NO.6726503
実家にお子さんは行きたがります?
-
0 名前:はぁ:2016/11/01 07:06
-
お正月は仕方なしとして、
明日みたいな休日に、実家に連れていこうとしても、
うちの子は気乗りしません。
私の実家は、母は体調悪くて、父は働いてます、
なのでいつも埃っぽいというか。
私もまだ若い頃は前日に掃除に行き、
そのあとに子供と夫を連れていったりしてたのですが。
最近はそんな元気もなくて。
しかし冬物を選んで買ってきて欲しいと連絡がありました。
これを用意するのは良いのだけど、
持ってきたのが私だけだとガッカリするのでは…?
などと考えてしまい、気が重たいです。
微妙に距離があるんですよね、
ちょっと行ってくる!って距離だと良いんですけどね。
-
1 名前:はぁ:2016/11/02 09:47
-
お正月は仕方なしとして、
明日みたいな休日に、実家に連れていこうとしても、
うちの子は気乗りしません。
私の実家は、母は体調悪くて、父は働いてます、
なのでいつも埃っぽいというか。
私もまだ若い頃は前日に掃除に行き、
そのあとに子供と夫を連れていったりしてたのですが。
最近はそんな元気もなくて。
しかし冬物を選んで買ってきて欲しいと連絡がありました。
これを用意するのは良いのだけど、
持ってきたのが私だけだとガッカリするのでは…?
などと考えてしまい、気が重たいです。
微妙に距離があるんですよね、
ちょっと行ってくる!って距離だと良いんですけどね。
-
2 名前:いくつ?:2016/11/02 09:55
-
>>1
だんだん行きたがらなくなるのはしかたないんでないの?
うちは、私の実家は姉がいるので行きたがるけど
夫のほうの実家は年寄り二人で、それこそ汚宅になって宇野で、行きたがりませんね。
-
3 名前:淡々:2016/11/02 10:04
-
>>1
高校生男子。
旦那の実家は農家だから農繁期に都合がつく限り手伝いに行く。80代、50代、10代でやるからお手伝いじゃなくてもう一人前に働くけど嫌がったことはない。
義母も農業だから家はものすごくきれいって訳じゃないし、食事はスーパーのお惣菜が多い。
だらしないし部屋汚いしオタクだし小デブだし勉強しないけど、性格良い子だなーって思う。自分の思春期なら血のつながった祖父母宅でもこれは行かないわって思ってる。
ちなみに車で一時間。
-
4 名前:習慣化しない:2016/11/02 10:05
-
>>1
義実家の「孫ちゃん連れてこい」コールにうんざりしつつ、なんでこんなことしなきゃなんないの?面倒くさい、いつまでこんなこと・・・・
と思ってる若いお母さん。
解放されんのすぐですよ。
子どもに拒否され嫌でも行けなくなります。
比較的まめに行ってた方です。
-
5 名前:反撃:2016/11/02 10:17
-
>>4
>義実家の「孫ちゃん連れてこい」コールにうんざりしつつ、なんでこんなことしなきゃなんないの?面倒くさい、いつまでこんなこと・・・・
>と思ってる若いお母さん。
>解放されんのすぐですよ。
>子どもに拒否され嫌でも行けなくなります。
>比較的まめに行ってた方です。
子どもが行きたがらなくなるのもあるし、受験や部活でそれどころじゃなくなる。
私が業務繁忙期で前日まで残業三昧でもお正月は休みに入った28日から来いって言ってた人が、孫なら部活と言っただけで「大変だね、こっちは大丈夫」とか言うんだよ。
スゴイ腹立つけど、旦那も子どもが小さい頃「子供置いて出掛けるなんて母親失格」と言い切ってたから、「子どもが部活で行けないのに、置いて私だけ実家に行くのはまずいわよねっ」って旦那だけ行かせてる。
言った言葉には責任取れよと思っている。
-
6 名前:行くかな:2016/11/02 11:06
-
>>1
うちの高校生の娘は割とどこでもついてくるかな。
進学校で特進クラスは部活に入ることも良しとされてないので、休日は家にいることも多いしね。
中学生の下の子は部活部活で忙しいけど、上の子がそんな感じなので、暇なら来るかな。
とは言っても、暇な日ってそんなにないので、半年に1回くらい行ければいい方なんだけどね、
あ、車で1時間くらいの距離です。
-
7 名前:女子大生:2016/11/02 11:19
-
>>1
暇があればついてくるよ。うちはちょっと行ってくるって距離だけど、行くとすぐにご飯食べていけ、ついでにあれをして、これをして、という話になって半日コース。
小学生の頃からだけど、行きたいというより、行ってあげてもいいよ?くらいの感覚。
盆正月や誕生日のたびにお小遣いもらってるし、お菓子や果物のお裾分けもふんだんにもらっているんだから、それくらいしてもバチは当たらない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>