育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6726766

自分で友達が多いと自慢する人

0 名前:嫌い:2017/01/13 12:14
私は友達が多い方ではありませんが、
知り合いにそのことを言った後から
知り合いは 自分は友達が多いとやたら自慢して来ます。
今日も私はメールがたくさん来て返事が大変だとか
いちいち言わなくてもいいことを
わざと私にいってきます。
正直うざいです。
これって嫌がらせですよね。
もう言わないでもらいにはどうすればいいのでしょうか。
1 名前:嫌い:2017/01/14 19:15
私は友達が多い方ではありませんが、
知り合いにそのことを言った後から
知り合いは 自分は友達が多いとやたら自慢して来ます。
今日も私はメールがたくさん来て返事が大変だとか
いちいち言わなくてもいいことを
わざと私にいってきます。
正直うざいです。
これって嫌がらせですよね。
もう言わないでもらいにはどうすればいいのでしょうか。
2 名前:知り合い:2017/01/14 19:16
>>1
友達じゃないなら、付き合いをやめたら?
3 名前:さよなら:2017/01/14 19:19
>>1
知り合いならスルーすればいいのでは。
正直その程度のことを嫌がらせと感じるほど嫌いなら、嫌な思いをしてまで付き合いを続けることもないと思う。
4 名前:距離おく:2017/01/14 20:10
>>3
>知り合いならスルーすればいいのでは。
>正直その程度のことを嫌がらせと感じるほど嫌いなら、嫌な思いをしてまで付き合いを続けることもないと思う。


これ。同感。
5 名前:見直す:2017/01/14 20:41
>>1
そういうのって、言いにくいけど
見下せる相手に言うと思うんだよね。
その知り合いだって、例えば明らかに
身なりの良い素敵マダムが「私は貧乏で」と
言ったとしても、その人にお金持ちアピールは
しないと思うんだ。
だって貧乏発言は、どう見ても謙遜で
このひと本当はお金あるなと分かるから。

見下される要素を見直した方がいいんじゃないかな?
友達が少ないことは悪いことではないんだけど
そう聞いた人が納得してしまうような何か、
暗いとか、不快なときに顔に出やすいとか
あまり友達いない? あ、コイツなら納得だわ
みたいな何かがないか。

そのひと個人を矯正したり
そういう人から距離を置くよりは
そもそも自分が、言われないような人になるのが
基本だと思うよ。

正直言うとさ、もしスレ主さんが
友達多くて大変と言われて、アラいいじゃない
面倒臭がらずに大事にしなさいよ
と朗らかに笑う人なら
こういうこと自体、言われなくなると思うんだよね。
6 名前:ん〜:2017/01/14 20:56
>>5
あなたの言うことも分かるんだけどさ
友達が少ないって思っても自慢なんか
しない人の方が多いと思うんだよね。
第一、そんな人に友達が沢山いるとは思えない。

私にもやたらと友達多いアピールする人が
いるんだけど、話聞いてると上っ面だけ。
その人自身、自分で友達の数に対して
コンプレックスがあるんだなって感じる時が多い。
その人自身が話す内容と周りの評判聞くとかなり
かけ離れてるしね。

そんな人に舐められないようになんて
くだらない事考えるより、さっさと離れるのが
一番楽で、お互いのためだと思うよ。
7 名前:そうか?:2017/01/14 21:11
>>6
主さんを知らないので何とも言えないけど、もし舐められる(見下される?)要素があるなら、見下す人の出現には関係なくそれは直すように心がけるものじゃないの?

要素が何もないなら良いけど、機嫌が悪いと顔に出る、ネガティブすぎる等もしあるなら。

それに今回だって、見方を変えればこういう人をハイハイと流す技を身につけるキッカケでもあるわけだし、避けてばかりでは成長しないんじゃないかなあ。
8 名前:同感:2017/01/14 21:15
>>6
私も、友達多いなんてわざわざ言う人は
本当はコンプレックスがある様に思うよ。
自分が持っていても、相手が持っていないものをわざわざ自慢するのもなんだか人間性が寂しい人なんじゃないかな。
それまでの人でしかないと思うから
気にするまでもないんじゃないかな。
子供だな〜と思っていればいいだけだと思う。
9 名前:マウンティング被害?:2017/01/14 21:17
>>1
自慢と受け取るから辛いんじゃないのかな。

友達多いのも忙しくてたいへんだなと思っていれば、別にそれだけの話。
たとえば知り合いから介護が忙しくて・・・と介護していない人がきいても、自慢だとは思わないよね。

友達が少ないのがコンプレックスだとすれば、それは自分の問題だと思う。
10 名前::2017/01/14 21:20
>>1
私はうつ病なので
どうしてもネガティブになってしまいます。
それを知っていて
友達自慢してくる従姉妹なのです。
縁が切れるといいのですが、
親戚なので無理です。
とても辛いです。
11 名前:ある意味:2017/01/14 21:24
>>7
若い頃から避けてばかりで
成長しなかった結果が
今だとも言えるような。

