育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
専業主婦の辛さ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6726518
専業主婦の辛さ
0
名前:
専業です
:2018/03/25 20:43
専業主婦です。
専業VS兼業の続きをするつもりはありません。
最近、専業主婦でいることが辛いです。
専業なので、基本的に家にいます。
息子たちが小さい頃は、
平日は朝、8時頃に、子供たちは学校に行き、その日の時間割の時間で帰宅し、
習い事などしても寝るのは遅くとも11時頃。
休日は試合があって、朝早くても夜寝るのはあまり変わらす。
なので、生活自体がリズミカルでした。
いま、上の子が大学、下の子は高校生です。
すると、まず上の子がバイトだ飲み会だ、サークルだと、帰宅時間が読めない。
たまに連絡なしで友人宅泊。
下の子も塾帰りに長話してて帰宅遅れたり、休日は昼過ぎまで寝てて、2時ごろ起きて、その後遊びに行ったり。
専業主婦なので、基本的に、家族がいない時間を自分の時間としているので、
最近はその時間があまり取れない。
慢性的に睡眠不足だし、
本当に落ち着かない。
もう、そんなの関係ない!と、
みんなを置いて出掛けた時の罪悪感。
その罪悪感から、帰宅時にはたんまりお土産買って帰ったり。
やっぱり心からのびのび出来ない。
今は春休みでみんな本当に時間がバラバラで、私は1日に六回くらい食事用意してたり。
私の時間ってどこ?
この辛さ分かってくれる方、いませんか?
1
名前:
専業です
:2018/03/26 11:34
専業主婦です。
専業VS兼業の続きをするつもりはありません。
最近、専業主婦でいることが辛いです。
専業なので、基本的に家にいます。
息子たちが小さい頃は、
平日は朝、8時頃に、子供たちは学校に行き、その日の時間割の時間で帰宅し、
習い事などしても寝るのは遅くとも11時頃。
休日は試合があって、朝早くても夜寝るのはあまり変わらす。
なので、生活自体がリズミカルでした。
いま、上の子が大学、下の子は高校生です。
すると、まず上の子がバイトだ飲み会だ、サークルだと、帰宅時間が読めない。
たまに連絡なしで友人宅泊。
下の子も塾帰りに長話してて帰宅遅れたり、休日は昼過ぎまで寝てて、2時ごろ起きて、その後遊びに行ったり。
専業主婦なので、基本的に、家族がいない時間を自分の時間としているので、
最近はその時間があまり取れない。
慢性的に睡眠不足だし、
本当に落ち着かない。
もう、そんなの関係ない!と、
みんなを置いて出掛けた時の罪悪感。
その罪悪感から、帰宅時にはたんまりお土産買って帰ったり。
やっぱり心からのびのび出来ない。
今は春休みでみんな本当に時間がバラバラで、私は1日に六回くらい食事用意してたり。
私の時間ってどこ?
この辛さ分かってくれる方、いませんか?
