NO.6725868
辛かった卒業式
-
0 名前:まつみ:2016/03/14 19:53
-
人間不信で友達が本当に一人もいなかった
中3の子供が今日、卒業式を終えました。
卒業式が終わった後、学校内でみんながわいわいと
写真撮影したり、雑談したりして楽しんでいる中、
我が子は誰とも関わることなく一人、私のもとに
来て、私と子供はさっさと帰って来ました。
こんなこと言っては叩かれるかもしれませんが、
ずっと不登校で卒業式だけきてた子なんかも
みんなと写真撮っていたのに、我が子だけ
そういうのもなく帰宅したことにショックを
受けています。
今頃友達同士で集まってご飯食べたり、
遊んだりしてるんだろうなと思うと、
家でごろごろしてる子どもを見るのも
嫌になってしまいます。
-
1 名前:まつみ:2016/03/15 18:18
-
人間不信で友達が本当に一人もいなかった
中3の子供が今日、卒業式を終えました。
卒業式が終わった後、学校内でみんながわいわいと
写真撮影したり、雑談したりして楽しんでいる中、
我が子は誰とも関わることなく一人、私のもとに
来て、私と子供はさっさと帰って来ました。
こんなこと言っては叩かれるかもしれませんが、
ずっと不登校で卒業式だけきてた子なんかも
みんなと写真撮っていたのに、我が子だけ
そういうのもなく帰宅したことにショックを
受けています。
今頃友達同士で集まってご飯食べたり、
遊んだりしてるんだろうなと思うと、
家でごろごろしてる子どもを見るのも
嫌になってしまいます。
-
2 名前:もしや:2016/03/15 18:26
-
>>1
恥ずかしいのですか?
-
3 名前:文中から:2016/03/15 18:30
-
>>1
貴女自身のことばかりみたいな印象をうけるのは気のせいですか?
-
4 名前:まつみ:2016/03/15 18:30
-
>>2
>恥ずかしいのですか?
心が痛いのです。
-
5 名前:同じ同じ!:2016/03/15 18:29
-
>>1
式典は全うした!
それでいいじゃない。
あと友達がどうこうって、みんなそれぞれ高校入ったらもう道で会っても知らんぷりだよ。
見せかけの友情ごっことか馬鹿らしいからやめやめ。
高校入ったらガラッと環境変わるし、そっちでがんばろう!
-
6 名前:ん?:2016/03/15 18:35
-
>>1
だったら主さんのお友達の子供と一緒にお話しさせたらよかったんじゃない?
主さんのお友達とこの後どう?って話にもっていけばいいんじゃないかな。
中学ってことは地元なんだろうし、幼稚園とか小学校からのママ友繋がりの友達だっているでしょ?
-
7 名前:、ィ。ゥ:2016/03/15 18:43
-
>>6
、筅キテ遉ホ、、、、・゙・゙ヘァ、ャ、、、ソ、ネ、キ、ニ、筍「サメカ。ニアサホ、ャテ遉ャホノ、ッ、ハ、ォ、テ、ソ、鮠扈メ、筵゙・゙ヘァ、ホサメ、箙🎶タ、ネサラ、ヲ、陦」
-
8 名前:んー:2016/03/15 18:43
-
>>1
高校でバラバラなるんだからもういいんじゃない?
お子さんが気にしているのではなく、お母さんが気にしてたんでしょうねずっと。
高校ではお子さんが信頼できる友達に恵まれるといいですね。
でもそれは、お子さんの世界だからね。
>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>卒業式が終わった後、学校内でみんながわいわいと
>写真撮影したり、雑談したりして楽しんでいる中、
>我が子は誰とも関わることなく一人、私のもとに
>来て、私と子供はさっさと帰って来ました。
>
>こんなこと言っては叩かれるかもしれませんが、
>ずっと不登校で卒業式だけきてた子なんかも
>みんなと写真撮っていたのに、我が子だけ
>そういうのもなく帰宅したことにショックを
>受けています。
>
>今頃友達同士で集まってご飯食べたり、
>遊んだりしてるんだろうなと思うと、
>家でごろごろしてる子どもを見るのも
>嫌になってしまいます。
-
9 名前:それ:2016/03/15 18:47
-
>>6
無理でしょ。もう中三だよ。
主の友達の子どもは自分の友達と集まるでしょ。
そこに無理に入れてもらうのも辛いしね。
>だったら主さんのお友達の子供と一緒にお話しさせたらよかったんじゃない?
