育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726371

(子供は)親を選んで生まれてくる説

0 名前:良かった:2017/08/15 21:43
こんな親でごめんね

他の人ならもっと幸せだったかも



子育て悩む時もあるので

マジ助かった

この説に
1 名前:良かった:2017/08/16 11:22
こんな親でごめんね

他の人ならもっと幸せだったかも



子育て悩む時もあるので

マジ助かった

この説に
2 名前:かつての子供:2017/08/16 11:25
>>1
いや、全然覚えがないんだが?
3 名前:そうか:2017/08/16 11:27
>>1
逆のことを聞いてくることありますよね?

「なんで私を産んだの?」
と問われたらどうすんの?

「あなたが私たちを選んで生まれたのよ」
と答えるの?

しかしどこからの引用だがに?
元はどこだがね?
4 名前:嘘っ:2017/08/16 11:29
>>1
フランス人の方が良かったな。あれでしょ、10歳ぐらいになったら恋愛が本格的に始まるんでしょ。
5 名前::2017/08/16 11:52
>>1
この説に救われる人もいるんだね。
育てにくい子がいる私にとっては嫌な言葉だな。
たまたま、運でこうなってしまったと諦める方が、まだ救われる。
6 名前:でも:2017/08/16 11:57
>>1
子供は親を選べないっていう方が現実的だよね。

自分なりのベストを尽くして育てるしかないと思ってる。
それが親の責任。
7 名前:うんうん:2017/08/16 12:04
>>5
>この説に救われる人もいるんだね。
>育てにくい子がいる私にとっては嫌な言葉だな。
>たまたま、運でこうなってしまったと諦める方が、まだ救われる。


同じくです。
8 名前:そうかね:2017/08/16 12:16
>>1
そっかー。

私は、嫌な親の元で育ったので。

「(子供は)親を選んで生まれてくる説 」

には何も救われないわ。
選んでませんけど、って感じかな。

他の方が書いてる、子供は親を選べないっていうのが正しい気がする。
9 名前:お互い様:2017/08/16 12:19
>>1
私は「子どもも親を選べないけど、親も子どもを選べないのよ。こんな子を産みたいって思ったって、どうしようもない。お互い様だから諦めよ〜。」

って親子で笑い合っている。
10 名前:ないね:2017/08/16 12:27
>>1
バカバカしい
11 名前:そんなわけない:2017/08/16 12:36
>>1
水差す様で悪いけど、そんなわけないでしょ。

だったら子供にとんでもない目に合わせて、死なせる親いないもん。
12 名前:辛かった:2017/08/16 12:40
>>1
子どもの頃にこれを知って苦しんだよ。

自分に見る目がなかったせいなんだ。
理不尽な目に遭うのは自業自得だから耐えろって言われてる気がした。
13 名前:自己肯定なのか?:2017/08/16 13:06
>>1
ひどすぎる。

毒親認定だわ、あんた! !

どれだけ自分が正しいと思っているのか。
14 名前:妥協:2017/08/16 13:18
>>1
自分が親として最上とは思えないし、実親に関してもとてもベストの選択とは思えない。

だからその説が正しいとすれば、選択権はくじ引きか何かだったのかもね。
15 名前:いいように:2017/08/16 13:30
>>1
受精が成功した結果にすぎない

良い様に解釈するのは良いけど

不妊の人はこの言葉で苦しんでる
16 名前:言われた:2017/08/16 13:30
>>1
これって説なの?

私はこの説?を知らない時に、子供から言われました。
「お母さんを選んで生まれてきたよ。上から見て、何人かいる女の人の中から選んだんだよ。お父さんは見えなかった。」って、子供が年少くらいだったかそれより前だった時に。
聞いた時は、何を言ってるんだろう???って思ったけど、後日こういうことを言う子がいるって知りました。
うちの子は選んだ自覚があるのか、こんな母親でもあんまり文句は言わないかも。

主さん、もしかしてスッキリ見てたのかな?
17 名前:えー:2017/08/16 13:50
>>1
えー、そんなぁ。。まさか自分のせいであんな毒親の子になっちゃったの?
次はもっとまともな親がいいな。母親にも言ったんだ。あの世で会ってももう関わらないでねって。次は私の親にならないでねって。
もう嫌だ、あんな親。
18 名前:障害児親に:2017/08/16 14:00
>>1
>こんな親でごめんね
>
>他の人ならもっと幸せだったかも
>
>と
>
>子育て悩む時もあるので
>
>マジ助かった
>
>この説に


その言葉、障害児の親に言えますか。
19 名前:そーね:2017/08/16 14:26
>>1
スレ主さんがその言葉で救われたのならよかったね。


私の場合はいろいろと育てにくい子供で、もうほんとにへこたれそうになったとき、

この子は私のところに生まれてきた。私にはそのちからがあるからだ。

という言葉に勇気がわきました。
20 名前:どうして?:2017/08/16 14:29
>>18
どうして?
障害を持った子に選ばれた親は不幸だとでも言いたいの?