2
名前:
構いすぎ
:2018/03/26 11:45
>>1
えー、そんなに大きい子の食事の支度なんて、時間通りに帰ってこないときは用意しなければいいじゃん。
3
名前:
やりたいように
:2018/03/26 11:52
>>1
自分で考えてやりたいようにしなよ
4
名前:
役目
:2018/03/26 11:59
>>1
私も専業で、基本的に家族の衣食住の世話をするのが仕事と思ってるから、主さんの気持ちはわかる。
が、私は24時間勤務ではないので、時間外は全く何もしないということもないけど、サービスが簡易化されたり、出来ないこともあります。
それは家族にも通達しています。
まず、連絡なしの外泊はダメです。ペナルティが発生します。
同じく、連絡なしの夕食なしについても。
連絡があって遅くなるようなら、用意はするけど夫と同じく盛り付けてしまってラップしてしまいます。
温めは各自でしていただきます。
起きてこないときの食事も同じく。
朝食は大したものでもないのでどうでもいいが、寝る前に申告がない場合は用意も何もしません。
朝食も昼食もです。
ただ、パンやインスタントラーメン、冷凍ご飯、冷凍水パスタ、インスタントのパスタソースなどは常備してあるので、それを自分で用意して食べるのは自由。
専業だからと手を出したくなる気持ちはわかる。
でもある程度の年令になったら、徐々に手を離すのも親の役目だとも思ってる。
でないとなんにもできない子になってしまうもの。
一生一人暮らしなら好きにすりゃいいが、結婚するなりで誰かと一緒に生活する未来があるなら、何も出来ないのも、同居人に帰宅や外泊の連絡をしないのも、どっちもアウト。
ましてや作ってくれる人がいるなら、それが当たり前だと思わせるのもダメなことだと思う。
主さんは気持ちの切り替えが必要だよ。
罪悪感を感じるなら、何も出来ない甘ったれを作ってることに罪悪感を感じたほうがいい。
強制は今からでも十分可能なので、まずは話し合って(私の場合は一方的な通達だったが)それから自分でさせるようにシフトしていきましょう。
割り切りも必要。昼寝も必要。
親はいつまでも元気じゃないんだ。
いつまでも子供に振り回されて体調崩すなんて本末転倒だよ。
5
名前:
なんかわかる
:2018/03/26 12:02
>>1
兼業だけど、わかるよ
子供が小中あたりが一番めんどくさかったかな。
たまの休みに子供たちの世話が発生して、
四六時中ご飯作って片付けて合間に1週間分の買い物して
またご飯作って片付けて、晩御飯作って片付けて。
休みじゃないじゃん!と思って以来
休み減らした 笑
減らしたので偉そうに買ってきたもので1回は済ます。
一番細かいのは家出てるので、うるさくないのにあてがうだけ。
楽です。
それでなくとも大学生とは暮らせないと思ってるので、下のも出します。
6
名前:
認めてもらいたい
:2018/03/26 12:08
>>1
やりがいがないんじゃない?
働く必要がなければ、古い友人に連絡をとってみたり、習い事してみたら
新しく世界を広げるといいかも
同じような人だと気持ちをわかってくれるから、それだけでも楽になれるよ
7
名前:
、カ。「コ皺ュエカ。ゥ
:2018/03/26 12:16
>>1
ツゥサメ、オ、
」、ハ、
タ、隍ヘ。」
タ萃ミ。「スナ、、。「、ネサラ、テ、ニ、?ネサラ、ヲ。」
スナ、ッ、ハ、、、ハ、鬘「
セュヘ雎?オ、
ヒ、箴遉オ、
ケ・ソ・、・?皃皃ス、ヲ。」
8
名前:
自分次第
:2018/03/26 12:38
>>1
私の母は専業主婦だったけど、大学生から食事は夕飯だけ
用意してくれてたよ。
朝は起きるの遅いから用意ナシ。適当に家にあるものを
見繕って食べるか、食べないか。
お昼は学食。夕飯は作ってくれてたけど、食べなかった日は
ラップして冷蔵庫へ。次の日の私の夕飯になってました。
罪悪感を感じるのは主さんの性格だから、感じるなと言っても
無理だろうけど、結局今の状態が不満なら自分を変えるしか
ないと思うよ。
変えられないなら、お子さん達が自立するまで我慢するしか
ないのかな。
9
名前:
やってもらう
:2018/03/26 13:20
>>1
みんな家の鍵持ってるんでしょ?
そんなに大きくなった子供たちに、
もうお母さんは合わせなくていいんですよ。
食事の用意は3回だけ。
食べるのがずれた人は自分で温めるか、
作って食べること、にしちゃいましょう。
大学生、高校生なら自分でやらせていいの。
おっきい息子相手に罪悪感なんて不要です。
10
名前:
ちょいワル母
:2018/03/26 13:25
>>1
もう子どもが大きくなったら、基本自分達夫婦のついでぐらいの労力しかかけないようにしようと思っている。
つまり、ご飯は何も言われなければ家族全員分作る。
その時間食べなければ冷蔵庫に片づける。
あるいは鍋に入れたまま。
ふとちゃんと食べてないと気付いたら子どもに、ご飯がいらないときは前もって教えるように言う。
変な時間に洗い物が出たりしてイライラしても言う。
それでもやらなかったら一人暮らししてみろと怒る。
そんなかんじで乗り切りたいと思う。
現在高校生女子の母。
11
名前:
束縛されすぎ
:2018/03/26 13:29
>>1
勝手に束縛されすぎてません?