>
>主さんのお友達とこの後どう?って話にもっていけばいいんじゃないかな。
>
>中学ってことは地元なんだろうし、幼稚園とか小学校からのママ友繋がりの友達だっているでしょ?
-
10 名前:うーん:2016/03/15 18:48
-
>>1
お子さんが人間不信になるくらいのことがこの3年間にあったんですよね?
そんなところでお子さん自身その場だけで友達ごっこしなきゃいけない方が辛いのでは?
お子さん自身なんとも思ってないなら、主さんがそんなに落ち込んでたらそれこそお子さんを追い込むと思うよ?
高校ではいい友達にめぐり合えればいいですね。
>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>卒業式が終わった後、学校内でみんながわいわいと
>写真撮影したり、雑談したりして楽しんでいる中、
>我が子は誰とも関わることなく一人、私のもとに
>来て、私と子供はさっさと帰って来ました。
>
>こんなこと言っては叩かれるかもしれませんが、
>ずっと不登校で卒業式だけきてた子なんかも
>みんなと写真撮っていたのに、我が子だけ
>そういうのもなく帰宅したことにショックを
>受けています。
>
>今頃友達同士で集まってご飯食べたり、
>遊んだりしてるんだろうなと思うと、
>家でごろごろしてる子どもを見るのも
>嫌になってしまいます。
-
11 名前:気になる:2016/03/15 18:51
-
>>8
やっぱり自分の子供がそんなだったら
私は気になると思う。
お子さんじゃなくお母さんが気にしてる
って意見あるけど、そりゃそうだよ。
お子さんが相談してるんじゃなくて
お母さんが書き込んでるんだもの。
そうなるのも当たり前な気がする。
-
12 名前:これからさ:2016/03/15 18:53
-
>>1
>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
しょうがないよ。
自分が避けてきたんだから。
割り切って次に向かって行こう。
中学では人間不信を瓦解させられなかっただろうけど、
高校生になったら違う環境で、
良い方向にいけるよ。
そう信じて行こう。
親が落ち込むのはやめなよ。
-
13 名前:つらいんだよ:2016/03/15 18:54
-
>>1
近所の中学も今日卒業式。
女の子、事件にまきこまれたのか行方不明のままだよ。
名前呼ばれても返事がない。
周りの人はつらかっただろうな。
そんな子もいるんだから
卒業できただけありがたいとおもうよ。
-
14 名前:おめでとう:2016/03/15 18:56
-
>>1
うちも充実しない学校生活でした。
卒業は来週です。
子ども、あの環境で本当に頑張ったと思います。
家族でおいしいご飯でお祝いしてあげてね。
うちも何か考えておこうっと。
おいしいお店に食べに行くのもいいかな。
気持ちはもう4月に向かってます!
