育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726414

LDLコレステロール

0 名前:愕然:2018/01/28 17:36
健康診断で数値が164もありました。

母方の血統がこれです…
ついに来てしまったか。

どうにか食生活で改善したい!
ネットで色々調べはしましたが…

こんな事に気を付けて、こんな食べ物を積極的に摂るようにして、改善したよ!
という体験談ありましたら、よろしくお願いします!
1 名前:愕然:2018/01/29 12:37
健康診断で数値が164もありました。

母方の血統がこれです…
ついに来てしまったか。

どうにか食生活で改善したい!
ネットで色々調べはしましたが…

こんな事に気を付けて、こんな食べ物を積極的に摂るようにして、改善したよ!
という体験談ありましたら、よろしくお願いします!
2 名前:私の場合:2018/01/29 12:55
>>1
料理に使う油はエクストラバージンオリーブオイル。
マヨネーズは使うならコレステロールゼロ。
とか、普段使うものは気をつけて選ぶ。
で、食事は青魚中心が一番効果ある。
元から好きなので苦ではないけど、アジ、イワシ、サンマ、サバ中心に週に3回は魚。
血液検査前に二週間くらい気をつけると平気。
お肉ばかり食べてたな、揚げ物多かったなってなると140超えちゃいます。
体型は細いのに、年齢と共にコレステロール高めに出るのはやはり遺伝と体質らしいです。
3 名前:αリノレン酸:2018/01/29 13:20
>>1
えごま油、アマニ油をとるといいよ。
血液サラサラになって、悪性コレステロールも減るらしい。

私は揚げ物は大豆油やひまわり油等使っている。
焼き物・炒め物はなるべくオリーブオイルかごま油。
菜種油はあまり使わない。
どうしても香つけたいときはバター使うけど、控えている。

お菓子は洋菓子より和菓子ね。
4 名前:お茶やサプリ:2018/01/29 14:26
>>1
回し者のようだけど、サラシアとか食前に飲む血糖値やコレステロールを抑えるお茶の類は、飲み続ければ効果あるよ。。
主人が飲んでる
5 名前:わかめ:2018/01/29 18:49
旦那が脂肪肝で食事療法でコントロールしてます。高タンパク低カロリーのいわゆるダイエット食ですね。あと海藻やキノコ、大豆を意識して摂る。
実は私が反対に甲状腺が悪くて海藻ダメ。
真逆なのでメニューに悩みます。
6 名前::2018/01/30 00:02
>>1
皆様ありがとうございます!

まずは油の見直しですね。
そして魚中心に。
魚があまり好きではなく(嫌いでもない)、レパートリーが少ないので、クラシル見て来ました。

そうそう、検索すると、お茶やサプリのCMが出てくるんです。
補助的に摂ってみてもいいかなーと思ってます。

やはり食生活って大事ですね。

あぁ、大好きな洋菓子、我慢が辛い苦笑
7 名前:体質ですよね。:2018/01/30 08:08
>>1
>健康診断で数値が164もありました。
>
>母方の血統がこれです…
>ついに来てしまったか。
>
>どうにか食生活で改善したい!
>ネットで色々調べはしましたが…
>
>こんな事に気を付けて、こんな食べ物を積極的に摂るようにして、改善したよ!
>という体験談ありましたら、よろしくお願いします!

これって体質みたいな所がありませんか?血統って書かれてますもんね。

私は子供を二人生むまではガリガリで制服は5号でしたが、40手前からぶくぶく太って今では言いたくない、女子レスラーみたいな体型です。

でもコレステロールは低い。
血糖値も低い、LDLに格っては基準値の下限以下でした。

食べ物は適当で揚げ物も多いです。
8 名前:レムナント:2018/01/30 09:12
>>1
総コレステロールはいくつかな。
実は、LDLだけが悪玉ではなくて、HDLとLDLを足しても総コレステロール値にはならないでしょ?その残りの数値はレムナントコレステロールという、なんと極悪玉コレステロールなんだそうよ。
それが血管に一番悪さをして動脈硬化を引き起こすらしい。

なので、総コレステロールからHDLを引いたものをnon-HDLコレステロールと言って悪いものの総称で、この値が150〜だとやや危険で、170超えると危険だそうよ。
あまり知られてないんだって。

やはり青魚の脂が一番良いらしい。
肉の脂は逆にHDLを増やすらしい。



>健康診断で数値が164もありました。
>
>母方の血統がこれです…
>ついに来てしまったか。
>
>どうにか食生活で改善したい!
>ネットで色々調べはしましたが…
>
>こんな事に気を付けて、こんな食べ物を積極的に摂るようにして、改善したよ!
>という体験談ありましたら、よろしくお願いします!
9 名前:訂正:2018/01/30 09:14
>>8
>やはり青魚の脂が一番良いらしい。
>肉の脂は逆にHDLを増やすらしい。

肉の脂はLDLを増やす、でした。ごめん。



>
>
>
>>健康診断で数値が164もありました。
>>
>>母方の血統がこれです…
>>ついに来てしまったか。
>>
>>どうにか食生活で改善したい!
>>ネットで色々調べはしましたが…
>>
>>こんな事に気を付けて、こんな食べ物を積極的に摂るようにして、改善したよ!
>>という体験談ありましたら、よろしくお願いします!
10 名前:紅麹:2018/01/30 10:15
>>1
食生活も大事だけど、やったわりに効果が出にくい
ことも多いんですよね・・・

実際、最近ではコレステロール値は食べ物よりも、
体内で作られる分の方が影響が大きいので、
あんまり食べ物を気にしなくて良いという風に
なりつつあると思います。

我が家も血統(体質)でコレステロール値が高いので、
運動、食べ物、サプリと色々と試しましたが、
正直、ほとんど効果が無かったです。
(趣味が献血なので、三か月とかきっちり試して
前後で数値を比較してます。献血では総コレステ
ロールしかでないので、目安ですが。)


そのなかで唯一効果を感じたのは、某DH○の紅麹の
サプリです。
セール時に買うとひと月分千円程度ですし、一日一粒
で飲みやすくて続けやすいです。

もし、食事や運動で効果が出にくかったら、試して
みては?
11 名前:魚油:2018/01/30 14:47
>>1
食事は野菜を先に食べるようにすると良いですよ。簡単だけど効果があります。食物繊維を先に取るとコレステロールを吸収しにくくなるそうです
あとは運動かな。ウォーキングとか。
ただ、高コレステロールの家系の人って、体内でLDLを作ってしまうんだそうです。だから頑張ってもなかなか劇的には下がんないんですよね。
私も食事も運動も頑張って、体重はだいぶ落ちたけどLDLは10くらい(170→160)しか下がらなかった。

主さんの求める答えじゃないかもしれませんが・・。
DHA系のサプリを高い値段で買うなら、内科に行った方が良いかも。DHA・EPA製剤を保険適応で出してもらえますよ。医者によってはこの手の薬だけなら一度の診察で2か月分くらい出してくれるし。私はこれとコレステロールの吸収を抑える薬を出してもらってます。薬剤師さんには腸に留まって食物繊維の役割をする薬だよって言われました。
食事と運動に上記の薬でやっと基準値ギリギリ位です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)