罪悪感なんかもたず、自分の時間は思いっきり遊んできたらいいじゃん。
うちはちょっと事情が違うけど
私が体の病気で、自宅療養だから、やれることは自分でやってもらってるし、朝できないときも最低限の用意も子供たちが自分でやってる。
もう大学生と高校生でしょ?もっと自分でやらせるようにしないと。
奥さんがやって当然の夫が出来ちゃうよ。
12
名前:
変える
:2018/03/26 13:47
>>1
専業主婦であっても家族に尽くす尽くさない、家事に使う時間の使い方はなどは人によって色々です。
今の状況が辛いなら変えるしかないよ。
現状をどう変えられるかは主さん次第。
私は自分の時間が欲しいので、多少の寝不足は覚悟の上で家族が寝てからを自分の時間としています。
寝不足分は時間を作って昼寝や夕飯後にちょこっと寝してます。
専業主婦なら自分の思うように家事をできるのが利点じゃないかな。
心からのびのび出来るように自分で改善したらいいのよ。
13
名前:
お気楽がいい
:2018/03/26 13:50
>>1
専業だから辛いんじゃなく、その辛さの原因は主さんの性格でしょー。
子供たちの世話を焼きすぎて、自分で自分の首絞めてるだけじゃん。
としか思えないんだけどー?
14
名前:
ば
:2018/03/26 14:05
>>1
私も専業主婦なんて別にちっとも楽じゃないと思うよ。
やっぱり働いてる主婦よりは、無神経な旦那でも専業主婦に対しての方が求める事が多くなると思うし、専業だと自分でもきちんとしなければならないと思い込んでるから手は抜けないし。
自分で自分を苦しめてるだけなんだけどね。
だけど、私のしんどさの中身は他の専業や兼業はやってない内容が多いみたい。
私の周りでは普通なんだけど、子供の帰宅後のスケジュール徹底管理や、毎日自分が予習したりなんて普通はしてないんでしょう?
私の周りは皆こうして子供をエリートにして来たから、普通の専業とは違う様だと気付きました。
私はしんどいよ。だけど私の専業の仕事は私にしか出来ないから仕方ないです。
>専業主婦です。
>
>専業VS兼業の続きをするつもりはありません。
>
>最近、専業主婦でいることが辛いです。
>
>専業なので、基本的に家にいます。
>
>息子たちが小さい頃は、
>平日は朝、8時頃に、子供たちは学校に行き、その日の時間割の時間で帰宅し、
>習い事などしても寝るのは遅くとも11時頃。
>
>休日は試合があって、朝早くても夜寝るのはあまり変わらす。
>
>なので、生活自体がリズミカルでした。
>
>いま、上の子が大学、下の子は高校生です。
>すると、まず上の子がバイトだ飲み会だ、サークルだと、帰宅時間が読めない。
>たまに連絡なしで友人宅泊。
>
>下の子も塾帰りに長話してて帰宅遅れたり、休日は昼過ぎまで寝てて、2時ごろ起きて、その後遊びに行ったり。
>
>専業主婦なので、基本的に、家族がいない時間を自分の時間としているので、
>最近はその時間があまり取れない。
>慢性的に睡眠不足だし、
>本当に落ち着かない。
>
>もう、そんなの関係ない!と、
>みんなを置いて出掛けた時の罪悪感。
>
>その罪悪感から、帰宅時にはたんまりお土産買って帰ったり。
>
>やっぱり心からのびのび出来ない。
>
>今は春休みでみんな本当に時間がバラバラで、私は1日に六回くらい食事用意してたり。
>
>私の時間ってどこ?
>
>この辛さ分かってくれる方、いませんか?