卒業おめでとうございます。
-
15 名前:、ト、ョ、ト、ョ。ェ:2016/03/15 19:04
-
>>1
ツエカネ、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ。ェ
、ェサメ、オ、😐「エ霪・、テ、ソ、ヘ。チ
、ス、キ、ニ、ェハ?オ、👃箒霪・、テ、ソ、ヘ。チ
、オ、。。「、筅ヲシ。、ホソキ、キ、、タ、ウヲ、ォ、隍ヲ、ヘ。ェ
フ、ヘ隍マ、ウ、?ォ、鬢タ、陦シ
-
16 名前:明るく:2016/03/15 19:07
-
>>1
ご卒業おめでとうございます。
気持ちもわかるけど、お子さんだって心の中では
辛く寂しい気持ちかもしれません。
家では家族であかるく卒業を祝ってあげて。
家族の支えさえあれば、たいていの事は乗り越えられると思います。
-
17 名前:それでも:2016/03/15 19:22
-
>>1
それでもきちんと学校に通い、
卒業式にも出席したお子さんを、褒めてあげてください。
自分自身を振り返ってみても、
もう中学の友達とは、誰も付き合いはありません。
高校、大学と、だんだん自分に合う友達ができてきます。
どこででも、なんとなくうまくやるのも才能ですが、
友達も、勉強も、
自分にあった環境で、開花することもありますよ。
-
18 名前:、ハ、?ホ、ウ、?キ、ュ:2016/03/15 19:28
-
>>1
、エツエカネ、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
、゙、タ15コミ、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」
ケ篁サタクウ隍筅「、?ホ、タ、ォ、鬢゙、タ、ウ、?ォ、魑レ、キ、、、ウ、ネ、ソ、ッ、オ、👃「、?陦」
チ「、゙、キ、、、陦」
コ」ニ?マ、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、ホ、エネモ、ムーユ、キ、ニ、ヘ。」
-
19 名前:これから:2016/03/15 19:34
-
>>1
一番辛かったのはお子さん。
でもそばで見ていたお母さんも辛かったね。
そんな環境できちんと卒業できて、偉いじゃないですか。
お子さん、意外とスッキリしてるかも?
まだこれから新しいスタートと共に心機一転できますように。
卒業おめでとう。
-
20 名前:はーい:2016/03/15 19:36
-
>>17
私も高校で一人だけな上に、1年に1回くらいしか会わないよ。
小中なんてまったく知らない。
大人になってからの方が友達付き合いしやすいよ。
-
21 名前:勉強:2016/03/15 19:37
-
>>1
人間関係はうまできなかったけど
勉強頑張った?
なにもかも頑張らずただ淡々と中学を過ごしてきてしまったのは
良くないかも。
一つでも何か打ち込めるもの、人に勝るものがあれ自信つくし、それが
人間関係築いていくきっかけになると思う。
高校からは変われるといいね。
>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>卒業式が終わった後、学校内でみんながわいわいと
>写真撮影したり、雑談したりして楽しんでいる中、
>我が子は誰とも関わることなく一人、私のもとに
>来て、私と子供はさっさと帰って来ました。
>
>こんなこと言っては叩かれるかもしれませんが、
>ずっと不登校で卒業式だけきてた子なんかも
>みんなと写真撮っていたのに、我が子だけ
>そういうのもなく帰宅したことにショックを
>受けています。
>
>今頃友達同士で集まってご飯食べたり、
>遊んだりしてるんだろうなと思うと、
>家でごろごろしてる子どもを見るのも
>嫌になってしまいます。
-
22 名前:けい:2016/03/15 19:40
-
>>1
中学時代は未熟で精神的、知能的レベルもその他興味の対象も各々格差だらけ。そんな集団の中で他者に無理矢理合わせて顔色ばかり伺って楽しそうなのは実は外面だけっていう子も案外いるものだし、何が辛いかは人それぞれ。例えひとりでも内面外面なく、親子関係も穏やかで問題ないようなら、高校では同レベルで無理なく付き合えるような良い友達に出会えるよう、新しい春に希望もちましょう。高校デビューって言葉もあるしね。
-
23 名前:うん。:2016/03/15 22:07
-
>>1
主さんの気持ち解るかも。
卒業出来ただけいいじゃないか、と
我が子のケースよりも大変な例を見るとか
仲良しの子達も実は上辺だけだよ、と
我が子ならどうだったかも解らないのに
これで良いんだと思い込もうとしたりとか
そういうことじゃないんだよね。
この先のゴールが見えない、我が子の完成形が解らない状態で
明らかな不安材料が目の前にあるのに
大丈夫だよ変わるよ子供を信じて、みたいに言われても
他人の実例が我が子にも当てはまるとは限らないしね。
子供がもしこのまま変わらなくても
人間不振のまま一生を終えても
それでも仕方ない受け入れるという覚悟を決めると
少しは落ち着くかもよ。
-
24 名前:大丈夫:2016/03/15 22:11
-
>>1
そんな状況でも不登校にならずに頑張って3年間通ったんでしょう?
