NO.6726964
しょっぱかった焼き豚
-
0 名前:ぶひ:2018/01/03 22:08
-
お正月用に、焼き豚を焼きました。
つけ汁につけて焼くタイプ。
つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
-
1 名前:ぶひ:2018/01/04 20:22
-
お正月用に、焼き豚を焼きました。
つけ汁につけて焼くタイプ。
つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
-
2 名前:んー:2018/01/04 20:24
-
>>1
小さく切って炒飯の具にするとか野菜と和え物にするとか?
-
3 名前:賛成:2018/01/04 20:27
-
>>2
>小さく切って炒飯の具にするとか野菜と和え物にするとか?
そんなにしょっぱいなら、この方の言うチャーハンが良いと思う。
細かく刻んだら、塩分も緩和されるんじゃない?
他に調味料いれずにやれば良いのではないかと思う。
-
4 名前:塩抜きせずに:2018/01/04 20:31
-
>>1
>>ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
そのままラーメンスープの出汁みたいな感じで使ったら
美味しそうなラーメンが食べられそうだ。
チャーハンは既出だから、あとは細く切って炒め物か
サンドイッチですかね。
-
5 名前:炊き込み:2018/01/04 20:36
-
>>1
以前、角煮を失敗した時に、炊飯器で
炊き込みご飯にしたら美味しかったよ。
洗った米の上に置いて、いつもと同じ
水分量で炊くだけ。
-
6 名前:4:2018/01/04 20:40
-
>>5
それ、美味しそうだ!
食べたくなっちゃった。
-
7 名前:マヨラー:2018/01/04 22:03
-
>>1
しょっぱさの度合いによってはマヨネーズで中和されるかも(でも塩分量は変わらないので体に悪いとかそういうのは解決できない…)
焼き豚を細切りにして、千切りの長葱と合わせて胡麻油で和えてご飯の上に乗せてマヨネーズ垂らす。
個人的には上の方の炊き込みご飯が名案だと思う。
-
8 名前:沖縄:2018/01/04 22:11
-
>>5
同じ炊き込みご飯だけど、
水分の醤油を減らしてジューシーは?
刻み昆布が美味しい。
-
9 名前:焼き飯:2018/01/04 22:24
-
>>1
焼き飯 スパゲティに混ぜる
>お正月用に、焼き豚を焼きました。
>つけ汁につけて焼くタイプ。
>つけ汁に塩を入れすぎたらしく、すごくしょっぱくなってしまいました。
>どうリカバリーしたらいいか、知恵を貸してください!
>ゆでて塩抜きして、ラーメンの具にするしか思い浮かばない…
-
10 名前:要するに:2018/01/04 22:47
-
>>1
焼豚というか、煮豚を作ったんですよね。
私も毎年作っていますが、そもそも塩っていれる?
私は酒醤油みりん砂糖と生姜のみですが。
-
11 名前:ねえ:2018/01/05 01:03
-
>>1
しょっぱさ加減がわからないんだけど
生ハムよりしょっぱい?
生ハムくらいのしょっぱさだったら薄切りにして
サラダ菜で巻いたり
パンと合わせて食べたらいいよね?
それ以上しょっぱいとか薄切りが難しかったら
中華料理の「金華ハム」
イタリアンの「パンチェッタ」
と同じように使ったらいいのではないかな?
-
12 名前:入れない:2018/01/05 09:10
-
>>10
>そもそも塩っていれる?
>私は酒醤油みりん砂糖と生姜のみですが。
ウチはたまりと氷砂糖。
ま、いろんなレシピがあるし、そこはね。
-
13 名前:ぶひ:2018/01/05 10:09
-
>>1
アイディア色々ありがとうございます。
生ハムよりすっごくしょっぱい。表面は塩をなめてるみたいです。
煮豚ではなく、オーブンで焼く焼き豚です。余計に味が凝縮されてる感じ…
付け汁は醤油ベースで、オイスターソースや練りごま、酒などを加えます。そこに塩。張り切っていつもの倍量仕込んだら、入れすぎてしまった。
炊き込みがベストかな。野菜と巻いて食べてみましたが、やはりしょっぱさが際立っちゃいました。
蓮根もあるからいれてみよう。
助かりました。ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>