NO.6726715
正当に休む為に
-
0 名前:お願いします:2016/12/15 10:04
-
以前、高三の息子の担任から「学校に来ていない」と留守電が入ってたとスレ立てた者です。
結局予備校で学校の帰宅時間まで受験勉強をしていたのですが、卒業出来ないなら受験も意味がないと説教され、その後は毎日通っています。
しかしながら、そろそろ私大が決まった子も増えて来て、チラホラ欠席者も出て来た様です。
国立受験する子達も今が追い込み時なので出席日数が余裕の子は期末テストも終わった今の時期に通う意味も無いですよね。
私の息子は出席日数の心配があるので二学期はきちんと通いますが三学期は始業式から一週間でセンター試験だからインフルエンザになっても困るし正当に休ませたいと思います。今までみたいに無断欠席では無くて私がきちんと連絡して休むべきだと思うのです。
お聞きしたいのは、その場合学校にはどう連絡すれば良いかと言う事です。
以前スレ立てた時も、受験前は学校を休む子が出てくるとレスくださった方がいますが、それは学校公認ではないですよね?
では親はどのように学校に連絡しますか?
「すぐ受験なので体調管理に勤めながら受験勉強をする為に休みます」と一週間休めば良いですか?
三年生の最初の頃に馬鹿正直に息子が担任に聞いたみたいです。
そしたら返って来た返事が「学校は最後まで通うべきだから受験前だからと言って休む事をおおっぴらには許可出来ない」と言われたそうです。
ずる休みでは無く正当に休む際の私からの連絡をアドバイスして頂きたいのです。
宜しくお願いします。
-
1 名前:お願いします:2016/12/16 08:30
-
以前、高三の息子の担任から「学校に来ていない」と留守電が入ってたとスレ立てた者です。
結局予備校で学校の帰宅時間まで受験勉強をしていたのですが、卒業出来ないなら受験も意味がないと説教され、その後は毎日通っています。
しかしながら、そろそろ私大が決まった子も増えて来て、チラホラ欠席者も出て来た様です。
国立受験する子達も今が追い込み時なので出席日数が余裕の子は期末テストも終わった今の時期に通う意味も無いですよね。
私の息子は出席日数の心配があるので二学期はきちんと通いますが三学期は始業式から一週間でセンター試験だからインフルエンザになっても困るし正当に休ませたいと思います。今までみたいに無断欠席では無くて私がきちんと連絡して休むべきだと思うのです。
お聞きしたいのは、その場合学校にはどう連絡すれば良いかと言う事です。
以前スレ立てた時も、受験前は学校を休む子が出てくるとレスくださった方がいますが、それは学校公認ではないですよね?
では親はどのように学校に連絡しますか?
「すぐ受験なので体調管理に勤めながら受験勉強をする為に休みます」と一週間休めば良いですか?
三年生の最初の頃に馬鹿正直に息子が担任に聞いたみたいです。
そしたら返って来た返事が「学校は最後まで通うべきだから受験前だからと言って休む事をおおっぴらには許可出来ない」と言われたそうです。
ずる休みでは無く正当に休む際の私からの連絡をアドバイスして頂きたいのです。
宜しくお願いします。
-
2 名前:すごいねえ:2016/12/16 08:37
-
>>1
いきなり横で申し訳ないけど、受験に力入れてない学校なの?
うちはまだ高2だけど、3年生も学校を休みがちにはならないよ。
予備校に通ってる子すら少ないし、学校が面倒見が良いと言われる私立だからなのかな。
たまには休むかもいるみたいで、先生も「そんな子は受からない」と断言してるみたいだけどさ。
東大目指している、友達の高3の子も高校にはちゃんと行ってる。
よほど高校が受験に向けてあてにならない学校なのかな。
うちの高校は進学校だからか、最後まで学校が面倒見てくれるけどな。
まあそれぞれの事情もあるだろうけど、私なら親から担任に相談する。
それで尚且つ親が休ませないといけないと判断したなら、「体調悪い」で休ませるかな。
インフルが怖くて学校を休ませることは私はしない。
-
3 名前:釣りでしょ:2016/12/16 08:40
-
>>1
釣りでしょ?
