NO.6726918
上の子と下の子の学校偏差値の差って
-
0 名前:めんどくさ:2018/04/18 14:23
-
上の子と下の子の学校偏差値の違い、
親はどうしたら?
うちは七歳離れの兄弟です。
上は努力家で偏差値高い高校から、
偏差値高い大学へ行ってます。
下は地頭は上よりずっといいけど、
努力苦手なので、高校はたぶん上よりは大分低くなりそう。
今度高校受験。
そうでもない高校に行けば、たぶん大学もそうでもない。
これが異性の兄弟か姉妹ならまだしも、
男兄弟なので、たぶん収入も変わってくる。
そして、上の子の事を散々周りに自慢してた私の親、子供の祖父母は下の子への期待も大きい。
なんかめんどくさい。
そんな差のある子供たちにどう接すればいいのか。
下の子の方が地頭良い分、本当に勿体無い。
そんな違いのあるお子さんいる方、
その差をどう納得してますか?
親はどちらも同じだけ可愛いので。
-
1 名前:めんどくさ:2018/04/19 15:54
-
上の子と下の子の学校偏差値の違い、
親はどうしたら?
うちは七歳離れの兄弟です。
上は努力家で偏差値高い高校から、
偏差値高い大学へ行ってます。
下は地頭は上よりずっといいけど、
努力苦手なので、高校はたぶん上よりは大分低くなりそう。
今度高校受験。
そうでもない高校に行けば、たぶん大学もそうでもない。
これが異性の兄弟か姉妹ならまだしも、
男兄弟なので、たぶん収入も変わってくる。
そして、上の子の事を散々周りに自慢してた私の親、子供の祖父母は下の子への期待も大きい。
なんかめんどくさい。
そんな差のある子供たちにどう接すればいいのか。
下の子の方が地頭良い分、本当に勿体無い。
そんな違いのあるお子さんいる方、
その差をどう納得してますか?
親はどちらも同じだけ可愛いので。
-
2 名前:・・・:2018/04/19 16:11
-
>>1
面倒くさいね、主さんが。人の収入まで心配して
るんだ笑7歳も離れてるなら比較対象にならない
ような・・・
うちは2歳差で上と下の偏差値違うけど特になにも
思わない。
-
3 名前:まぁ:2018/04/19 16:17
-
>>1
地頭がいいなら将来はなんとかなるんじゃない?
要領よく生きられそうじゃん。
祖父母にはそれぞれの良さを伝えればいいよ。
-
4 名前:取り合えず:2018/04/19 16:19
-
>>1
主さんの親御さんに言われない方が辛いといけないので、自慢はやめて欲しいと伝えたらどうかな?
性格違うから親は何も出来ないよね。どちらも可愛いと愛情が伝わっていたら問題ないんじゃないかな?
親はそれくらいしか出来ないよ。
-
5 名前:菊次郎:2018/04/19 16:36
-
>>1
ビートたけしの家でも参考にしなはれ
-
6 名前:努力も能力のうち:2018/04/19 16:43
-
>>1
主さんのご両親には下のお子さんの様子を正直に伝えてもわかってもらえないということ?
もちろん、どちらのお子さんも可愛いのはわかるし下のお子さんにも良い高校に入ってもらいたい気持ちも当然だと思うけど、他人からすると、良い高校に入れずに努力の大切さを学んでくれれば地頭が本当に良ければ高校に左右されずに良い大学に行くと思います。
-
7 名前:失敗:2018/04/19 16:49
-
>>1
うちの子ではありませんが、
旦那の弟と旦那みたい
弟は全国でトップ5に入る高偏差値の高校を経て、良い大学、一流企業
旦那は、まぁ60半ばくらいの偏差値の高校、地元有名私立大学、一応大企業に就職
そんなに劣等感持つほどでもないけど、弟の学力が飛び抜けて良く
姑はご近所、親戚に鼻高々
でも、頭良いだけではダメなんですよね、世渡り下手
出世したねって思える昇進はなく
このまま終わりそうです
旦那の方はそれに比べたらマシかも
口うるさい姑なので、孫の進路にも口を出しますが
根本的にわたしの考えと合わないので、全部スルーします
-
8 名前:アタック:2018/04/19 17:38
-
>>1
>そんな違いのあるお子さんいる方、
>その差をどう納得してますか?
下の子を基準に考えればいいよ。
上の子は「たまたま」出来が良かった。
下の子が本来のレベル。
地頭がいいってのは親の欲目で、努力が出来て結果を出してこそ「出来が良い」ってことだし。
本人たちが仲良くしていられるなら、親が納得するとか関係ないよ。
主さんの言う納得って、下の子だって本当はもっと出来るはずだからこのままだと悔しいってことだよね。
それはハンカチの端っこでも噛んで耐えるしかない。
うちは上と下、偏差値でいうと25ぐらい差があるよ。
-
9 名前:大丈夫:2018/04/19 21:26
-
>>1
うちもすごい違うよ。しかも年子で同性。張り合っても意味がないので、お互いを別物だと思ってるみたいだよ。
二人の差を面倒くさいと思ったのは小さい頃。今は、たまには気に病め?と思うくらい完璧に吹っ切っている。
学力が高ければ幸せってわけでもないし、不公平に生んでしまった感はない。そりゃあ頭がいいほうが楽は楽だけど、性格は明るい方が楽なので、うちの場合はどっちもどっち。褒められるのがいいか、好かれるのがいいかの差。
いつか二人にすごい差が出来て、お互いを妬む時がくるかもしれない。でもその時はその時かなって。
今はすごく仲がいいので、良かったなって思う。
-
10 名前:別々:2018/04/19 23:53
-
>>1
うちも違うけど
私はあんまり気にしたことないかな
下の方が面白い人生歩みそうに思う
それぞれ個性的でいい
<< 前のページへ
1
次のページ >>