それで良いんですよ。卒業おめでとう。
私の息子も同じ感じ。卒業式後にクラスで集まってどこかに行ったみたいだけど息子は行かなかった。
親としては寂しかったし、行ってほしかったけれど、これで良いんだと自分に言い聞かせました。
卒業式が終わって自宅に帰ってからは、心機一転高校生活の事を考えた。
今は信じられないかもしれないけれど、高校生活って中学時代と全く違いますよ。
何より周りがグンと大人になる。
一人で居る子の状況も自分の経験から理解する事も出来るし、「そんな事もあるだろう」と思える子が増えてくるから冷やかしもなくなります。
そんな中「なんとなく」最初の友達が出来、その友達から2人になり、3人になり・・・
沢山友達が居る子では無いけれど、それなりに高校生活を楽しめる程度に気の合う仲間が出来ました。
主さんのお子さんも大丈夫。
息子さんみたいな子は一人じゃなくて絶対に他にも居るから、最初だけ常にアンテナを張ってれば友達は出来ます。
私の息子は、中学生活の事を「黒歴史」と言ってます
思い出したくない程辛かったらしいのですが、高2になった今はそれを自虐ネタとして使ってるみたいです。
今後は新しい生活に向けて心機一転前を向きましょうね。
-
25 名前:しみた:2016/03/15 22:36
-
>>23
あなた優しいね。
我が子もなかなか友達が出来ず、悩んできたから、読んで一番心に響きました。
覚悟を決めれたつもりでも、やっぱり動揺したり落ち込んだり、それからまたこの子はこういう子で、それでもいいんだて思い直したりの繰り返しでした。
やっと最近ほんとに受け入れることが出来た気がします。
主さんの気持ちわかります。
春休みはゆっくり過ごして、高校生活を迎えてくださいね。
-
26 名前:涙の想い出:2016/03/16 00:47
-
>>1
小学校の卒業式を思い出すよ。
ちょうど主さんのお子さんと同じ。
せっかくカメラを持っていったので、
「誰かと一緒に写真撮ろうって言っておいで。」と
背中を押したの。
子どもはキョロキョロしながらクラスメイトを見つけて話しかけた。
少し距離が離れていたのでどういう会話なのかはわからなかったけど、一人で子どもが帰ってきた。
「どうした?」と聞くと、「無理って言われた。」と。
胸にナイフが突き刺さったような衝撃を受けた。
そして、きっと子どもの胸にも。
けしかけてしまった自分をものすごく反省した。
思い出すと今でも泣けてくる。
でもね、中学高校では少なくてもちゃんと友達出来たよ。
積極的にという感じではないけれど、どちらの卒業式でも友達と写した写真にはこじんまりおさまってた。
大学生になった今でも友達と言える子は少ない。
でも、バイト先では可愛がられているし、意外と頼りにされてるみたい。
同年代と遊ぶことがあまりないから呼ばれやすいというのもあるけれど、それでも本人はバイトが好きで楽しんでる。
こういうのも人生だよね。
友達とわいわいするだけが人生じゃない。
自分なりの楽しみを見つければいい。
-
27 名前:進路先は??:2016/03/16 06:48
-
>>1
>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
普通の高校に進学するのかしら?