もしくは底辺校?
高3の3学期なんて登校ないわよ。
-
4 名前:マジ?:2016/12/16 08:41
-
>>3
>釣りでしょ?
>
>もしくは底辺校?
>
>高3の3学期なんて登校ないわよ。
へ?
-
5 名前:ノロ:2016/12/16 08:44
-
>>1
今はノロウィルスが流行ってるので、嘔吐がひどくてノロかもしれないっていえば、あんなに感染力が強いんだし誰も来いとはいわないと思います。
-
6 名前:主:2016/12/16 08:47
-
>>2
そうなんですね。私はエスカレーター式だったので全く分からず、以前の欠席の際もこちらでお聞きした事と同じ相談を会社の人にしたら「賢い学校の子はセンター辺りから休み出すよ。」と当たり前に言われました。
学校が信用出来ないのではなくて、今の時期の学校は学業の足しにはならないので通うのはまさに無駄です。
難関大学受験を控えている子は学校に通う時間を勉強したいのは当たり前みたいです。
皆さん、親はどのように連絡しているのでしょうか、、
-
7 名前:正当?:2016/12/16 08:47
-
>>1
>ずる休みでは無く正当に休む際の私からの連絡をアドバイスして頂きたいのです。
学校が授業をしてるのに、
病気でも忌引きでも交通機関ストップでもないのに
自己都合で休むのは
正当な休みとは言えないのでは?
言ってしまえば、ずる休みですよ。
主さんの認識では、親が知ってて休む前に連絡するのは、
正当に分類されてるようですが。
ところで、高校三年生の三学期は、
学校の方で、受験の為の長期休みを設定してないんですか?
-
8 名前:主:2016/12/16 08:53
-
>>3
>釣りでしょ?
>
>もしくは底辺校?
>
>高3の3学期なんて登校ないわよ。
あの、釣りでは無いですがドキッとしました。
私は学校の事が全く把握出来ていません。プリントも渡さないし、何も言わないし、それでも今まで真面目だったので任せていたのですが、無断欠席していた事が判明して信用出来なくなりました。
息子が三学期は学校がほとんど無い、とは言っていましたが、本当なんですか???底辺高ではなくて、トップ高です。
-
9 名前:主:2016/12/16 08:58
-
>>7
そうですね、学校があるのに休む事はいくら親が連絡しても正当ではないですね。
ですが、休むならせめて私がきちんと連絡したいのですが、皆様はどのように学校に言っているのでしょうか、、
年間の予定プリントだけは貰ったのですが、見にくいです。三学期に受験前休みがあるとはわかりませんでした。
-
10 名前:3学期は:2016/12/16 09:04
-
>>1
正月明けに1週間くらい行ったら
もうお休みでした。
2月に1回登校日と卒業式の前日に
リハの為に行ったくらい。
(受験と重なった子は欠席)
正当な欠席っていうのが理解できないけど、
学校のHPに行事やスケジュールが載って
いませんか?
うちの子の学校は、PTA総会時の資料にも
年間予定がありました。
-
11 名前:横のつながりはないの?:2016/12/16 09:04
-
>>1
もう高校生になると、親同士もあまり親密にならないのかなあ?
私は子供がこれから高校生なので、今の高校のことはわからないけど、自分の頃は3学期は休んでもOKみたいな雰囲気だった。受験の子は、単位に関する体育のある日だけ学校にきて、後の日は休んでた。
それをまねして便乗で休んで体育の単位落とした子が数名いた・・・。昔話です。
学校によっては3学期は昔からなかったけど、今はどうなんでしょうね。そんな進学校ならすぐにセンター試験ですよね?
