NO.6725812
高校生の塾
-
0 名前:無知子:2017/02/09 15:08
-
現在高1の娘がいます。(偏差値60程度)
いまのところ公立大学への進学を希望
しています。
部活がハードで今は塾へ行ってないのですが、やはり塾無しで行けると思ってないので考え始めています。
娘は映像学習のところが良いようです。(それなら自分の都合で通えますよね。)
高校生で通っている方は予備校ですか?
それと月にどのくらいかかるのかも
参考に教えてください。
調べたところは先払いなんてところも
あって先払いは信用出来ないし、家計も
大変なのですが、そういう所はおおいのかな。
-
1 名前:無知子:2017/02/10 17:05
-
現在高1の娘がいます。(偏差値60程度)
いまのところ公立大学への進学を希望
しています。
部活がハードで今は塾へ行ってないのですが、やはり塾無しで行けると思ってないので考え始めています。
娘は映像学習のところが良いようです。(それなら自分の都合で通えますよね。)
高校生で通っている方は予備校ですか?
それと月にどのくらいかかるのかも
参考に教えてください。
調べたところは先払いなんてところも
あって先払いは信用出来ないし、家計も
大変なのですが、そういう所はおおいのかな。
-
2 名前:年子の母:2017/02/10 18:50
-
>>1
映像型は子供がそれぞれ佐鳴、東進、
体験ですが河合も行きました。
同じようで仕組みが違います。
佐鳴は時間枠を買う。
東進は授業を買うというのが近い。
何度も同じ授業を見直したいタイプは東進がいいし、
1時間でどんどん進みたいなら佐鳴がいい。
高いレベルを求めるなら
駿台が評判がいいし、
手厚いフォローなら河合のほうがいい。
何を求めるかと、
お子さんにどこがあっているかです。
映像型は体験をしているところが多いので
まずは体験に行ってみてはいかがでしょうか。
どこでもどんどん授業を買わせようとします。
東進ですが高3だと100万以上かかりました。
-
3 名前:東進はよく聞くけど:2017/02/10 18:55
-
>>1
録画の授業にしては高価すぎるなと思うけど、あれで東大行った男の子(文系)と神戸大の法学行った子いるから効果はあるんでしょうかね。家のパソコンでも見られるというし。
うちは予備校の個別(生徒3人、講師1人)に行きました。
英語数学でSAPIXで3万4千円ぐらいと交通費と軽食代。
月に5万近く使ったかな。
高2の2月から大体高3扱いになるんだけど英数物化8万はかかりました。
学校って何でしょうね。塾が必要なぐらいの勉強は学校じゃできないんでしょうか?
今?浪人してます!!!!
-
4 名前:便乗:2017/02/10 19:00
-
>>2
主さんではありませんが、こんな風に特徴を書いていただけると助かります。
うちもそろそろと思うのだけど、さっぱり見当がつかなくて。
映像型にしてもいろいろあるんですね。
他に何かお気づきになったことがありましたら是非教えて下さい。
参考にさせていただきます!
-
5 名前:えーと:2017/02/10 19:03
-
>>1
現役で河合、浪人中に代ゼミに行きました。
部活で疲れ切ってる時は映像授業だと寝てしまったりしてうちの子は河合はダメでした。
代ゼミで強制勉強状態になってるのが良かったかも。
でも下の子の友人を見てると、みんなハードなのか病んでるけど親的には駿台が良さそうだなと思います。
-
6 名前:本人に:2017/02/10 19:07
-
>>1
もう、高校生だから
本人がいくつかの体験授業にいって決めればいいと思う。だめならまた変えてもいいんですから。
あとは、お子さんの都合と
主さんがいくらまで出せるかだと思う。
-
7 名前:通信教育:2017/02/10 19:16
-
>>1
通信教育は考えてないのでしょうか?