僕(私)は障害を持って生まれるけど、あなたならきっと沢山の愛情を注いでくれるから。
と選ばれたんだよ。
私は良い言葉だと思うよ。

>>こんな親でごめんね
>>
>>他の人ならもっと幸せだったかも
>>
>>と
>>
>>子育て悩む時もあるので
>>
>>マジ助かった
>>
>>この説に
>
>
>その言葉、障害児の親に言えますか。
21 名前:それを聞いても:2017/08/16 14:31
>>1
メルヘンご都合主義の脳みそだなぁって思うぐらいだな。
22 名前:ちょいヨコ:2017/08/16 14:39
>>20
私は大病をして助かりました。

「神は乗り越えられない試練は与えないっていうから」
と言われるのが、あまり好きじゃなかった。

これも、似たような感じだよね。

当事者からしたら微妙だと思う。
「あなたなら大丈夫だからその試練が来た」って言うのは・・
じゃあ、ダイジョブじゃないようで良かったよと当事者は思う。
23 名前:同じく:2017/08/16 14:43
>>16
うちも言われたよ。
年長・・・だったかなぁ。

産んでくれてありがと。って長女が突然言うから、
私も生まれてくれてありがと。
・・・お母さんが、A(長女)とB(次女)を選んだのかなぁ・・
AとBがお母さんを選んだのかなぁ・・とつぶやいたら、

Aがね、(お母さんが)やさしそうでかわいいから、
ここがいいって決めたの。
神様がねじゃ、ここへ行きなさいってしてくれたの。
って言ってた。
次女もその場に一緒すごしていて仲良しだったそうです。

下の子は知的障害児ですが、この子も選んで来たと思ってますよ。
24 名前:うーん:2017/08/16 14:44
>>20
もし第三者から言われたらどうかな?
私は言えないや。
25 名前:よく聞くよ:2017/08/16 14:45
>>18
魔法の言葉だよね。
よく聞くけどな。

障害をもつお子さんは
それを育てられる親の所にしか来ないって。

だから障害児の親ってすごいなーって思ってた。

ていうか
そもそも論だと本当に選んでくる訳ないんだよね。
だけど親からするとその言葉に救われたりする。
それが本当であってもそうでなくても。

子供の立場だと
んな分けないじゃん!て言いたくなるよね。
子供は親を選べないんだ!って言いたくなる。

子供の立場だと
あなたを選んだのよ、って言われたら嬉しいと思う。

真偽はさておき魔法の言葉なんだと思う。
26 名前:まあねぇ:2017/08/16 14:51
>>18
追い詰められているタイミングで言われたらきついね。

もっと頑張れる。
もっと頑張れ。
そういうことだものね。

最重度の子が誤嚥なんかで亡くなられるときに思い出すと、いろいろ考えてしまってますます辛いね。
27 名前:やめなよ:2017/08/16 15:23
>>1
じゃあ、不妊の人は売れ残り?
不妊治療で無理に(自然に手を加えて)妊娠した場合、
胎児は本当は嫌なのにくじ引きか何かで仕方なく宿ってきたの?
28 名前::2017/08/16 16:10
>>1
こんな私を

こんな私でも

この子は選んでくれたんだから

頑張ろうって思った
29 名前:ポエマー:2017/08/16 16:12
>>28
>こんな私を
>
>こんな私でも
>
>この子は選んでくれたんだから
>
>頑張ろうって思った

わははー
でもそうだね。
お互い頑張りましょう!
30 名前:まあ:2017/08/16 16:17
>>1
どんな言葉であってもその人にとって心に響いて救われたんなら別にいいと思うけどね。
どんなにいい言葉でもある人には救いである人には突き落とされる言葉でもありえるし。そんなこと言い出したら何も言えなくなるよね。嫌ならスルーしておけば良いだけだし。
主さんはその言葉で救われたんなら良いと思いますよ。
わたしはその言葉聞いても特に良くも悪くも何も感じなかったけど。
31 名前:よいよい:2017/08/16 16:21
>>28
あなたが力づけられたのならそれでいい!

ただ逆もあるんだよ。
子供は親を選べない。

ってやつ。
32 名前:未熟者:2017/08/16 16:40
>>1
私は人間としてかなり未熟なので、私よりはるかに人間の出来たうちの子が来てくれたことに感謝している。
それは「神様が私の能力でも大丈夫なようにしてくれた」という感じ。

子どもが親を選んだ、を育てにくい子供・障害などのある子どもを育てて苦労している人に向かって「あなたなら育ててくれると思って選んで生まれてきたのよ」というのはサイテーだと思っています。
33 名前:例えばさあ:2017/08/16 17:02
>>1
男に振られて深く落ち込んだけど

違う。私の方が(先に)見切りをつけたのよ。
なんなのあんな男!
◯◯だし△△だし□□だし!
あー別れてすっきりした!!