-
12 名前:なんだか:2016/12/16 09:17
-
>>9
>そうですね、学校があるのに休む事はいくら親が連絡しても正当ではないですね。
>
>ですが、休むならせめて私がきちんと連絡したいのですが、皆様はどのように学校に言っているのでしょうか、、
>年間の予定プリントだけは貰ったのですが、見にくいです。三学期に受験前休みがあるとはわかりませんでした。
学校とか個人によるのだろうけど、うちは子供が勝手に休んだ。
というのも、トップ高の理数科で、それなりの進路を目指していたのに、冬に急に文系にしたから。必要な単位はとれていたし、それ以上通う意味がなかったから。担任にも見捨てられたよ。
浪人覚悟でいちかばちかで、目指す文系。私大を受験し、駄目だった。
その後も、他の私大の二次試験の情報なんかを担任が連絡してくれたけど、本人は行きたい所しか嫌だ、と言って学校の言う事は聞かなかった。今は希望私大に入学出来て、良かったけど。
心配ですね。
親はどうも出来ないけど、どうしても休ませたければ、具合いが悪いとか濁す方が良いと思うけど。
主さんの気持ちは分かりますが、なんとも言えない感じですね。
ここは雪国なのでなおさらそう思います。
学校は行けば一番良いのでしょうけど。
-
13 名前:直接:2016/12/16 09:33
-
>>1
うちの子の高校は1月から自由登校でしたよ。
12月くらいから勝手に休む子がちらほら
いたみたいですが、たぶん今日お休みします
と子自身か親が電話して理由も問われない
雰囲気でした。
何もわからないのですみませんが、と
高校に直接今後の登校事情を聞いてみる
のが一番では。
いやみの一つも言われるかもしれませんが
訊くは一時の恥ですよ。
-
14 名前:主:2016/12/16 09:45
-
>>1
ありがとうございます。どうやら本当に三学期はまともな登校じゃないみたいですね?
だとしたら貴重な勉強時間、学校に通ってる場合では無いですね。
だけど、息子の場合は出席日数と単位の問題があります。
推薦を希望しないので学校のテスト勉強は適当でしたし、休みも多い。
レス頂いた中に体育の単位を落とす子の事がありましたが、息子も人事ではありません。
落とすとどうなりますか?卒業出来ないですか?救済措置はあるのでしょうか。
あと、単位計算なんてした事がありません。
担任に危ない教科を聞いた事がありましたが、2教科ありましたました。
自分で確実に把握しないと単位計算して休む事も出来ませんがどうやってしますか?
-
15 名前:へー:2016/12/16 09:50
-
>>1
うちに今年私立一貫校入学した中1の息子がいるけど、先日の学年通信読んだら、高3は12月始めで授業が終わると書いてあったよ。
高3以外は今週土曜が2学期の終業式。
難関校ではないです。
-
16 名前:すればいいのでは?:2016/12/16 09:59
-
>>14
> あと、単位計算なんてした事がありません。
> 担任に危ない教科を聞いた事がありましたが、2教科ありましたました。
> 自分で確実に把握しないと単位計算して休む事も出来ませんがどうやってしますか?
ふんぞりかえってないで、計算したらいいのでは?
危ない二教科まで教えてくれてるんだから、
その二教科の単位数を担任に聞くなりして。ついでに、仮にその二教科を落としたらどうなるかも、聞けば?
何の教科かもわからないし、
担当教諭が追試やレポートでなんとかするタイプなのかもわからないし、答えようがないよ。
引用しなかったけど、最初の二行にもびっくり。
受験のための休みは、学校が実施して三学期はほぼ休みだと知って
それならなおのこと、学校に行ってる場合じゃないって……
(そっちいくか?って感じ)
出席日数が卒業に足りるかどうかの瀬戸際なのに、
さらに休数日でも、なんとか休もうとしてるのが意味不明。
-
17 名前:自由登校:2016/12/16 10:03
-
>>1
心配しなくてもセンター後は自由登校。
それは休みにはならないよ。
センターまでは行かないとだめだよ。
-
18 名前:補習は?:2016/12/16 10:08
-
>>1
次男は 国公立がメイン層の公立高校ですが
今は、午前だけ。22日の終業式までは 球技大会したり
ぼちぼちしている感じだから 休んでいる子はいる
1月中は学校があります 基本午前中です
センターの後には 自己採点があって
その後面談で国公立のどこを受験するか決めます
まあ 休んでも問題ないかもしれませんが…
2月からは 自由登校ですが補習を2次試験までは
してくれるみたいです
長男は独立してたので
12月の懇談の 1月の懇談も一人で受けました
卒業してから、三者懇談だったと知りました
主さんのところは 懇談どうなってますか?