避けるのは、中高生のような
自力で対処できない人にはオススメだけど
大人になっても毎回それやってる人は
いつまでも未熟なまんまなんだよ。
中身が中高生。

だから同じような未熟な人に絡まれるの。
絡むほうも、人を選んでるんだよ。
友達多くて悩むなんて
有り難いことじゃないの
なんて受け流す人には
向こうもしつこくしないんだよ。
やり甲斐がないから。

主さんは、流せずにイラついてるけど
対処する意思があるんだし
対人力を上げるチャンスなんじゃないの。
12 名前:でも:2017/01/14 21:31
>>10
人とはどうしても関わるものだよね?
自分に好意的じゃない人とも。
それは病気の有無には関係なく。

うつ病ですネガティヴです、だけじゃなくて
言われたことを視点を変えて捉えようとか
何ならこの機会にジムでも行って
体を動かしてジム仲間もつくろうとか
前向きに切り替えることは出来ないの?

なにもしないで解決するのは
病気とかに関係なく、ないと思う。
13 名前:取り繕わない:2017/01/14 21:49
>>1
うつ病はカミングアウトしたの?
従姉妹さんが友達のこと言ってくるのはリアルで?

意地悪されて辛いという気持ちなんだから、我慢しないで泣いてしまったらどうかな?
今うつ病だから過敏で、友達少ないからそういう話きくと悲しくなってしまって・・・ごめんねって。

うつ病ってそういうのも駄目なのかな?
わかってなかったら申し訳けない。
14 名前:外に出るのだ:2017/01/14 21:52
>>10
縁を切れなくても疎遠にはなれるんじゃない?
忙しいとかで。

うつ病の人はどうしたらいいかわからないのだけど
他の人が言うように
なにかサークルとかジムとかパートとか
出会いがあるような
でもなくてもいいような何かをしたらいいんじゃないかなあ。
できないなら仕方ないんだけど。
それなら嘘でも。

本読んでるだけだけど
趣味を始めたから忙しいとか。
(読書会だとか)

あのね、自分語りだけど
老人が多い(ほんとに老人ばっかり)のサークルに入ったの。

ほとんどが20も30も年が上なんだけど
知識もあるし、体も私より元気なの。
おまけに若い人扱いしてくれるの(若輩扱いは楽よ)

でね、それは頑張ればボランティアもできるようになるようなサークルなの。
なんかね、自信がつくような気がしたよ。
未来がちょっと明るくなるような。

そういうのあるかも。さがしてみたらどうかな。
15 名前:友達??:2017/01/14 21:57
>>1
どうせママ友でしょって言っちゃうかな。
子どもじゃないので、同じ環境の人とばかり付き合っている人は好きではない。
同じクラス、同じ部活、同じ学年。
それは子どもがすることです。
大人は男女問わず、老いも若くも問わず色々な人と付き合ってこそ「友達が多い」って言える。
狭い範囲で付き合って、子どもが大きくなったら疎遠になったなんて虚しくみじめな気分になるだけ。
自慢する人って案外こういうタイプが多い。
人気者の私のはずなのに・・・って。

男友達とふたりでご飯。
これだって友達付き合いだし、ある日はママ友ランチ、ある日は20代の女の子たちとご飯、ある日はシニア世代とスポーツ、そんな人を「友達が多い」って言うんですよ。
16 名前:だよね:2017/01/14 22:21
>>5
>
>正直言うとさ、もしスレ主さんが
>友達多くて大変と言われて、アラいいじゃない
>面倒臭がらずに大事にしなさいよ
>と朗らかに笑う人なら
>こういうこと自体、言われなくなると思うんだよね。


私も友達は少ないけど知り合いは多いタイプ。
友達多そーと言われるけど、ランチに誘ったり誘われたりはせいぜい数人。

でも友達多くて大変自慢されても何とも思わない。
本当に大変だと思うから、大変だね。でも人気者でいいじゃん!くらいの返しかな。
自慢とも思わないかも?
何度も同じ話をされてウザかったら、その話はもう聞いたよーとか、ハイハイ(笑)とかで交わす。

他人に嫌われたくないから「いい人」でいたい人は、我慢で人付き合いするしかないんじゃない?
17 名前:また?:2017/01/14 22:22
>>15
この前も誰かへのレスでママ友という存在についてママ友は友達じゃないと否定して、男友達の存在を強く肯定してた人かな。
18 名前:子供がいない人には分からないだろうけど:2017/01/14 22:28
>>15
ママ友って同級生的な仲間意識あるんだよ。
良くも悪くも。
表面的な付き合いだけ…という部分もあるけど、その中の何人とは、子供を抜いた友達になれたりもする。