だとしたら、心構えを前向きに考えないと同じ事の繰り返しになるよ。
自分を信用してくれない人に人が寄ってくるわけないからね。
-
28 名前:全部読んでないけど:2016/03/16 07:07
-
>>1
ごめんね、逸れるけど。
24歳の娘がいます。
中学時代、摂食障害で2年間、小児科に入院してました。卒業式前に退院復学して式に参加しました。
名前が名簿の最後の方なので、卒業式授与は最後で、少し人より長い所作でした。
寒いし、棒のような細い脚に青白い顔。
感動とかいろんな感情で、私は気絶しそうでした。
担任も校長も、ものすごく配慮してくれたし、仲間もお見舞いにきてくれたけど、やっぱり式最後は輪に入れずに、早々に帰ってきました。
でも、卒業おめでとう!と家族で祝ったよ。
あれから何年も経つけど、何の支障も無く、今は思い出の一つです。
-
29 名前:考えた:2016/03/16 07:41
-
>>1
同じ親として考えさせられるスレです。
狭い世界でもあり、現実を知って、想像して辛いというのも解るしで、色々考えちゃいました。
子どもを見ていて思う。
「目の前の集団や自分の周り」が世界の中心ではない。
中学や高校という狭い世界ではない、広い世界がある。
守られている安心感があるから過ごせるんだよね。
子どもは狭い世界にいるんだなぁと思う。
集団に馴染めない、輪に入れない、人間不信という現実。
お子さんが輪に入っていけないのは、注目されないと嫌というプライドが許さないからなのかもしれない。
誰もが、常に注目を浴び続けたり、輪の中心にいることは出来ません。
全員と仲良くは出来ないなんてのは、大人なら解るけど。
簡単なことだけど、見えてなかったのかもしれないね。
「友達」は、ここにいるお母さん達でさえも未だに悩んでいる人がいる。
友達って何?は年齢に関係がないこと。
その子の有るがままを受け入れるという言葉にあるように、
子育てって自分が産んだ一人の人間を受け入れていくことなのかもね。
これから先のことは解らないから友達も出来るかもしれないけど、お子さんの人間不信というのは何故なんだろうね。
-
30 名前:受け入れる、かな:2016/03/16 07:44
-
>>1
同じ親として考えさせられるスレです。
狭い世界でもあり、現実を知って、想像して辛いというのも解るしで、色々考えちゃいました。
子どもを見ていて思う。
「目の前の集団や自分の周り」が世界の中心ではない。
中学や高校という狭い世界ではない、広い世界がある。
守られている安心感があるから過ごせるんだよね。
子どもは狭い世界にいるんだなぁと思う。
集団に馴染めない、輪に入れない、人間不信という現実。
お子さんが輪に入っていけないのは、注目されないと嫌というプライドが許さないからなのかもしれない。
誰もが、常に注目を浴び続けたり、輪の中心にいることは出来ません。
全員と仲良くは出来ないなんてのは、大人なら解るけど。
簡単なことだけど、見えてなかったのかもしれないね。
「友達」は、ここにいるお母さん達でさえも未だに悩んでいる人がいる。
友達って何?は年齢に関係がないこと。
その子の有るがままを受け入れるという言葉にあるように、
子育てって自分が産んだ一人の人間を受け入れていくことなのかもね。
これから先のことは解らないから友達も出来るかもしれないけど、お子さんの人間不信というのは何故なんだろうね。
-
31 名前:あかるく:2016/03/16 10:54
-
>>1
ご卒業おめでとうございます。
このスレ見て、知り合いの子?って思わず考えたくらいです。
娘の同級生にそんな子がいました。
常に一人で、友達が誘っても話さないし、一緒の部活動もやっていたけど、全く話してくれないので後輩指導も大変だったと。
娘自身何度かその同級生に声をかけ、一緒に遊びたかった、仲良くなりたかったと言ってましたが、昨日の卒業式でも周りのみんながワイワイやっている中、ひっそりと帰っていく姿を見ました。
部活のみんなで記念撮影しようよと娘や他の子も声かけていましたが、仲間に混じることなく消えていきました。
高校も他のみんなが行かない高校を選んだようで、中学の同級生が苦手だったのかな?と思いました。
スレ主さんのお子さんも高校に入ったら人間関係がうまくいくといいですね
-
32 名前:ん〜:2016/03/16 10:59
-
>>1
人間不信で、ってことはお子さん自身が自分で友達を作らない、話さないって選択してなってるってことだよね。
人間不信になった事情がわからないけど、「おかしいな、何で?」って思いながらも孤立するのが怖くて周囲に流されてヘラヘラ笑ってるよりも、自分の意志を貫くってすごい事だと思うけどね。
別にお子さん自身が特に気にするようでなければ、主さんは見守ってあげることしかできないんじゃないかな。
ある意味大人になったら大化けするかもしれないし。
-
33 名前:そんな式より:2016/03/16 11:01
-
>>1
主さんはたった一日だよね。
お子さん毎日その状態なのに学校通っていたって事?
偉いよ。
普通そうなったら、不登校になったりするんじゃないの?
