良いのかな。
>うちのダンナ(57歳)も、主さんのだんなさんとよく似てる。
>
>転職歴が多いところも一緒。
>ゆえに、責任感に欠けるし、収入の上でも頼りにはならない。
>
>うちでも、家の中のことも、お金の管理も、機械やPC関係も、役所関係書類関係も、日曜大工関係も、一切頼りにはならない。
>
>唯一、運転だけは上手い。
>
>だけど、この「運転が上手い」っていうのが、私にとっては非常に頼りになる。
>私は運転が苦手な上に方向音痴で、近所と行き慣れたところ以外は基本的に運転したくないから。
>高速も苦手だし。
>
>ダンナは知らない場所でも車でスイスイ行くし、何時間でも運転してくれるからすごく助かる。
>「車でここへ行ってね」と頼めば、あとは何にも考えなくてもまかせっきりに出来る。
>こればっかりは、私には無理。
>地方に住んでるから、車は必須だし、ダンナがいてくれて助かってる。
>
>あと、楽観的なので何ごともあんまり深刻にならないところもいい。
>正直、「もうちょっと深刻に考えてよ!!」って思うことはなんどもあったけど、私自身がどっちかといえば悲観的にものを考えてよけいな心配ばかりしてしまうタイプなので、だんなも同じようなタイプだったら家庭が真っ暗だったかも?とは思う。
>
>私も、若い頃は「こんな頼りにならないダンナ、見たこと無い。よそ様がうらやましい」っていつも思ってた。
>うんざりして、別れたいとなんども思った。
>
>けどね、それでも今までやってこれたのは、やっぱりお互いが補え合えるタイプだったからだろうな・・とこの頃思う。
>ダンナだけでも、私だけでも、家庭はうまくいかなかったんじゃないかな?って。
-
35 名前:1つだけ:2017/02/01 13:36
-
>>32
すみません、誤送信しちゃいました。
うちの夫、基本的に頼りになる、というか、使える人。
業者との交渉、車の運転、家の機械関係はもちろん、家事育児も結婚当初からなんでも手伝ってくれてた。私がいなくなっても全く平気なくらい何でもできるし、してくれる。お陰で私がどんどんダラ奥になってしまう。すまん。
1つだけちょっと不満があるのは、社交術かな。口下手で、気の利いた会話ができないのよね。
このところ、実家関係で冠婚葬祭が続き、夫が親戚の前で挨拶をする場面が多かったんだけど・・・うーん、失礼な挨拶じゃないんだけど、固すぎてつまんないのよね・・。
そういう場で、ちょっと笑いもとれるような挨拶をスマートにこなしてくれる男性に憧れる。
・・・たぶん、周りからは、うちの夫に文句言ったら怒られると思うけど。
-
36 名前:完璧ね:2017/02/01 14:57
-
>>18
もう、それだけで充分だね。
うちはそこだけダメなの。
私もダメだからGが出た後、毎回大ゲンカ。
-
37 名前:血筋?:2017/02/01 15:35
-
>>18
Gの抹殺は私の出番。
夫の血を素直に継いだのか息子は小さな虫も苦手。
クモの赤ちゃんみたいなのがいたと部屋に入らないし。
Gが出ようものなら逃げ回りベッドの上に飛び乗って、
そこ!そこ!と指をさす。
私はあきれ顔で日ごろのうっぷんを晴らすように、殺虫剤で動きを封じた後、新聞にくるんでとことんひねりつぶす。
ゴキちゃんが何したってーのよ、かわいそうにと思いつつも、徹底的に息の根を止める。
その姿を見る軽蔑とも畏怖ともとれるまなざしが注がれるわけだけども。
だったら虫くらい殺せと言いたい。
私、母の血を濃く受け継いでるらしく、殺傷する時は容赦なしでございます。
-
38 名前:わたし:2017/02/01 16:59
-
>>1
同じく5歳上の夫ですが、家のことは私です。
夫は洗濯機の回し方も知らないですし、結婚前は実家暮らしだったので母親がなんでもやってくれたそうです。
夫の母も、私も、車の免許を持っていません。
なので運転は夫の仕事です。