15
名前:
んーー
:2018/03/26 19:12
>>1
別に家族から文句言われるわけではなくて、主さんが勝手に自分を縛ってるんだよね?
なんか、ただ、辛いって言いたがってるだけみたいに思えるよ。
好きにすればいいのに。
ママ友関係や職場で辛いことあっても、自分だけでは改善できなかったりするけど、主さんの今の辛さは、主さん次第で解決できることだよ。
16
名前:
働いたら?
:2018/03/26 20:02
>>1
自分の時間ぎ欲しいなら、パートにでも出てみたら? そして休みの日は自由にする。つまり主が家に居ないのが当たり前にすれば良いんじゃない?
専業主婦で睡眠不足とか自分の時間が無いとか良くわからない。作れば良いんじゃない?
17
名前:
うんとね
:2018/03/26 20:11
>>16
日中は自分のペースで動けばいいのに
この主さんは、まじめだから子供がいると
色いろ世話焼いちゃうんだと思う。
で、夜はみんな帰宅のペースが違うから
何度も夜ごはんの用意をしないといけなくなる。
私は主ほど真面目じゃないから、もう任せて各自勝手にやってもらってる。
子供、高校生と大学生で大きいし、幼児じゃないからさ。
作るんじゃなくていつも人がいない時間に
人が出入りしてるから家で落ち着かないって話だよ。
外にでても、家のことが気になって落ち着かないってことだと思う。
※私は主じゃないから。
18
名前:
仕事したらいいよ
:2018/03/26 20:52
>>1
専業だと、家事が仕事だから
全部やらなくちゃってなっちゃうよね。
だから働いた方が気楽なんだよ。
そうすれば
お母さんだって忙しいんだから。
と言う理由の下に
お昼なんて自分で作らせる。
朝も主と同じ定時刻以外はセルフ。
ちゃんと作るのは夕飯だけでいいんだよ。
専業で居ると
「だってそれが仕事でしょ」ってことになっちゃうからね
仕事すると楽です。
ついでに、自分の収入が出来るし、
いいことだらけだよ。
19
名前:
辛口
:2018/03/26 21:08
>>1
叩かれ覚悟だけど、
要領が悪いんじゃないの?
そんなに家中ピカピカでも、手の込んだ料理も作ってないんじゃない?
なのに、エプロンしてアタフタしてそう。
案外留守にしてピザでも取った方が喜ばれたりして。
20
名前:
待たない母
:2018/03/26 21:10
>>1
食事なんて作ったらラップして置いておいて、あとは母は閉店ガラガラよ。いちいち帰りなんて待ってないし。
あとはご自分でレンジしてね、で、いいんだよ。
もう小さい子じゃないんだし、自分で温めるぐらいできないでどうすんの?
大学から一人暮らししてる学生はたくさんいるんだし、親に食事作ってもらえるだけでも、十分恵まれてるんだよ。
辛さって言われてもね〜結局自分で望んでの自己満なんだからさ。仕方ないよ。
因みに私、旦那も待ったことないです。
不機嫌な妻にずっと待たれるより自分で好き勝手にやる方がよいらしいわ。
21
名前:
なぜ?
:2018/03/26 21:17
>>1
家事の中で一番しんどいのはなんですか?
食事作りならば、週一度は何も作らない日を決める。
週2でもいい。
知り合いが身体を壊してから、そういう風にしています。
たとえば日曜日と火曜日は3食何もしない。
菓子パンでも買っておいて、朝はそれを各自で。
昼と夜は適当にコンビニで買ってもいいし、何か作りたい人はやればいい。
そこでしてはいけないことは「つい」作ってしまうこと。
あとは食事当番を決めることはダメ。
家族が義務に思うと、本当はお母さんの仕事なのにと不満が出ます。
あくまで「作らないからお好きに」と決める。
主さんも決めたからにはその日は包丁ともまな板とも無縁で過ごす。お腹空いたらひとりでフラっと外食行ってもよし。
主さん、具合悪くなってからじゃ遅いよ。
知人の家はもうすっかり定着して、あ、今日何曜日だ、家にご飯ないんだと家族全員それぞれなんとかしてる。
専業主婦だからって、小さくなってることないよ。
22
名前:
子供
:2018/03/26 21:26
>>1
子供に気を使いすぎ。赤ちゃんじゃ
ないんだから放っておいてもお腹が
空けば何か食べるでしょ?
