NO.6727182
宅配する前に電話したら駄目??
-
0 名前:そんな暇もないかな?:2017/03/07 16:49
-
最近ヤマト等の宅配業者の再配達が負担だと言うのが聞かれるけど、宅配する前に自宅にいるか否かの在宅確認電話ってしたらダメなの?
車の中からそれやれるから、降りて玄関先まで行ってと言う時間がカットできますよね?
上まで行かないと解らない集合住宅なんかかなり時間短縮になると思うんだけど?
見知らぬ携番からの電話には出ないと言う家もあるから、余り意味ないかな?
昔、エレベーターの無い5階に住んでいた時、義母が送る30キロの米を宅配してくる郵便局が在宅確認の電話して来たことあったんですけどね。
それやるの、制服着たり、あの車で来る人ではなく、繁忙期の自家用車持ち込みの臨時雇いの人だったので、本来はしたらダメだったのかな?
-
1 名前:そんな暇もないかな?:2017/03/08 08:55
-
最近ヤマト等の宅配業者の再配達が負担だと言うのが聞かれるけど、宅配する前に自宅にいるか否かの在宅確認電話ってしたらダメなの?
車の中からそれやれるから、降りて玄関先まで行ってと言う時間がカットできますよね?
上まで行かないと解らない集合住宅なんかかなり時間短縮になると思うんだけど?
見知らぬ携番からの電話には出ないと言う家もあるから、余り意味ないかな?
昔、エレベーターの無い5階に住んでいた時、義母が送る30キロの米を宅配してくる郵便局が在宅確認の電話して来たことあったんですけどね。
それやるの、制服着たり、あの車で来る人ではなく、繁忙期の自家用車持ち込みの臨時雇いの人だったので、本来はしたらダメだったのかな?
-
2 名前:飛脚:2017/03/08 08:58
-
>>1
家の方は、S川は掛けて来ます。
-
3 名前:ついでに:2017/03/08 09:01
-
>>1
私も思うんだけどねえ、もしかして物凄く電話代が掛かるのかなとか。
今度聞いてみよう。
私も最近離れた子供に荷物送る機会が増えたんだけど
大抵、夜8時ー9時だっけ、最終に指定しても子供が帰れない事が多くて
すんでのところで持って帰られるという事態が多く。
宅急便の人に、「もう放置可のシール作って欲しい、すぐに帰ってくるし盗られても文句言わないから」と要望出したら
「伝票の内容の欄に、玄関前に置いて行って良い旨書いてあれば置いていきますよ」と言ってくれて。
それできたら本当に楽だわー。
皆さんも良かったら。
-
4 名前:一寸経験あり:2017/03/08 09:05
-
>>1
一軒家なら電話より行った方が早いと思う。
マンションなら宅配ボックスがあるし、オートロックならまず下でピンポンしていなければそれまでだから上に上がる手間云々はない。
私はネコがやってるメールのお届け連絡と、ウェブで時間変更できる、ってのが一番好き。
お届けメールが来て一日家にいるなら放っておけばいいし、出かける予定があるなら居る時間に時間指定する。急ぎでほしいけど一日出たり入ったりで時間が読めない時はコンビニ受け取りで自分で取りに行く。
専業だからだけど、これでネコは不在入れられることほとんどない。(一部メール連絡ができない伝票があるので、その時はどうしようもない)
配達の仕事で電話して在宅確認したことあるけど結構大変だよ。
・でてくれない
・いない
・携帯電話の料金(会社持ちだとしても)がかかる
・なまじ在宅確認すると「今からシャワー浴びるから夜にして〜」とか言われる。←まあこういう人はいても「今すっぴんだし」とか言って出てくれませんけどね。
-
5 名前:電話くれたよ:2017/03/08 09:06
-
>>1
宅配業者、直前に電話くれる人いました。
その方が効率いいものね。
-
6 名前:受け取り:2017/03/08 09:06
-
>>3
> 私も思うんだけどねえ、もしかして物凄く電話代が掛かるのかなとか。
> 今度聞いてみよう。
>
> 私も最近離れた子供に荷物送る機会が増えたんだけど
> 大抵、夜8時ー9時だっけ、最終に指定しても子供が帰れない事が多くて
> すんでのところで持って帰られるという事態が多く。
>
> 宅急便の人に、「もう放置可のシール作って欲しい、すぐに帰ってくるし盗られても文句言わないから」と要望出したら
>
> 「伝票の内容の欄に、玄関前に置いて行って良い旨書いてあれば置いていきますよ」と言ってくれて。
>
> それできたら本当に楽だわー。
> 皆さんも良かったら。
コンビニ受け取りとかダメなの?
