育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726272

長文です)大阪府立大学、獣医、飼育員

0 名前::2017/04/06 21:50
動物園の飼育員になりたい新中3の子どもです。

動物園にもいろいろあり公務員になるか民間の動物園に就職をするか。
それまでにどのように勉強していけばいいのか、大学は?または専門学校か?
いろいろ子どもと調べ中です。
結果、専門学校より大学へ目標を定めたほうがいいという結果にたどり着きました。

2年の3学期に職業講座があり学校からいろいろな職業の一覧を持って帰ってきました。
そこにはその職業に就くに当たらり持っておくとプラスになる資格などが書いてありました。
飼育員の欄には獣医師免許と書かれてありました。
また大学は獣医学科がる大学や農学部へ進むのが良いと記載されてあったと思います。

子どもは職業講座を受ける前までは、自分は獣医師になりたいわけではない、飼育員として働きたいと言っていたのですが、有利な資格に獣医師と書かれてあったことから少しだけ獣医師も視野に入れつつあります。
まだ中3なのでそれほど真剣(獣医師について)ではないけど、飼育員になりたいのは今のところ不動と言ったところです。

私も獣医師とか農学部とか全くかかわった事が無かったので、ちょっと調べてみたら獣医師は6年なんですね。
しかも関西の獣医学部は大阪府立大学しかないようです。
ここなら自学から通えそうです。

偏差値64と書かれていましたがこれはどれほど難しいのでしょうか?
もちろんすごく難しそうなのは解りますが、高校はどれほどの高校へ進学すればいいのでしょうか?
中3の一年間にどれほど成績が上がるかはわかりませんし、子どもが今、どのくらいのレベルにいるのかもわかりません。

また獣医じゃなくても動物園の飼育員になるためにどうすれば良いのかも詳しくわかりません。

中2の成績は理科と美術が5であと残り全部4でした。
英語がもうひと頑張りで5になりそうだったけど・・・・

長くなりましたが、大阪府立大学の事や獣医、飼育員についてなんでもいいので何か情報を頂けたら嬉しいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)