置いて出かけたら罪悪感なんて、
おかしすぎる。
専業とか関係ないじゃん。必要なのは
子離れでしょ?
23
名前:
疑問
:2018/03/26 21:55
>>1
>その罪悪感から、帰宅時にはたんまりお土産買って帰ったり。
そのお土産の代金はご主人の稼ぎでしょ?
それに対する罪悪感はないの?
24
名前:
あはは
:2018/03/26 21:58
>>23
> >その罪悪感から、帰宅時にはたんまりお土産買って帰ったり。
>
>
> そのお土産の代金はご主人の稼ぎでしょ?
> それに対する罪悪感はないの?
>
それは無さそうだね。
経済的に裕福なんだよ。
25
名前:
えー
:2018/03/26 22:05
>>1
兼業で子供は中学生と小学生だけど、長期休みだと昼ごはんは冷蔵庫の材料でなんとかしてー(ホットサンドや野菜炒めや肉焼くだけ)だし、ぶち切れてたらたまに夕飯も用意しない時あるよ。
ラーメンでも作れば!って感じ。
大体の理由は部屋がゴミだらけなのに片付けないこと。
帰ってきて家中ぐちゃぐちゃだとイライラが止まらなくなる。
26
名前:
それはさ
:2018/03/26 22:07
>>25
それはさ、
仕事してるからそれでいいんだよ。
専業の場合は家事が仕事だから、
さぼると罪悪感が生まれるんだよ。
だからさぼれない。
そこが辛いって話。
仕事してると楽です。
言い訳が利くので。
(私はパート主婦です)
27
名前:
自分次第
:2018/03/27 08:25
>>1
そこまで、バラバラな家族に尽くすのが、専業?
働らいていないので、家で寛いでほしいのは分かりますけど・・・
働いてないから、引け目となって、なんでもしてしまうのでは。
もっと、自分中心で、基本朝昼晩、著しく時間外になったら、温かいご飯を提供できないなど、
自分本位で、やっていけばいいだけのことだと思うけど、
おかあさーんって、何々して〜って、
頼りにされているとしても、自分でできることは、
させてもいいと思う。
働いている家族のために、専業がフォローするのは、
当たり前だけど、子供が成人過ぎたら、
尽くし放題は、制限してもいいと思う。
年もとるし、できないものはできないとかしていかないと、いづれ爆発しちゃいますね。
28
名前:
主です
:2018/03/27 08:44
>>1
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
すべて読ませて頂いています。
昨日スレ立て後から今日の夕方まで
バタバタしていて、レス出来ませんが、
皆様のご意見を時間見つけて読む度に、
色々納得です。
引き続き、アドバイスをお願い致しますm(_ _)m
昨日からのバタバタも家族関連です(><)
29
名前:
ソゥサ?マシ?エ、ュ
:2018/03/27 09:45
>>1
ケ篁サ、ネツ邉リタク、ホツゥサメ、ャ
・ム・
ト、ユ、ア、ソ、゙、゙・コ・ワ・
ヒスミ、ケ、ホ、ャ、ケ、エ、ッキ
ヌ、ケ。」
シォハャ、ソ、チ、ヌトセ、ケ、゙、ヌタ
、、゙、サ、
」
ツゥサメ、ヒ。ヨ、ェハ?オ、
ホ・ム・
ト、ト、ュ、ホ・コ・ワ・
「、マ、コ、キ、ニ、筅鬢ェ、ヲ、ォ?。ラ、ネクタ、ヲ、ネ
、ス、?マ・爭熙ネ。「、キ、ミ、鬢ッ、チ、网
ネ、キ、゙、ケ。」
シ遉オ、
マ、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、荀テ、ニ、「、イ、ニ、?ホ?
