育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6725893

二連のパール

0 名前:びっくらこん:2015/10/01 22:06
川島さんの告別式で、秋野暢子さん(字あってるかな)が二連のパールをつけてましたが、周囲の方々にも指摘されなかったのかなあ。
あと、西川さんの黒いつば広帽子は
違和感あったけど今頃は、アリなんでしょうか。
1 名前:びっくらこん:2015/10/02 16:41
川島さんの告別式で、秋野暢子さん(字あってるかな)が二連のパールをつけてましたが、周囲の方々にも指摘されなかったのかなあ。
あと、西川さんの黒いつば広帽子は
違和感あったけど今頃は、アリなんでしょうか。
2 名前:最近:2015/10/02 16:51
>>1
二連のパールはだめよね。
でも、最近のお葬式は?なことが結構有りますよ。コートのフードにファーとか、黒いワンピースの後ろに金属のきらきらしたボタンとか。
3 名前:なしだわ:2015/10/02 16:53
>>1
>川島さんの告別式で、秋野暢子さん(字あってるかな)が二連のパールをつけてましたが、周囲の方々にも指摘されなかったのかなあ。
>あと、西川さんの黒いつば広帽子は
>違和感あったけど今頃は、アリなんでしょうか。


今でも二連は無し。
重なってはいけないって意味は変わらないからね。
4 名前:あれれれ?:2015/10/02 16:54
>>1
芸能人のお葬式ってびっくりする服装がいるよね。
芸能人だからアリなのか?
と思ってたけど、一般人のお葬式もアレレ?なことがけっこうあるよ。

黒だったら何でもいいと思ってる人とかね。
冠婚葬祭のマナーだけは、うちも子供にしっかり叩きこまなきゃ。
5 名前:古い女〜:2015/10/02 16:55
>>3
って言われるよ。


ありのままで何が悪い!ってさ。
6 名前:近未来:2015/10/02 16:56
>>1
その内に葬儀自体の概念も曖昧になったり勝手な解釈でOKになったりしそうだね。
7 名前:公人:2015/10/02 16:57
>>1
テレビに映るような芸能人や公人はそういうところキチンとした方がいいと思うけど、

普通の家の普通のお葬式なら多少の事(ファー襟のコートとか革製の靴や鞄とか寒い地域のブーツとか)は目をつぶるかな。
8 名前::2015/10/02 16:58
>>5
>って言われるよ。
>
>
>ありのままで何が悪い!ってさ。


新しくしていく必要があるものはさ、ありのままで〜でいいけど、マナーに関しては違うでしょ。
恥ずかしい思いをするよ、マナーを知らないってことは。
9 名前:いやいや:2015/10/02 17:03
>>8
上の人は世間の風潮を皮肉って言っただけだと思うが。
10 名前:礼装:2015/10/02 17:12
>>1
私もどっちも驚いた。

帽子に関しては、西洋じゃ礼装の定番だけど、日本だしね。宗教上の理由でもないだろうし。

それに西洋の礼装(葬儀の場合)だと、つばのない平らで筒状っていうの?ペットボトルのキャップ的な。ああいう形にレースあしらったものがお約束だからね。

どっちにしても違うだろと思ったけど、帽子ならありかと勘違いしたのか、そもそもマナーなんてくそくらえと思ったのか、わからないけどね。

辻ちゃんのデカリボンもそうだったけど、他人の葬儀で参列者が自分らしさなんて出す必要ないと思うし、テレビその他で露出あるんだから、絶対に視聴者から「非常識だ」という声が上がるって想像つかないものかな。


一般人ならまあ、細かいことは多少はいいかと思うけどね。でもどこでなに言われるかわかったもんじゃないんだから、やっぱりマナーは押さえておいた方が無難だと思う。

自分自身の葬式だったらどうでもいいけどね。
来てくれるなら全員普段着でいいよと遺言残したいくらいだ。辛気臭いしめんどくさい。
11 名前:横だけれども:2015/10/02 17:14
>>1
7年前に一人だけ、真っ赤なシャツを着て来たおじさんがいました。下は平服のスラックス。

義妹の夫の親族の葬儀で、あの人誰とも聞けなかったのですが、あれはアリなんでしょうか?
神戸で真言宗の式でした。
12 名前:簡単にやりたい:2015/10/02 17:15
>>10
サムシングブラックとかって何か黒い物を一つ身に付けてくれてたらいーね、と私は思ってる。
13 名前:常識なし:2015/10/02 17:31
>>1
たまにいるのよ、自分が常識、世間のルールと
思い込んでる馬鹿が。

そういう人には二連のパールなんて
おしゃれして行ったのに何が悪いってなものよ。
まだ参列するだけ良いんじゃない?