本当は友達作りたいのに出来なくて、もがいてたのかな。
-
34 名前:でもこれだよ?:2016/03/16 11:14
-
>>11
>やっぱり自分の子供がそんなだったら
>私は気になると思う。
>
>お子さんじゃなくお母さんが気にしてる
>って意見あるけど、そりゃそうだよ。
>お子さんが相談してるんじゃなくて
>お母さんが書き込んでるんだもの。
>
>そうなるのも当たり前な気がする。
>今頃友達同士で集まってご飯食べたり、 遊んだりしてるんだろうなと思うと、 家でごろごろしてる子どもを見るのも 嫌になってしまいます。
………主さんが気にしてこんなことになっているのも、仕方のないことなの?
気になるのは親なんだから当たり前だよ。
そんなことよりも、子供がこれまでずっとがんばってきたこと、そんな中で無事に卒業したことのほうに目を向けるべきだと思うけど。
-
35 名前:エゴ子:2016/03/16 11:46
-
>>1
>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
中3で人間不信かぁ・・・・・
辛いね。
今後、良い出会いがあるといいんだけど。
親って、子供に対する心配ごとを探してるんじゃないか?と思うことがある。
後から後から気なることが出てくるのは、私がわざわざ心配ごとを探しているから?とか考えたり。
うちの子は友人に恵まれたので、いつでも友人に囲まれて楽しそうだけど、如何せん頭の中身が残念だ。
やけに前向き過ぎて、反省と後悔をしない。
よそのママさんには、明るくてみんなに好かれて運動もできて○君って人気あるよ、と言ってもらえるけど、私から言わせれば、明るすぎる全開チャランポランだ。
産んだ時は、ただただ健やかに育ってくれることを願ったけど、子供が成長すると親の要求も大きくなってきちゃうね。
-
36 名前:ぼっち:2016/03/16 12:22
-
>>1
私もなんとなくグループに混ざっていたけど三年の時は親しい子はいなくて自分に自信もなくて自分から声もかけられなくて、グループの子がワイワイやっていて、私はこっそりカバンを持ちひとりで帰ったよ。親は先に帰ったし。
今考えるとなんかみじめっぽいけど別に「あーもう中学行かないでいいんだ」って解放感だけだった。
高校でも性格変わらなくて友達と距離感がわからなくて当たり障りない事しか話せなくて、つまんなかったな
でも今は楽しい。友達もいるし。人生の本番は私は大人になってからと思ってるから、学校時代が暗くても今楽しいから別にその頃を振り返って悲しいともなんとも思わない。
我が子にも今は別にどうでもいいんだよ、失敗したって。友達とうまくいかなくたって。いろいろ練習してる最中なんだから。って伝えてるけど、通じないけど(笑)
ひとりでいられる子は強いよ。大人になってそれは大きいと思う。
-
37 名前:あー:2016/03/16 14:54
-
>>1
我が家の4年後を読んでいるようですわ主さん!
でも不登校じゃないのなら偉いですよね
うちも不登校にはなって欲しくないです
やはり毎日通うのは大切だと思うので
仕方ないと思いつつも
自分の理想を望んでしまいますよね
そんな理想捨ててしまえばいい
って何度も思いながら
捨てられないでいます…
-
38 名前:こんなスレなのに:2016/03/16 15:16
-
>>35
自慢?
こういう人っているのよね。
人の気持ち読めなくて、こういうこと書く人。
>>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>中3で人間不信かぁ・・・・・
>辛いね。
>今後、良い出会いがあるといいんだけど。
>
>親って、子供に対する心配ごとを探してるんじゃないか?と思うことがある。
>後から後から気なることが出てくるのは、私がわざわざ心配ごとを探しているから?とか考えたり。
>
>うちの子は友人に恵まれたので、いつでも友人に囲まれて楽しそうだけど、如何せん頭の中身が残念だ。
>やけに前向き過ぎて、反省と後悔をしない。
>よそのママさんには、明るくてみんなに好かれて運動もできて○君って人気あるよ、と言ってもらえるけど、私から言わせれば、明るすぎる全開チャランポランだ。
>
>産んだ時は、ただただ健やかに育ってくれることを願ったけど、子供が成長すると親の要求も大きくなってきちゃうね。
-
39 名前:それで?:2016/03/16 15:18
-
>>1
人間不信というより、あなたのお子さんのレベルに合うお友達がひとりもいなかったのだと思えませんか?