と自分に言い聞かせて立ち直ろうとする…のはアリだと思う。
でも、私の方から振ってやったわ!と
共通の知人などに言いふらすのはナシだよね。


主さんが、自分で思い込みたいことを思い込むのはいいけど
「誰かだけに都合のいいこと(特に超常現象的な)」っていうのは、
必ず傷つく人がいるわけなんだから、気をつけた方がいいよ。
例えばこの説を、不妊の人が読んだらどういう気持ちになると思う?
34 名前:そんなこと:2017/08/16 17:26
>>1
他の人と比べたって仕方ない

今更どうにも変えられない

だから、

縁あって親子になったね

末永くよろしく!

そういう精神でやってるよ

うまくいこうが
たまに失敗しようが
精一杯やるしかない

親として



>こんな親でごめんね
>
>他の人ならもっと幸せだったかも
>
>と
>
>子育て悩む時もあるので
>
>マジ助かった
>
>この説に
35 名前:んー:2017/08/16 19:04
>>32
知り合いは障がい児がいるけど、私なら育てられるから産まれてきたんだよーと言ってたよ?
サイテーって、決めつけなくてもいいと思うよ。


>私は人間としてかなり未熟なので、私よりはるかに人間の出来たうちの子が来てくれたことに感謝している。
>それは「神様が私の能力でも大丈夫なようにしてくれた」という感じ。
>
>子どもが親を選んだ、を育てにくい子供・障害などのある子どもを育てて苦労している人に向かって「あなたなら育ててくれると思って選んで生まれてきたのよ」というのはサイテーだと思っています。
36 名前:そうそう&:2017/08/16 19:47
>>1
私も、子供達に言ってます〜。
あなた達が、お空からお母さんのお腹に入りたい〜と思って、きたんだよ〜。と、高校生の娘と中学生の娘に今だに言ってます…。



>こんな親でごめんね
>
>他の人ならもっと幸せだったかも
>
>と
>
>子育て悩む時もあるので
>
>マジ助かった
>
>この説に
37 名前:いやよ:2017/08/16 20:42
>>36
親を選べるんだったらあの夫婦のとこになんか絶対生まれてこなかった。
むしろ、生命体にすらならなくてよかったのに。
38 名前:んな:2017/08/16 21:36
>>37
寂しいこと言わないでよ( ´∀`)し



>親を選べるんだったらあの夫婦のとこになんか絶対生まれてこなかった。
>むしろ、生命体にすらならなくてよかったのに。
39 名前::2017/08/16 21:44
>>1
そう言えば私

在日三世だった(帰化済)

何で私はわざわざ在日の親を選んだんだろう?

日本人親がいいに決まってるのに

でも今が幸せなので

やっぱり  
 
わざわざ選んだのかな
 
40 名前:えっ?:2017/08/16 22:28
>>39
本当に主さんなの?
41 名前:荒らし:2017/08/16 22:32
>>39
>そう言えば私
>
>在日三世だった(帰化済)
>
>何で私はわざわざ在日の親を選んだんだろう?
>
>日本人親がいいに決まってるのに
>
>でも今が幸せなので
>
>やっぱり  
> 
>わざわざ選んだのかな
> 
42 名前::2017/08/16 22:53
>>1
本人です

私は親の立場でのみ

このスレを建てたけど

子供の立場でレスする人が結構いて

それで

ふと

思い出しました
43 名前:未熟者:2017/08/16 23:30
>>35
>知り合いは障がい児がいるけど、私なら育てられるから産まれてきたんだよーと言ってたよ?
>サイテーって、決めつけなくてもいいと思うよ。

いや、本人が言うならいいの。
周りが無責任に慰めの言葉に使うのが嫌だ。
44 名前:では:2017/08/17 14:27
>>1
以前、新聞に載っていた話です。
遺伝性の病気で、長男は3歳で亡くなった。
長女は同じ病気で重い障害がある。(ほぼ寝たきり)
次男も同じ病気で闘病中。(歩く、話すことはできる)

親を選んでというけど、子作りしたのは夫婦。
遺伝する確率がかなり高いのに、長男が亡くなった後ふたりも産んでる。
長女が寝たきり状態なのに3人目を産んでる。

何もせずに子どもがお腹に宿るわけではない。

ひとりでもまともな子を望む気持ちは分かる。

結果的に寝たきりの子どもと、なんとか歩けるけれど言語障害が重い子どもが残った。

両親は「絶望的な気持ちになることはあるが、ふたりとも宝物」という。

親を選んで産まれたのなら、この子たちは(亡くなった子も含め)幸せなんだろうか。
そして両親はなぜ「絶望的な気持ち」になるのか。
結局は「普通の子」が欲しくて子作りに励んだに過ぎない。
その証拠に4人目は作っていない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)