-
7 名前:GPS:2017/03/08 09:07
-
>>1
今はGPSで車の居場所解るんだし、10分くらい時前にそれを問い合わせるオペレーターとか導入して、運転手と連携させたらどう?とか思うけど、人件費かかって駄目か?
いっそのこと「コレカラムカイマスガ、イマスカ?イルバアイハ1を・・・」と機械が話すのでも良いと思うけど?たまに営業電話でさえそういうのあるよね?
-
8 名前:あり:2017/03/08 09:07
-
>>1
西濃運輸は掛けてくるよ。
その方が合理的よね。
無駄がないし。
けど電話代がかさむより、こき使えってのがヤマト方式なんじゃないかな。
朝の番組見てたら経常利益は年々増えてるのに、荷物の単価は安くなってる。このしわ寄せを全部配達人がかぶってるんだなって思ったら可哀相になっちゃった。
当然通信費が上がれば経常利益にも影響するから、
なるべく経費はかけず、給料が同じな配達人にその分を負ってもらえば数字には出ないからね。
-
9 名前:局留め:2017/03/08 09:10
-
>>1
>最近ヤマト等の宅配業者の再配達が負担だと言うのが聞かれるけど、宅配する前に自宅にいるか否かの在宅確認電話ってしたらダメなの?
それは無理かな。
私は集配センター止めにしてほしい。
そういう選択肢があってもいいのに。
いつも留守。いつも留守だって言ってるの!
夜帰るのもみんな遅い。
-
10 名前:コンビニ:2017/03/08 09:15
-
>>9
そういう人のためにコンビニに宅配されると言う制度は通販しかないんだっけ?
-
11 名前:不在表に:2017/03/08 09:17
-
>>9
不在表に宅配業者のセンターに置いておくと言う選択肢書いてなかったっけ??
最初からそこと言う指定は無いかもしれないけど?
-
12 名前:局留め:2017/03/08 09:20
-
>>9
再配送で集配センターは何度か頼んだことがあります。
でもそれでは再配送が減らないでしょ?
コンビニ止めは知らなかったです。
通販ほとんどしません。
実家や知人から来る荷物くらいです。
もうじき子供の制服が店から届きますが
もう初めから不在の確率が高いとわかってます。
(何日発送って約束がないから)
-
13 名前:時々:2017/03/08 09:21
-
>>1
うちには代引きやすごく大きい荷物の時にはかけてくるよ。
-
14 名前:佐川:2017/03/08 09:24
-
>>2
佐川はかけてくるね。
無言電話だけど。
あー、在宅確認したんだなーと後でわかる。
-
15 名前:手間かも:2017/03/08 09:25
-
>>1
代引きの時だけは、どの業者もだいたいかけてくるけどね。
私はクロネコメンバーズに入っているので
お届けの日に家に居ない場合は
コンビニか営業所で受け取りに変更しちゃいます。
-
16 名前:シロネコ:2017/03/08 10:29
-
>>9
住所に集配センターの住所書いて、センター留めで送ってもらったら局留めになるんじゃない?