一時的にお互いのメリットや子供の為だけに付き合っている関係もあるだろうけど、普通に友達になるきっかけでもあるんだよ。
19 名前:無反応で:2017/01/14 22:59
>>1
私は友達少ない方ですが、数少ない私ので友達の中でも、社交的でかなり交友関係が幅広い方が何人かいます。

でも主さんの知人のように、私って友達が多いから大変みたいなアピールは全くしないです。

そんな言葉にいちいち反応してる方が悔しくない?
多分主さんが反応してるのがバレてるから面白がってるんじゃないのかな。

言い返すなんてバカげてる。
妬んじゃって、とか好き放題思われるだけ。

暖簾に腕押し状態を装うのが一番よ。
20 名前:だよね:2017/01/15 00:21
>>8
>私も、友達多いなんてわざわざ言う人は
>本当はコンプレックスがある様に思うよ。
>自分が持っていても、相手が持っていないものをわざわざ自慢するのもなんだか人間性が寂しい人なんじゃないかな。
>それまでの人でしかないと思うから
>気にするまでもないんじゃないかな。
>子供だな〜と思っていればいいだけだと思う。


マウンティングする人間って性根が腐ってるんだよ。
人の不幸みると安心するようなタイプ。
決して人の幸せを一緒に喜ばない。
常に自分より下の人間探してる。
コンプレックスの塊だから自分がされることには
過剰反応するし。
そんな人間相手に対人力なんてもったいない。

関わらないのが一番の仕返しだよ。
21 名前:お手伝い:2017/01/15 00:28
>>1
あー、その人知ってる。
この間スーパーで見かけたわ。
今度見たら、あなたが迷惑してるって
言ってあげるわね。


って言ってごらん。
二度と言ってこないよ。
22 名前:簡単:2017/01/15 06:23
>>1
黙らせる方法はないと思うよ〜。

時間があって気持ちに余裕があったら、話すに任せておいてあげて。真剣に聞かなくて良いよ。

時間がない、そして嫌な時はさっさと離れて、用事を作れば良いんじゃ?

むずかしいのかな?
23 名前:そっけない態度:2017/01/15 08:47
>>1
スケジュール帳が一杯とか、友達の数とか自慢する人って昔からいるよね。

聞き流すしかな。
そっけない返事だけ繰り返してたら、そのうち飽きるんじゃないの?
24 名前:少なくて良い:2017/01/15 09:08
>>1
メールの返事が大変なんて何の自慢にもならない。大切な自分の時間を無駄に使っているとしか思えない。

もちろん内容が大切な連絡ならすぐに返事書くけどね。

主さん気にしない。大人なのに人数で自慢するなんて子供っぽいとしか思わない。
25 名前:友達の数:2017/01/15 09:17
>>1
多い少ないってママ世代、あるいはその上になってもまだ自慢になったり妬みになったりするんだね。
自慢する相手の人も自慢ととらえて卑下する主さんも、なんかどっちもどっちだな。

私は友達はそう多くはないかな。数としては。子供三人いるからそれぞれの学年で同級生のママ友というか、会えば立ち話や時間があればお茶、子供含め遊びにいくような付き合いできる人は数人ずついるけど、いわゆるママ友、同級生、知り合いという感覚かな。
その中で長い付き合いの中信頼が築けて友達とよべる人も何人かはいて、子供抜きでおばあちゃんになるまでつきあえると思う。
他人に「友達」としてカウントして言えるのはこういう友達であり、ママ友は友達が多いというより、知り合いが多い感覚だなぁ。
26 名前:負けず嫌い:2017/01/15 12:10
>>1
いるよね、そういう人。
普通の世間話でも何かやたらとこちらが話したことの上へ上へとかぶせて話してくる人。
わたしの場合はどうでも良いので「負けず嫌いなのかなぁ」と思って楽しんでるけど。
気に障るってことは主さん自身お友達が少ない事が気になってるのかもしれないよね。
何も思ってなければ気に障ることもないし、むしろ早く返事しないといけないんだったら大変だなぁ〜って思うだけだろうから。
27 名前:そういう人:2017/01/15 13:12
>>1
私が知ってる友達が多い自慢する人は
何かにつけ、自分より劣るとこ見つけると
学歴でも子供の成績でもマウンティングする。

悪意なく言ってるのか天然なのか
それは主さんしか分からないけど。
でも悪意持って言ってるような人って
流しても流しても言ってくるよね。
こちらが黙ってるとどんどんつけあがってくるし。
反撃するのもめんどくさい。
出会ったことが一番の間違い。
切るのが一番いいよ。

その人はそうやって切られてきたんだから
わざわざ嫌なところを前面に出してくる人と
我慢して付き合う義理はないと思う。
28 名前:逃げてよし:2017/01/15 20:07
>>1
いるよね、そういうひと。
私は、もう笑顔で挨拶だけして逃げてます。
逃げていいと思いますよ。
関わるとろくなことがないので。

どうしても捕まったら、すごいねー、友達多いんだねーって褒めごろしです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)