あまり休むと懇談とかの情報が入らないと思うのですが
-
19 名前:聞く:2016/12/16 10:13
-
>>1
学校のシステムがわからなくて心配、お子さんの言うことは信用できないなら、学校の先生の直接聞けばいいのだと思います。というよりも、聞くしかないと思います。
高校生にもなって親が介入するなんて、と思うかもしれませんが、既に息子さんは親が介入しないといけない状態、学校の先生も分かっているのだと思いますよ。
・3年生の1月以降の授業の予定
・教科毎にあと何回休むと単位がもらえないか
の2点を聞けばよいと思います。
ここで聞いても、学校毎に細かいシステムは違うはずです。1月の頭から授業がない学校もあれば、センター以降ない学校もあります。登校日を設けている学校もあれば、設けていない学校もある。
ここで聞いて、参考にした意見の学校では大丈夫なことでも、息子さんの学校では駄目で、卒業できないかもしれません。でも、ここの掲示板では責任は誰も取れません。
-
20 名前:それは:2016/12/16 10:15
-
>>19
本人が聞かないと変だよね。
お母さんがそんな細かいこと・・・・
おしえてくれない。
-
21 名前:聞く:2016/12/16 10:19
-
>>20
普通はね。
でも、息子さんが聞いてスレ主さんに伝えても、スレ主さんは息子さんのことを信用できないから、スレ主さんが聞くしかない。
-
22 名前:マラソンさぼった:2016/12/16 10:36
-
>>14
>ありがとうございます。どうやら本当に三学期はまともな登校じゃないみたいですね?
>だとしたら貴重な勉強時間、学校に通ってる場合では無いですね。
>
>だけど、息子の場合は出席日数と単位の問題があります。
そこの確認は必須ですよね。
>推薦を希望しないので学校のテスト勉強は適当でしたし、休みも多い。
>レス頂いた中に体育の単位を落とす子の事がありましたが、息子も人事ではありません。
12月の間と始業式とかは学校に行って
休んでいる人の様子を見る。
休む日は母親が体調がわるいのでと電話を入れる
でいいんじゃないでしょうか。
学校側は休んでいいと公表できない。
これは適当に暗黙の了解で仮病で休めと言っているようなものです。
先生がいいって言ったという言質を取られるわけにはいきません。
大人ならわかることですよ。
>落とすとどうなりますか?卒業出来ないですか?救済措置はあるのでしょうか。
>
あります。春休みに補修でした。でも受験だと間に合わせないといけないから春休みより前に何かあるでしょう。
私もマラソンさぼったら体育落としましたので補修を受けさせられました。
卒業できないとどうしようもないですからね。
-
23 名前:救済なかった:2016/12/16 10:47
-
>>14
うちの娘の学校は、出席日数が足りない場合は救済措置が無しだと言われた。
成績が悪くて赤点を取った場合は、補講+追試で救済する。
うちの娘の場合は病気で出席日数が足りなくなり、途中で通信制に転校した。
平均評定4.7でも、駄目だった。
-
24 名前:恥かしい:2016/12/16 11:57
-
>>22
> 学校側は休んでいいと公表できない。
> これは適当に暗黙の了解で仮病で休めと言っているようなものです。
> 先生がいいって言ったという言質を取られるわけにはいきません。
> 大人ならわかることですよ。
受験の大詰めはどの学校も配慮して自宅学習にしてる。
さらにかいくぐって、もっと仮病で休めと言ってもらってる解釈とか
どんだけ手前味噌なんだか。
大人なら、お互い阿吽の呼吸でスマートに処理しましょうよ。
暗黙の了解。大人のルールよ。
…ですか?