祖母が腰を痛めてるといって
参列すらしなかった園ママがいる。
この人とは子どもつながりでまだ
縁が切れそうもない(涙)
14 名前:hate?:2015/10/02 17:49
>>13
> 祖母が腰を痛めてるといって
> 参列すらしなかった園ママがいる。
> この人とは子どもつながりでまだ
> 縁が切れそうもない(涙)
15 名前:びっくりだ:2015/10/02 21:16
>>1
>川島さんの告別式で、秋野暢子さん(字あってるかな)が二連のパールをつけてましたが、


私も今見てびっくりした!!
いい年の大人でも知らないんだね・・・。
16 名前:意味不明:2015/10/02 21:22
>>13
>
>祖母が腰を痛めてるといって
>参列すらしなかった園ママがいる。
>この人とは子どもつながりでまだ
>縁が切れそうもない(涙)


どこに参列しなかったの?
川島なおみと関係ある?
17 名前:うちの旦那:2015/10/02 21:55
>>1
私の実父が亡くなって、葬式の準備に忙しく、
私が帰宅できなかったので、旦那に子供を頼んだ。

子供の礼装は無いけど、
それなりのもの(黒かグレー)を
着せてくるだろうと思ったら、

真っ赤なTシャツを着せてきやがった。
バカにもほどがある!!!

葬儀・告別式に間に合うように
着せ替えに帰宅(隣市)を余儀なくされた。

その非常識さは義実家譲りみたいで、
義実家で旦那の祖父が亡くなった時、

義母はなんと普段着。黒でもない。
呆気にとられたわ!!!
18 名前:いいと思う:2015/10/03 08:40
>>1
地元の友人のお父さんのお通夜にお伺いした時に
親戚の方が2連パールでした。

その一族ってお金持ちで有名なんだよね〜
だから一連も持ってるだろうに、どうして2連?と
思ったけど、最近は一族でも近親者なのに
喪服を着ない人が多いしね〜

でも、外国のようにお洒落して行ける方がいいような気がするわ〜
19 名前:え?:2015/10/03 08:44
>>18
外国はおしゃれしていってるの?
その国その国の礼儀作法に乗っとてるのであって、おしゃれではないのでは??
20 名前:アメリカ:2015/10/03 09:10
>>18
>地元の友人のお父さんのお通夜にお伺いした時に
>親戚の方が2連パールでした。
>
>その一族ってお金持ちで有名なんだよね〓
>だから一連も持ってるだろうに、どうして2連?と
>思ったけど、最近は一族でも近親者なのに
>喪服を着ない人が多いしね〓
>
>でも、外国のようにお洒落して行ける方がいいような気がするわ〓


アメリカの葬儀参列でも、派手なアクセサリーなんかはマナー違反だよ。
前まではパンツルックは、マナー違反だったらしい。
他の国だってそれぞれにマナーはあるでしょう。
好きにお洒落してなんかはいないんじゃない?
21 名前:えええ?:2015/10/03 09:15
>>18
アメリカに住んでたとき家の近くにカトリックの教会があって時々葬儀もしてたようだけど、出棺ででてきた参列者はふつうに葬式ルックだったと思うよ。

それから葬儀に喪服以外の人って見たことないなぁ。常識外の変なものつけてる人はたまにいるけど、普段着はない。お通夜の間違いじゃないの?
22 名前:ドラマ:2015/10/03 10:39
>>18
>でも、外国のようにお洒落して行ける方がいいような気がするわ〜


アメリカのドラマ見過ぎじゃない?
しかもさ、それって暗に葬式に派手な格好してきて
シを悼むよりも何かを感じさせる話が多いはずだけど。
全くその通りに見てるとしたら、貴女相当な馬鹿だよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)