住所
○○センター留め
△△様
みたいに。
オークションしてる時、それで発送したこともあるからできると思うよ。
あ、でも通販だと選択肢がないのか。
お届け住所をセンターにしてしまうとか。
-
17 名前:んー:2017/03/08 10:35
-
>>1
車をどこかに一度停めて、電話番号確認して発信する。
それを毎回何十件もやっていたら、それこそ気が狂いそうと思うけど、その方が楽なのかな・・・。
ここでも毎回居留守を使うっていう人がいたけど、そんな人も沢山いるだろうし。
配達する前には必ず電話をなんてなったら、配達する人にとっては凄い負担だよなって私は思うけどな。
やっぱり配達ポストをアパートやマンションは必ず設置するって方向へ行けば少しは負担が減るだろう。
個人宅は再配達するごとに、一回幾らって代引きにするとか。
まあ結局は全面値上げになっちゃうみたいだけどね。
-
18 名前:、荀タ。シ:2017/03/08 10:50
-
>>14
、ィ。シ
、ス、?ウ、?シ
>コエタ釥マ、ォ、ア、ニ、ッ、?ヘ。」
>フオクタナナマテ、タ、ア、ノ。」
>、「。シ。「コ゚ツホヌァ、キ、ソ、タ、ハ。シ、ネク螟ヌ、?ォ、?」
-
19 名前:戸建用:2017/03/08 10:51
-
>>1
戸建用の宅配ボックスがもう少し安かったらいいのに。
検討してるんだけど、見栄えの良い大きな宅配ボックスは高いんだよね。
-
20 名前:ヒキニート:2017/03/08 10:57
-
>>1
家から一歩も出ないで何から何までアマゾンで買い物しまくる引きこもりニートのために、宅配料金が値上がりするのは噴飯もんだわ。
お前ら外に出て買い物して来い。
社会に役立つかどうか悩む前に、他人に迷惑かけるな。
ここにもいる、日時指定しながら再配達させる居留守専業主婦ババアも腹が立つ。
-
21 名前:すごい長文、ごめん:2017/03/08 10:59
-
>>1
ツイッターでも散々議論したけど、宅配業者の負担を軽減するにはいくつかの案がある。
一番手っ取り早いのは再配達の場合宅配料上乗せすることだよね。
ただしそれだけだとよろしくないので、そのためにシステムを構築する必要がある。
一旦センターに届いたら、そこから先の手配は受け取り側が自分でするシステムにする。
日時指定するなり、コンビニ受け取りにするなり、センター受取にするなりを選択する。
日時指定配達を選択した場合、不在になったら再配達料金を加算する方式にする。
先日グラビアアイドルだかがテレビで「ノーブラやスッピンだったときは居留守使っちゃう」と言って大炎上してたけど、ここにも居留守使って再配達にすると言ってた人もいたし、あとは指定したくせに忘れて出かけちゃったり寝ちゃったりという人も多いみたいだから、再配達にお金がかかるということが徹底されたらそういう無駄な再配達が減る。
その場合、再配達料は配送員のギャラには何ら影響しないということにしないと、マージンが欲しくてどんどん不在票をいれまくるという事案も発生してしまうかもだからそこも徹底する必要もあるが。
あとは都市部の話になっちゃうけど、駅で受け取るシステムが出来るとかなり捗るんだよね。
出張所を作るのは大掛かりになってしまうけど、例えば駅前なんかに営業車一台に限り駐車を許可すれば解決できる。
大きいもの、重いものでなければそこで受け取って帰れるから配達側・受け取り側どっちにも手間が省ける。
コンビニ受け取りも良いんだけど、コンビニ受け取りだとコンビニ側の負担が大きいらしくてあまり積極的ではないらしいんだよね。そこは二者間でのやり取りが必要になる。
まあ、どれもいい案だと思うけど、すぐに実現可能かというとどれもいい塩梅ではないんだよね。
結局いまヤマトが打ち出してる、手数料値上げと配達時間の見直しが一番現実的なんだと思うよ。
-
22 名前:難しそう:2017/03/08 11:38
-
>>1
各ドライバーが電話するの?
最近は家電、携帯、どっちでも知らない番号は絶対にでない人、着信すら受け付けない人もいる。
電話する時間が必要だし、電話代は配達料金に上乗せ?
電話で解決するとは思えないな。
-
23 名前:3:2017/03/08 11:47
-
>>6
食料や雑貨など、大きくて重い物(120サイズ、15キロまで)だったりするのでコンビにはちょっと。
-
24 名前:横:2017/03/08 11:56
-
>>1
ネット通販で買い物をして、この地域では
マイナーなS濃運輸で発送された。
調べたら昨日の深夜には営業所に着いているのに
(配達店に到着しています)の表示のまま。
午前指定。昨日も今日も配達されず。
再配達云々が言われているから、迷惑を
かけてはいけないなって思って待って
いるのに、こういう時間が嫌い。
ヤマトだったら、佐川だったらもっと
ちゃんとしているのに。
-
25 名前:留守だから:2017/03/08 11:59
-
>>18
留守の場合、わざわざ留守電に入れないで電話を切るって事でしょう。
着信履歴が残っているから、佐川から電話がかかってきたことは分かる。
きちんと留守電に、なぜ電話をしたのか理由を入れないとだめなの?
