育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726146

・ォ・オ・👄ノ・鮴ノクイ

0 名前:、ハ、ォ、ハ:2017/08/13 02:59
、ソ、゙、ソ、゙ゾスロ、ヌクォ、ト、ア、ソヒワ、ャ、「、熙゙、キ、ソ。」
コ」、゙、ヌテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソクタヘユ、タ、キ。「ノラ、マノ眛フ、ホソヘ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「、「、゙、熙ヒ、箏、、ホヘォ、ハ、、ソヘエヨ、ネハ?鬢ケ、ネ。「シォハャ、マンオセヨ、ヒ、ハ、?ネサラ、ヲ。」ニアオ?ホクネ、ャオ、、ャヘォ、ハ、、セ螟ヒ・筵鮨タ、テ、ソ、熙キ、ニ、簇ア、ク。」
イヌ、ャツホトエノヤホノ、ヌナン、?ニ、、、ニ、筍「ホノ、ッソイ、ニ、?「、ハ、ニサラ、ヲーフ。」サメカ。、゚、ニ、ニ。「、ネヘ熙爨ネ。「、ソ、タ、ク、テ、ネクォ、ニ、?」
ホノ、ォ、テ、ソ、鮑。コキ、ニ、゚、ニイシ、オ、、。」
1 名前:、ハ、?ォ、ハ:2017/08/13 21:40
、ソ、゙、ソ、゙ゾスロ、ヌクォ、ト、ア、ソヒワ、ャ、「、熙゙、キ、ソ。」
コ」、゙、ヌテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソクタヘユ、タ、キ。「ノラ、マノ眛フ、ホソヘ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「、「、゙、熙ヒ、箏、、ホヘォ、ハ、、ソヘエヨ、ネハ?鬢ケ、ネ。「シォハャ、マンオセヨ、ヒ、ハ、?ネサラ、ヲ。」ニアオ?ホクネ、ャオ、、ャヘォ、ハ、、セ螟ヒ・筵鮨タ、テ、ソ、熙キ、ニ、簇ア、ク。」
イヌ、ャツホトエノヤホノ、ヌナン、?ニ、、、ニ、筍「ホノ、ッソイ、ニ、?「、ハ、ニサラ、ヲーフ。」サメカ。、゚、ニ、ニ。「、ネヘ熙爨ネ。「、ソ、タ、ク、テ、ネクォ、ニ、?」
ホノ、ォ、テ、ソ、鮑。コキ、ニ、゚、ニイシ、オ、、。」
2 名前:見てきた:2017/08/13 21:47
>>1
なるほど。
伴侶がアスペルガーだと陥りやすい症候群てことね。
それが夫でも妻でも。

まあそうだろうね。
で、主さんは旦那さんがそうではないにしろ
気持ちわかるなーって話なのかな?

なんかこの前どこかのスレに
アスペルガーってのはもうないんだよ、って暴れてる人がいたような気がするんだけど
結局どうなったんだっけ。
3 名前:わかるわ:2017/08/14 08:57
>>1
アスペではないと思いますがきっと検査したらグレーくらい出るのではないかと思われる、気の利かない夫と暮らしてます。

本当、鬱になるよね。
自分の計画通りじゃないと話が分からないし、
いくら理論的に話しても通じないし。
4 名前:え〜と:2017/08/14 09:32
>>2
> なんかこの前どこかのスレに
> アスペルガーってのはもうないんだよ、って暴れてる人がいたような気がするんだけど
> 結局どうなったんだっけ。
>

このスレのことは知らないけど、アスペルガーという呼称を使わなくなったってだけで、アスペルガーがなくなったってわけではないですよ。

今は、広汎性発達障碍 高機能自閉症という診断名に統合されたんですよね。
でも、世間一般向けには「アスペルガー」と言ったほうがイメージしやすいので、わかりやすいようにあえてその言い方を使う場合もありますね。

自閉症にもいろんなタイプがあって、いわゆる昔ながらのイメージである「他人とまったく交流を持とうとしない、自分の殻に閉じこもっているタイプ」と、積極奇異型では表面に現れている様子は正反対といっていいぐらい違いますから。

で、カサンドラの件ですが、うちも夫と息子がアスペなので、鬱になる気持ちはすごくわかります。
普通の気遣いとか話し合いとかがまったくできないんですよ。
自分の倫理でしか物事をとらえようとしないし、そのことで周囲がどんなに迷惑したり苦しんでいたりしても、まったく理解できないんですね。

どれだけ躾しても話し合ってもケンカしても、変わらないんです。
もう、だんだんそれがあたりまえになってきて、あきらめてくるんですけど、そうすると家族は常に一緒二いることにストレスを感じながら生活していかざるを得ないので、だんだん病んできますね。
「こうすれば改善していく」という希望が見えない中で、我慢だけを強いられ続けるので・・

自分は修行僧だ・・と思って生活しています。
生きていくのは苦行です。
はやく、この苦行の終わりがきてほしい・・それだけが願いです。
5 名前::2017/08/14 09:44
>>3
うん、鬱状態になっちゃう。
心理の方も言ってた。
母親が参っちゃって、心療内科にかかる方がかなり多いって。
うちは子供が広汎性発達障害のグレー。
私の毎日は灰色。

>自分の計画通りじゃないと話が分からないし、
>いくら理論的に話しても通じないし。

これをすると、あなたが得(あるいは損)するよ、という方向に話を持って行くと、コロッと意見を変えることがある。
それか、こだわりだしたら止まらないので、一度、話を引き下げて別の機会に改めて話すのもいいよ。
6 名前:わかるわ:2017/08/14 09:58
>>5
>> これをすると、あなたが得(あるいは損)するよ、という方向に話を持って行くと、コロッと意見を変えることがある。

そうなんです。納得したら早いの。
でもそこまでが大変。

> それか、こだわりだしたら止まらないので、一度、話を引き下げて別の機会に改めて話すのもいいよ。

諦めてることもいくつかあります。
なかなか納得しないし、理解できない部分もあるし。
>

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)