うちの子も高1で部活か忙しいのと、学校の課題が半端なく多いので多いので大変です。うちは自分のペースで勉強出来るということでZ会を英国数やってます。2年からは理科社会も増やす予定。週末メインで取り組んでます。
Z会も少しですが映像授業ありますよ。娘は気に入ってます。パソコンでも映像を見ることはできるけど、iPadスタイルにしてみてます。テキストは解説が多めなので一人で取り組むことができます。金額も通信にしては高めだけど、予備校に通うことに比べたら安いと思ってます。
ただ、公立大学が第一志望だとオーバースペックかもしれないですが。
-
8 名前:隙間時間:2017/02/10 19:40
-
>>1
大学生の上の子は駿台と映像のところにいってました
駿台はよい授業なんですが遠方だったし、塾の近くで
外食してたり、休みの日もわざわざ電車で行かないと
いけないのでしんどかったようです。
映像は日曜の朝とか部活が休みのときとか
隙間時間にできてよかったです。
でも、疲れて寝てる子もいるようでしたが
特に過去問演習がよかったです。
-
9 名前:現役塾:2017/02/10 20:13
-
>>1
うちは現在国立理系に通っています。
高3の6月まで運動部でした。
この子は、小5〜中3まで通塾。
で、高3の7月から地元大手の予備校の現役塾に苦手科目だけお世話になりました。
あと、小5〜中3まで通ってた集団塾がやってる個別。
ここは最後3か月だけ行きました。
東進とかも考えましたが、金額(先払い)とあまり本人に向いてないのでやめました。
うちの子は自分で映像はダメだと言ってました。
最初のうちは、スタディサプリで散々お世話になったんですけどね。
化学の基礎はこれで分かったらしいです。
-
10 名前:そうですか:2017/02/10 20:15
-
>>2
>どこでもどんどん授業を買わせようとします。
>東進ですが高3だと100万以上かかりました。
うひゃー。む・むりです
うちも東進。
一つか二つで通うことを考えてます。
三年になるとそんななんだ。
-
11 名前:、ワ、テ、ソ、ッ、熙ホナ?ハ:2017/02/11 06:50
-
>>1
サメカ。、ホエヨ、ヌ、マナ?ハ、マ、ワ、テ、ソ、ッ、熙ホナ?ハ、ネクタ、??ニ、゙、ケ。」、皃チ、羯筅、、ヌ、ケ、陦」タ霏ク、ヒ、ノ・マ・゙、熙キ、ニ、荀?、、ヒ、ハ、?ミ、、、、、ホ、ォ、筅タ、ア、ノ。「ツ酘マ、タ、?゙、ケ。」
ナ?ハ、ヌナ?遉ヒ、ネ、ォ、、、ヲ、ア、ノ。「スミソネケ篁サ、マツ酊ホ、ケ、エ、、、ネ、ウ。」ナ?ハ、ホホマ、ハ、ホ、ォオソフ荀ヌ、ケ、ヘ。」
ハフ、ヒナ?ハ、ヒコィ、゚、マ、ハ、、、ヌ、ケ、ア、ノ。」
、ヲ、チ、マアヌチ?ク、网ハ、、イマケ遑」ソッチー、ヌ、ケ、ャ。「」カ」ーヒ?チ、遉テ、ネ、ォ、ハ。」
・ニ・ュ・ケ・ネ、ホイマケ遉ネクタ、??ニ、?ホ、ヌ。「、ス、ウ、ネ、テ、ニイマケ遉ヒ、キ、゙、キ、ソ。」
-
12 名前:しゅういち:2017/02/11 07:34
-
私立高校の娘は近所の個別に行っています。週一、3万以内。英語。
英文法が苦手なので、自分が苦手なところを自分のペースでおしえてもらえるのがポイントです。
希望すればその時間に理系をおしえてもらうこともできます。
授業以外に週4、学校帰りに自習室を使わせてもらい助かってます。
週一でもいいのは、私立高で宿題が多いからかもしれないけど。
-
13 名前:主:2017/02/11 21:28
-
>>1
ありがとうございました。
なんとなーく自分で調べた予備校の名前が出ていたのでイメージが少しわきました。
あと城南予備校というところが現役合格保証をうたっていて、予備校側の条件が何個かあるようですが特色を出していて
面白かったです。
うちの地域はあまり予備校がそろってないためある駅まで出るか、近くにある所で妥協するか。
あと、教えていただいたスタディサポートは良さそうだな、と思い早速娘に教えました。
通信は赤ペンを昔やっていましたが、分からない問題があるとイライラし出すし
たまるのは目に見えているので考えていません。
他のスレを見ると私立は良いなあ、と思ってしまいます。
まだ本人もやる気が無いのでのんびり
していますが、今年は下の子も受験生
なにかと物入りだなあと親は今から恐怖でたまりません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>