育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726399

教育勅語は危険思想か

0 名前:弱体化日本:2017/02/28 20:06
「敗戦後、アメリカからやってきて日本を占領統治下においたGHQは、この教育勅語と修身、国史と地理を教育現場から追い出し、タブー視させる政策を徹底して行ないました。
 当時の文部大臣は教育勅語をマッカーサーのところに持っていって「これを読んで下さい。こんなまともなことしか書いていないでしょう。危険な思想じゃないんです。日本人を立派な国民に育てるためのものなんで、禁止しないで下さい」
 そう言ったところ、マッカーサーが
「じゃあ、禁止しよう」
 と答えたのだそうです。
 つまり、GHQはまともな日本人を育てさせたくなかったから、私達から教育勅語や修身を取り上げたのです。教育勅語や修身を「怖い」と思う、タブー視する考え方というのは、GHQの置き土産のようなものなのです。」千葉麗子


否が応でも「国」を意識させられる時代が また来ましたね。
1 名前:弱体化日本:2017/03/01 10:42
「敗戦後、アメリカからやってきて日本を占領統治下においたGHQは、この教育勅語と修身、国史と地理を教育現場から追い出し、タブー視させる政策を徹底して行ないました。
 当時の文部大臣は教育勅語をマッカーサーのところに持っていって「これを読んで下さい。こんなまともなことしか書いていないでしょう。危険な思想じゃないんです。日本人を立派な国民に育てるためのものなんで、禁止しないで下さい」
 そう言ったところ、マッカーサーが
「じゃあ、禁止しよう」
 と答えたのだそうです。
 つまり、GHQはまともな日本人を育てさせたくなかったから、私達から教育勅語や修身を取り上げたのです。教育勅語や修身を「怖い」と思う、タブー視する考え方というのは、GHQの置き土産のようなものなのです。」千葉麗子


否が応でも「国」を意識させられる時代が また来ましたね。
2 名前:文体がねえ・・:2017/03/01 11:15
>>1
教育勅語の詳しい内容は知らないけど、現代の日本人が見たら半分以上わけわからないっていうか、読めない難しい文章だよね。
戦前の小学生は丸暗記させられてたらしいけど、現代のしかも幼稚園児に、この昔の難しい文章を暗記させるなんて、なんだかなあと思った。
3 名前:うん:2017/03/01 11:25
>>2
親を大事にしようとか、良いこと言ってるんだよね。
でもほんと内容理解するのは難しい。



>教育勅語の詳しい内容は知らないけど、現代の日本人が見たら半分以上わけわからないっていうか、読めない難しい文章だよね。
>戦前の小学生は丸暗記させられてたらしいけど、現代のしかも幼稚園児に、この昔の難しい文章を暗記させるなんて、なんだかなあと思った。
4 名前:そのわりに:2017/03/01 11:46
>>1
アメリカでは教育勅語を紹介した本が聖書に次ぐベストセラーだとか。
ヨーロッパでも高く評価されてますよ。
5 名前:うん:2017/03/01 12:16
>>2
>教育勅語の詳しい内容は知らないけど、現代の日本人が見たら半分以上わけわからないっていうか、読めない難しい文章だよね。
>戦前の小学生は丸暗記させられてたらしいけど、現代のしかも幼稚園児に、この昔の難しい文章を暗記させるなんて、なんだかなあと思った。



読み方からしてわからんもんね。
せやから意味わからんでもなんでも小さいうちに丸暗記させるのが
いいのかも。
うちは故郷の歌やら校歌やら賛美歌やら意味わからんくても覚えて歌ってたよ。


教育勅語は、明治天皇が首相と文相に自ら与えた勅語であり、文中では「爾臣民」(なんじしんみん)、すなわち国民に語りかける形式をとる。



12の徳目

父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)

兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)

夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)

朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)

恭倹己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)

博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)

学ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)

以テ智能ヲ啓発シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)

徳器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)

進テ公益ヲ広メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)

常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ (法令を守り国の秩序に遵いましょう)

一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)
6 名前:あったよ:2017/03/01 12:19
>>1
高校のとき、各教室に飾ってありました。
旧制中学だったので、その流れだそうです。
道徳的に良いこと書いてるんですけどね。
7 名前:あれが読めないって?:2017/03/01 12:25
>>5
>読み方からしてわからんもんね。
>せやから意味わからんでもなんでも小さいうちに丸暗記させるのが
>いいのかも。
>

読み方からしてわからないという人、ここに限らず私の周りにもいるけど古文漢文の時間何をしていたんだろうと思う。わざと言ってるのかな。普通に読めるよ。

幼いころから頭の中に漢語のリズムと口調を叩きこんで置けば、いつか自分の教養や語彙や考え方が追いついて深みを増すものだと思う。

>うちは故郷の歌やら校歌やら賛美歌やら意味わからんくても覚えて歌ってたよ。

これってとても良いと思う。校歌だって讃美歌だって何かの寓意や詩情や郷土愛に満ちてるもの。歌ってる瞬間だけのことじゃないよね。
言葉は生涯付いて回るもの。財産だよ。
8 名前:別に:2017/03/01 12:41
>>1
覚えたり唱和する必要はないと思う。
家庭や学校の道徳教育や本、マンガ、映画などの娯楽作品からも学べる事だし。
9 名前:教える側が:2017/03/01 12:45
>>8
そういうことが普通の会話で出てくる家と全く出てこない家があるんだよ。

同じ年月を過ごしてみるとそういう家庭内の教育の差は大変なものだよ。
10 名前:いや:2017/03/01 12:53
>>1
11番目までは、良いこと言ってますよね。

12番目のこれが、政権によって捉え方がまちまちになりそうだから、ここだけはダメだと思う。

12一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)

まあ、この幼稚園、教育勅語教えてるわりに、園長夫妻が


5恭倹己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)

6博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)

9徳器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)

11常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ (法令を守り国の秩序に遵いましょう)

1/3もできてないんだから、こういう人達が教えたところで身に付かないんじゃないの?
11 名前:この:2017/03/01 13:01
>>5
()内の言葉じゃだめなのかしらね?
原文を小さな子供が言っていたら洗脳教育みたいで、やっぱ気持ち悪いわ。
12 名前:ぼそっと:2017/03/01 17:57
>>1
私も最後以外は特に問題ないかと・・
どちらかというと左翼よりの人間ですけど。。

GHQは、切腹をするような神風攻撃をするような日本人が本当に怖かった。それを骨抜きにしたかったんだよね。

でも結局またイスラム圏から恨みを買って似たようになってる気がする。
13 名前:自称:2017/03/01 19:17
>>12
>私も最後以外は特に問題ないかと・・
>どちらかというと左翼よりの人間ですけど。。
>

あ、私も。
でも旦那には言うほど左ではないって言われる
旦那は右よりだけど
あの学校はおかしいって言ってる。
14 名前:よろしくお願いします:2017/03/01 23:10
>>7
>読み方からしてわからないという人、ここに限らず私の周りにもいるけど古文漢文の時間何をしていたんだろうと思う。わざと言ってるのかな。普通に読めるよ。


読めるあなたにお願い。
読み方を書いてもらえませんか?
15 名前:ほぉ〜:2017/03/01 23:15
>>7
>読み方からしてわからないという人、ここに限らず私の周りにもいるけど古文漢文の時間何をしていたんだろうと思う。わざと言ってるのかな。普通に読めるよ。


授業は受けてたけどねぇ。
さっぱりわからんわ〜。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)