学校の成績は関係なく、人間性の問題です。
私は転勤族で、小学校3回、中学校一回変わりました。
卒業式の翌日に引っ越しだったので準備に追われて、友達とご飯なんて行きませんよ。
卒業式後、でみんなが「写ルンです」で記念撮影していたのをスルーして急いで帰宅して自分の部屋の荷物の整理。
連絡先も誰にも教えず引っ越したので同窓会のお知らせも来ない。
おかげで後年、おかしな詐欺に引っかからないで済んでいますよ。
たとえば「中学の同級生なんですが、同窓会のお知らせで。今どちらにお勤めですか?(あるいは携帯電話を教えて下さい)」
母「(笑いをこらえて)そんなお友達はいたかしらねえ。想い出話は何かある?」
相手、ガチャ切り。
両親は、友達がいないことを心配したことなんか一度もないですよ。
友達がいないことを責められたら、きっと登校拒否になっていたでしょう。
結局、高校も大学もそんな感じでした。
そうそう「サークル同じでした」詐欺もあったけど、これにも引っかからずに済んだ。
授業終われば即・家に帰る女子大生でした。
サークルもバイトもしていませんが?
主さんの子も、心の中では中学校を捨てているんです。
今みたいな「空気を読む」時代に、なんと賢いお子さんだろうと思いますよ。
そのまま大学卒業してほしいくらい。
-
40 名前:自慢かい:2016/03/16 15:20
-
>>35
やだな、こういん自慢みたいなこと書く人。
人の気持ち考えられないんだろうな。
>>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>中3で人間不信かぁ・・・・・
>辛いね。
>今後、良い出会いがあるといいんだけど。
>
>親って、子供に対する心配ごとを探してるんじゃないか?と思うことがある。
>後から後から気なることが出てくるのは、私がわざわざ心配ごとを探しているから?とか考えたり。
>
>うちの子は友人に恵まれたので、いつでも友人に囲まれて楽しそうだけど、如何せん頭の中身が残念だ。
>やけに前向き過ぎて、反省と後悔をしない。
>よそのママさんには、明るくてみんなに好かれて運動もできて○君って人気あるよ、と言ってもらえるけど、私から言わせれば、明るすぎる全開チャランポランだ。
>
>産んだ時は、ただただ健やかに育ってくれることを願ったけど、子供が成長すると親の要求も大きくなってきちゃうね。
-
41 名前:KY:2016/03/16 15:30
-
>>35
はあ。おめでとう
KYさん。
>>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>中3で人間不信かぁ・・・・・
>辛いね。
>今後、良い出会いがあるといいんだけど。
>
>親って、子供に対する心配ごとを探してるんじゃないか?と思うことがある。
>後から後から気なることが出てくるのは、私がわざわざ心配ごとを探しているから?とか考えたり。
>
>うちの子は友人に恵まれたので、いつでも友人に囲まれて楽しそうだけど、如何せん頭の中身が残念だ。
>やけに前向き過ぎて、反省と後悔をしない。
>よそのママさんには、明るくてみんなに好かれて運動もできて○君って人気あるよ、と言ってもらえるけど、私から言わせれば、明るすぎる全開チャランポランだ。
>
>産んだ時は、ただただ健やかに育ってくれることを願ったけど、子供が成長すると親の要求も大きくなってきちゃうね。
-
42 名前:うちのよりエライよ:2016/03/16 16:17
-
>>1
うちの子なんて卒業式欠席したよ。
学校にいい思い出ないからって。
アルバムは私が後日取りに行った。
なんだか屈辱的な思いだった。
式に出たお子さんは立派だよ。
-
43 名前:私も似てます:2016/03/16 16:25
-
>>1
ご卒業おめでとうございます。
お子さんのご卒業を嬉しく思ってる人が、ここにはたくさんいると思います。
式が終わってお母さんの所に一番に戻ってくれたんですね。
お子さんはお母さんの事が、大切なんだと思います。
家族と気持ちが通っていたら、お子さんは時間をかけて大切な人を探せる力を持ってるんじゃないでしょうか?