-
26 名前:わかる:2017/03/08 12:02
-
>>24
S濃は昔から時間にルーズ。
二段ベッドを頼んで組立しないといけないから、旦那がいる休みの日の午前に指定したのに夕方きやがった。
-
27 名前:コメント欄:2017/03/08 12:38
-
>>1
いつも送り状のコメント欄に書いてもらってる。
送り状に受取人に電話してから持ってきてと書いてもらってる。
そうするとドライバーさんが電話くれる、あとどれくらいでうちに来るよって。
-
28 名前:参考になりました:2017/03/08 13:17
-
>>27
>いつも送り状のコメント欄に書いてもらってる。
>送り状に受取人に電話してから持ってきてと書いてもらってる。
>そうするとドライバーさんが電話くれる、あとどれくらいでうちに来るよって。
贈り物以外は何とかなるね!ありがとう
-
29 名前:ありがとう:2017/03/08 14:01
-
>>1
主人がヤマトのドライバーです。
お客さんの立場の人たちがこんなにいろいろ考えて下さるなんて、とてもありがたいことです。頭が下がります。
簡単にできそうなのに会社がやらないということは、実際にやるとなるとどこかに無理があるからだと思う。でも宅配ボックスとか配送センター留めとか、知ってる人が増えれば利用が増えるかもしれないのに、会社はもっと宣伝するべきですね。
以下は会社への愚痴です。
昔は給料もまあまあ良かった。どんどん減ってきて、盆暮れも「へ?書き入れ時なのにそんだけ?」スズメの涙ほどの退職金制度もなんとかしてよ。昼ごはんは車中でチューブ入りのカロリー食とかで済ませているほど忙しいのにさ。
失礼しました。
-
30 名前:キモイね:2017/03/08 14:17
-
>>18
社会人としてはナシだよね。
無言電話なんて。
でも、佐川の程度なんてこんなもの。
-
31 名前:いいね:2017/03/08 14:31
-
>>21
> 一旦センターに届いたら、そこから先の手配は受け取り側が自分でするシステムにする。
>
> 日時指定するなり、コンビニ受け取りにするなり、センター受取にするなりを選択する。
これあったら助かる。
ネットで購入するときは「指定なし」にしてるのに、業者の方が日時指定して発送してくることがあるのよ。
「指定されてるのに留守だった」と配達員にチクッと言われたり、配達店に届いてるのに指定日まで配達されず保管されて(発売日があるわけでもない通常商品)受け取るのが遅れたりしたけど、その心配がなくなるわ。
-
32 名前:御礼申し上げます:2017/03/08 16:16
-
>>29
いつもご苦労さまです。配送業界の人達にはほんとうに頭が下がります。
流通がパンクしたら経済が止まって国が死ぬ。
だからこの問題はみんなで考えないといけないことだと思ってます。
お体と運転に気をつけて頑張ってください。
とんでもない業者さんもいるのも確かだけど、ほとんどの業者さんはよくしてくれてると理解してます。
できるだけ負担にならないよう気をつけます。
-
33 名前:書いたのになあ:2017/03/08 23:27
-
>>27
>いつも送り状のコメント欄に書いてもらってる。
>送り状に受取人に電話してから持ってきてと書いてもらってる。
>そうするとドライバーさんが電話くれる、あとどれくらいでうちに来るよって。
先日、代引きで実家へ通販の注文したんだけど、同じように連絡してから来てくださいと備考欄に記入したんだよね。
通販会社からも、その旨承りましたとご丁寧にメールまで来たのに、実際は連絡無しで突然来たらしい。
たまたま在宅だったから良かったけど、こちらの出来ることをやってもそんな状態なのにやれ大変だって言われても、どうすることもできないよ…
割とよくあるんだよね、こういうこと。
<< 前のページへ
1
次のページ >>