NO.6726859
教材引き取り
-
0 名前:過保護:2018/03/26 08:54
-
明日入学式前の教材引き取りに学校行き大金持参します。
子どもだけでいかせる予定でしたが、かなりのりょうがあると聞き、皆さん同行されましたか
-
1 名前:過保護:2018/03/27 06:19
-
明日入学式前の教材引き取りに学校行き大金持参します。
子どもだけでいかせる予定でしたが、かなりのりょうがあると聞き、皆さん同行されましたか
-
2 名前:えーっと:2018/03/27 06:37
-
>>1
小学生?・・・ではないよね。
中学生?
高校生?
最低限の情報はくれよ。
-
3 名前:キャリーバック:2018/03/27 07:17
-
>>1
>明日入学式前の教材引き取りに学校行き大金持参します。
>子どもだけでいかせる予定でしたが、かなりのりょうがあると聞き、皆さん同行されましたか
いやいや、高校なら本人だけだよ。
うちの子キャリーバック持って行ったよ。
近所に高校があるけど、そこもみんなキャリーバック持ってきてた。
-
4 名前:1人で行った:2018/03/27 07:43
-
>>1
主さんみたいな親がいるんでしょうね。
うちの子は新高2だけど、去年説明会で生徒のみで親は不可。
重いので車輪のある旅行かばんを持ってきた方がいいですと言われました。
確かに3万くらい持たせるので不安でしたが、このくらい1人でするのが高校生ですよね。
高校生じゃなかったらすみません。
-
5 名前:なかった:2018/03/27 07:48
-
>>1
うちは説明会と教科書を持って帰るのとが一緒だから、子どもだけ来いというのはなかった。流石に大学になるとノータッチだけど。
もし子どもだけでいい感じだったら、周りの親が行くようだったら私も行くし、そうでないなら行かないかな。
-
6 名前:宅配:2018/03/27 08:12
-
>>1
上の子は、宅配サービスの案内が入っていたので、それを利用。
子どもだけ行ってお金払って伝票書いて終わりだったそう。
翌日には自宅に届きました。
宅配をお願いしてよかった、と思う重さでした。
下の子は寮。寮から書店が離れているので、車で一緒に行って購入、寮まで届けました。
-
7 名前:へー:2018/03/27 08:43
-
>>1
取りに行くのって大変だね
うちは自宅に送ってもらったからそれが普通と思ってた
引き取りならどうだろうなあ
キャリー持たせて一人で行かせるかな
-
8 名前:子どもだけ:2018/03/27 08:44
-
>>1
子どもだけで来ていた子がいたんだけど、かなりの重さだから、一人で持って帰れるのか心配になりました。
行けるなら、ついて行ってあげた方がいいのでは?
-
9 名前:高校かな:2018/03/27 08:46
-
>>1
>明日入学式前の教材引き取りに学校行き大金持参します。
>子どもだけでいかせる予定でしたが、かなりのりょうがあると聞き、皆さん同行されましたか
キャリーバッグで来る方がいい、
親もできれば来いというスタンスでした。
まあ持てないこともなかった。
-
10 名前:新学年:2018/03/27 08:47
-
>>1
新中1なら迎えにいくかも。
新高1なら、余程ひ弱な娘以外は行かない。
新大1なら、ぜーったい行かない。
-
11 名前:大学生でも:2018/03/27 12:04
-
>>1
一緒に受験に行く親が行くくらいだから、気になるなら主さんも一緒に行って上げたら?
-
12 名前:そうだよね:2018/03/27 12:26
-
>>11
そうだよね。
今は入社式の前に会社が入社する社員の家庭訪問して親の子離れをお願いする会社もあるんだとか。
後は入社式に親を呼んで親の子離れをお願いするとか。
どんだけべったり親子だよと思うけど、そんな親子も実在するから、そんなこともしなきゃいけない世の中なのよね。
いつまでも我が子ちゃんラブなお家は荷物運びでもなんでもしてあげちゃうのよね。
-
13 名前:こども:2018/03/27 12:36
-
>>1
子供の気持ち次第でいいんじゃないかな。
自分一人で!と思う子もいるし、
不安だから来てほしいって子もいるだろうし。
中学(片道1時間弱)の教材一式は、入学式の日に配布されました。
教材費は銀行の引き落としで。
自分で持つ!と言い張ったので、私は何も持たずに帰りました。
それ以外の用品は、2月の親子招集日に現金を持参するよう指示されました。帰りに指定店舗に寄って制服採寸する方が多かったよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>