家のことを任せきりにしても、電球などを買いにホームセンターへ行くには車がないとダメです。
家電も壊れたと言えば会社を定時に上がってくれます。
21時までやっている家電量販店へ。
ネットより実物がみたいので、ネットでは買いません。
正直、運転ができたらいいなって思ったことあります。
平日の昼間に家電が壊れても、夫が帰宅するまで待たなければいけない。
でも40歳過ぎて免許取る気にはなれない。
最近、舅が高齢で免許返上したので実家の用事も夫が運転手引き受けています。
病院に行く日を土曜日に設定して、乗せて行ってもらう。近くに住んでいるからできることですね。
あと、働く必要はないって言われているので経済面でも夫の収入が全てです。転職2回したので年収500万ないけれど。この先経済的にどんなに困っても、家事一切やらない夫がいる以上働く気はありません。
-
39 名前:主:2017/02/01 21:38
-
>>1
頼りになる御主人が多いんですね。うらやましい。
頼りにならないご家庭は離婚前提で、わが家と同じなんだなと思いました。
頼りになるご家庭のレスを見ていたら、ますます旦那が嫌になってきました。幸せな方が多くていいな〜。
これにて〆ます。沢山のレスをありがとうございました。
-
40 名前:締め後にごめん:2017/02/02 11:21
-
>>39
主さん
私は主人が頼りになると書いた者です。
主さんのご主人へのご不満は深刻なんだと思いますが、あまり悲観して欲しくなくて書き込みます。
私の主人が頼りになるのは、私があまりにも頼りにならないから主人が頑張るしかなかったからだと思うんです。
だから主さんはきっといつも一生懸命ご主人や家族を支えて頑張ってこられたんだと思うんです。
主さんは私には出来なかった事を努力と責任感でいつもやり遂げてこれた素晴らしい人なんだと思うんです。
私も主さんの半分でもしっかり出来たらと思います。
>頼りになる御主人が多いんですね。うらやましい。
>
>頼りにならないご家庭は離婚前提で、わが家と同じなんだなと思いました。
>
>頼りになるご家庭のレスを見ていたら、ますます旦那が嫌になってきました。幸せな方が多くていいな〜。
>
>これにて〆ます。沢山のレスをありがとうございました。
-
41 名前:頼りにしてない:2017/02/02 11:35
-
>>39
23番で他の方に間違えてぶら下がってしまったものです。
うちの夫も頼りにならないし、頼りにしてないと書いた。
私はその方が気楽だと思うけどな〜。
子どもの進路だって夫と意見が分かれることがない。
その他もすべてそう。
全部自分の希望通りに事が進む。
重く感じることもない訳ではないけど、夫に頼みごとがあればやってもらうだけで済む方が私は楽だと思う。
考え方次第じゃないかな。
-
42 名前:ほほう:2017/02/02 13:04
-
>>1
頼りになるか、と言われたら、ならないと
答えるかなあ。
家の事、書類関係、家を建てる時の決断、
ローン、役員関係、どれもこれも、ぜーんぶ
私がしてきた。
ダンナの健康診断の問診表まで、私が書いたよ。
昨日なんか、ダンナの会社に判をもらわないと
いけない書類があったから、後は判をもらうだけ
にしてクリアファイルに挟んでいたら、それすら
「面倒」と言いやがったので、さすがにイラっと
したわ。
それでも、車関係やパソコン・機械関係は
ダンナの役目で、してくれる。
他のことも、時間が取れて得意な分野だから、
私がするものだと思っているから、もう
期待してない。
まじめに仕事しているし、浮気もしない、
ギャンブルも興味なし、何より温和。
お互いの足りないとこ補っている感じなので、
まあこれでいいのかなーと思っているよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>