私も、そんなに明るい記憶の多い生き方をしてないです。
だけど、本当にお子さんが愛された証拠は、
ちゃんと色んな所に残っています。
お子さんの心の中にも…
お母さんの存在も立派な「証拠」ですよ。
そういうのがある限り、人の心はしなないです。
そういうのがある限り、大丈夫だと思います。
何も分からない私が偉そうに、ごめんね。
だけど、私はお子さんが無事卒業したのがうれしいです。
時間かかってもいいから、諦めないで下さい。
-
44 名前:愛:2016/03/16 16:39
-
>>43
> 私も、そんなに明るい記憶の多い生き方をしてないです。
> だけど、本当にお子さんが愛された証拠は、
> ちゃんと色んな所に残っています。
> お子さんの心の中にも…
> お母さんの存在も立派な「証拠」ですよ。
>
> そういうのがある限り、人の心はしなないです。
> そういうのがある限り、大丈夫だと思います。
>
そうだね。
親からの愛情は凄く大事だと思う。
人間不信がいつか少しでもやわらいで
より良い人生が送れるといいね。
卒業おめでとう。
-
45 名前:横だけど…:2016/03/16 19:50
-
>>1
わたしなんて、高三の卒業式で
名前を呼ばれなかった経験があるの。
教室に戻って、最後のHR泣いたわよ。
あの教師の名前を晒したいくらい
いまでも恨んでいる。
-
46 名前:許せないね…:2016/03/16 20:49
-
>>45
> わたしなんて、高三の卒業式で
> 名前を呼ばれなかった経験があるの。
>
> 教室に戻って、最後のHR泣いたわよ。
> あの教師の名前を晒したいくらい
> いまでも恨んでいる。
>
そんなこと、あるんだ・・・・・酷すぎるね。
あなたはもちろんだけど、ご両親も可哀想だわ。
その担任?どんな謝罪をしたの?
-
47 名前:、マ、。。シ:2016/03/16 20:54
-
>>35
、「、ハ、ソシォソネ。「、ォ、ハ、?ラ、鬢フナィ、釥?ソ・、・ラ、タ、ヘ。チ
シォハャ、ヌ、マオ、、ナ、ォ、ハ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。」
-
48 名前:45:2016/03/16 20:56
-
>>46
謝罪は無し。
次に呼ばれた子が賑やな子で読み飛ばしたんだ。きっと。
-
49 名前:なるほど:2016/03/16 21:06
-
>>35
母親に似て空気も読めないおバカさんに育ったとあなた自身も思ってるんだね。
>>人間不信で友達が本当に一人もいなかった
>>中3の子供が今日、卒業式を終えました。
>
>中3で人間不信かぁ・・・・・
>辛いね。
>今後、良い出会いがあるといいんだけど。
>
>親って、子供に対する心配ごとを探してるんじゃないか?と思うことがある。
>後から後から気なることが出てくるのは、私がわざわざ心配ごとを探しているから?とか考えたり。
>
>うちの子は友人に恵まれたので、いつでも友人に囲まれて楽しそうだけど、如何せん頭の中身が残念だ。
>やけに前向き過ぎて、反省と後悔をしない。
>よそのママさんには、明るくてみんなに好かれて運動もできて○君って人気あるよ、と言ってもらえるけど、私から言わせれば、明るすぎる全開チャランポランだ。
>
>産んだ時は、ただただ健やかに育ってくれることを願ったけど、子供が成長すると親の要求も大きくなってきちゃうね。
-
50 名前:ちょいわかる:2016/03/16 21:24
-
>>35
KYだの自慢だの言われて残念だね。
私はあなたの言うことが少しわかる気がする。
主さんのお子さんは人間不信っていうけど、対極にある自分のお子さんにもマイナスな面があるって言いたいんじゃないかな。
主さんのスレだから、それに寄り添うレスをしないと叩かれることがあるから、その点は仕方ないよ。
特に、友人いない系のスレには同調するのがマストだから。
どんな子育てにも悩みはあるね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>