、荀?ホ、筅荀鬢サ、?ホ、篶フナン、タ、キ
、ス、ヲ、、、ヲイネサ
ャテ
゙、テ、ニ、?ホ、ォ、ハ。」
30
名前:
兼業だが
:2018/03/27 09:57
>>1
食事は大事だと思っているので、かなりしっかり作っています。
今日は残業予定なので朝4時から色々作っていました。
子供たちももう大きいので作っておけば勝手にサーブして食べます。
洗い物は残っていたりするけれど、まあそれは後でゆっくりやればいい。
帰りをずっと待ってるとかはしませんね。
私は作ったらもうそれでよしとしているので、
あとは勝手にどうぞです。
土曜日は最近ほとんど出掛けています。
子供も外で友達と食べるというと、ラッキーと思います。
だって家で作らなくて済むから。
臨機応変に無理せず対応しましょう。
31
名前:
そんなもん
:2018/03/27 14:39
>>1
「お母さんは食堂のおばさんではない!!」
ってことで、
ルールを作ればいいと思うよ。
一日6食なんて、やらなくていい。
昼12時前後に居ない(起きていない)奴のご飯は
各自、自分でやらせればいいよ。
各自、ラーメン作るか、
卵ご飯とか野菜炒めするとか、やらせればいい。
32
名前:
たりない
:2018/03/27 17:10
>>1
> 専業主婦なので、基本的に、家族がいない時間を自分の時間
ご主人にこうしろと強制されてるのではなく、
主さんが自分でそう決めただけでしょ?
子供が小さいなら送迎があったり、世話も必要だけど
高校生、大学生なら主さんのペースで家事を進めて、
主さんのいいと思うタイミングで自分の時間を
作ればいいだけでは?
今の状況だと、世話したくて世話してるのに
何を文句言ってんだか?と感じます。
> 私の時間ってどこ?
子供じゃないんだから、3時から5時までは自由時間よ、
なんて誰かが言ってくれるわけじゃないのは
わかってますよね。
自分で考えて自分で決めるだけです。
出来ないなら自分の力不足で出来ないんだから
文句言わない。
家族のせいにしない。
33
名前:
思うに
:2018/03/27 19:05
>>32
>> 高校生、大学生なら主さんのペースで家事を進めて、
> 主さんのいいと思うタイミングで自分の時間を
> 作ればいいだけでは?
> 今の状況だと、世話したくて世話してるのに
> 何を文句言ってんだか?と感じます。
>
健康で元気なのに働いていない後ろめたさが
あるから、
完璧にやらなくては・・・と思っちゃうんだと
思うよ。
34
名前:
だから
:2018/03/27 20:48
>>1
>
>
> 最近、専業主婦でいることが辛いです。
>
本当、働く方が楽なんだってば。
短時間パートに出るのが、一番楽。
自分の小遣い稼いで、自由時間も確保。
ついでに、家事の手抜きの言い訳も出来る。
一石3鳥はあるよ。
35
名前:
でも
:2018/03/28 05:51
>>34
仕事にもよる。
主婦も、家族の状況による。
家が嫌なら、バイトにでも出ればいい。
>
>本当、働く方が楽なんだってば。
>短時間パートに出るのが、一番楽。
>自分の小遣い稼いで、自由時間も確保。
>ついでに、家事の手抜きの言い訳も出来る。
>一石3鳥はあるよ。
36
名前:
うーん
:2018/03/28 08:12
>>1
私は兼業なのね。
それでも主さんと同じだわ。
今 高校生と大学生が家にいる。
年の離れた幼稚園児もいるので春休みは仕事を減らして家にいるのよ。
自分のペースで行けないからストレスたまるわ〜。
かといって好きにしておいてねというのも罪悪感がある。
専業というより性格じゃない?
あと子どもがね帰ってくるとすごく話しかけてくるのよ。
あー聞いて欲しかったんだろうなとか思うと申し訳なく思っちゃう。
私こ子供の頃が親がずっと仕事で寂しかったからかもしれない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>33
▲