NO.6727258
原作も実写版も満足できたものってありますか?
-
0 名前:リアル:2017/06/22 13:37
-
漫画なら「るろうに剣心」とか「クローズ・ゼロ」とかあるのですが、小説となるとどうでしょうか。
私も多くを知ってるわけではありませんが、映画化にしてもドラマ化にしても、ほとんどは原作を台無しにしたものが多い気がしています。
中には「悪の教典」などそんなに悪くないものもありますが、遜色なかったという作品ってありましたか?
もちろん独断と偏見でかまいません。
池井戸作品なんかどうなのか、そのあたりも知りたいです。
-
1 名前:リアル:2017/06/23 16:43
-
漫画なら「るろうに剣心」とか「クローズ・ゼロ」とかあるのですが、小説となるとどうでしょうか。
私も多くを知ってるわけではありませんが、映画化にしてもドラマ化にしても、ほとんどは原作を台無しにしたものが多い気がしています。
中には「悪の教典」などそんなに悪くないものもありますが、遜色なかったという作品ってありましたか?
もちろん独断と偏見でかまいません。
池井戸作品なんかどうなのか、そのあたりも知りたいです。
-
2 名前:そりゃもう:2017/06/23 16:46
-
>>1
ガラスの仮面とのだめカンタービレですけど。
みんな、はまり役だったと思う。
池井戸作品は、ドラマであんな感じでいいと思う。
原作のほうがちょっと重めですね。
-
3 名前:江國香織:2017/06/23 16:51
-
>>1
ここでは作者が素行不良とかで不評だけど
江國香織の「冷静と情熱のあいだ」は好きだったわ。
辻仁成とコラボしてたんだよね。
辻のサヨナライツカも好き。
中山美穂がきれいだったわ。
神様のボートを映像化してほしいわ。
-
4 名前:うーむ:2017/06/23 16:51
-
>>2
>ガラスの仮面とのだめカンタービレですけど。
>みんな、はまり役だったと思う。
主さん小説はどうかと書いてあるのに思い切り漫画原作持ってくるあたり・・・
-
5 名前:湊かなえ:2017/06/23 16:55
-
>>1
「Nのために」「夜行観覧車」「告白」は実写の方が好き。
池井戸作品と山崎豊子作品のドラマ化はかなりいいと思う。
今NHKで放送中の「みをつくし料理帖」もなかなかいいよ。
-
6 名前:映画から入ると:2017/06/23 17:07
-
>>1
原作にものすごく思い入れがあると映画化に不満が出ると思う。
逆に映画で見て気に入って原作を読むと大抵、映画も良かったし原作も良いって思える。
小説の場合映像になりにくい心の微妙な動きの表現が良くて好きになることが多い。でも映像にする時はもっと絵面で見て判りやすくしなきゃいけないから「あの繊細な原作を台無しにしてっ」って哀しくなるんだと思う。
映画から入った時は映像で判りやすく楽しんだ後で、小説で細かな心理描写を読んで二度おいしいという気持ちになるので悪くないと感じるんだと思う。
私の場合、最近なら「怒り」と「ちょっと今から仕事辞めてくる」が映画から入って、映画も小説も良かったなと思ったもの。
小説を読むと映画にする時にかなり変えているのは判るけど、これは映像作品にするならしょうがないかなと思える。
「君の膵臓が食べたい」は小説が済でこれから映画をを見てどうなるのか楽しみ。
ちなみに漫画なら私は超不評だった「進撃の巨人」の実写が結構好き。あの時はなんじゃこりゃって思ったけど、その後の展開を見るとあれはあれでちゃんと将来来る原作をもとに作っていたというのが判るから。
-
7 名前:えーと:2017/06/23 17:14
-
>>1
大昔だけど、
谷崎潤一郎の細雪の映画も良かったし、
少し前の林真理子の下流の宴も良かったし、米倉涼子主演の黒皮の手帳も良かった。
今度、武井咲がやるのは、迫力ぶそくじゃないかなー?
-
8 名前:東野圭吾:2017/06/23 17:25
-
>>1
白夜行もだし、新参者もだし。
買ってがっかりしたことがない。
映像もよかった。
-
9 名前:宮部みゆき、桐野なつお:2017/06/23 17:26
-
>>1
名もなき毒
アウト
おもしろかったなあ
-
10 名前:本屋大賞:2017/06/23 17:26
-
>>1
三浦しおんの「舟を編む」は実写が凄く良かったよ。
私は実写化の前に原作読んでたから興味があって映画も見てきたけど、必ずしも私のイメージ通りかと言えばそうでもなかったけど、でも原作の世界観をすごく大事にして作った印象があった。
そういえば考えてみると、
湊かなえの「告白」
東野圭吾の「流星の絆」「新参者」
百田尚樹の「海賊とよばれた男」
横山秀夫の「64」
宮部みゆきの「ソロモンの偽証」
和田竜の「のぼうの城」「村上海賊の娘」
これらは本屋大賞の受賞・ノミネート作だけど、私的にはどれも実写化でハズレはなかった。
-
11 名前:伊坂幸太郎:2017/06/23 17:29
-
>>1
アヒルと鴨のコインロッカー
重力ピエロ
-
12 名前:岩井俊二:2017/06/23 17:36
-
>>1
スワロウテイル
-
13 名前:角田:2017/06/23 18:26
-
>>1
八日目の蝉は、小説も良かったし実写も良かった。
映画よりドラマの方が好きだったけど。
>漫画なら「るろうに剣心」とか「クローズ・ゼロ」とかあるのですが、小説となるとどうでしょうか。
>
>私も多くを知ってるわけではありませんが、映画化にしてもドラマ化にしても、ほとんどは原作を台無しにしたものが多い気がしています。
>中には「悪の教典」などそんなに悪くないものもありますが、遜色なかったという作品ってありましたか?
>もちろん独断と偏見でかまいません。
>
>池井戸作品なんかどうなのか、そのあたりも知りたいです。
-
14 名前:同じ:2017/06/23 19:13
-
>>5
「Nのために」
すごく良かった。
榮倉奈々の見る目が変わった
あんまり好きじゃなかったので…
-
15 名前:桐島:2017/06/23 19:30
-
>>1
桐島、部活やめるってよ
は、映画もよくできてて原作読んだ人も、まあ違うところは多々あっても壊してないし寧ろよくしてる感あるから、原作レイプとは決して言われない作品だと思う。
神木くんはもちろん、今や話題の東出くんやらも出てて見応え十分。
-
16 名前:うんうん:2017/06/23 19:32
-
>>15
原作読んでないけどこの映画はよかった。
-
17 名前:主:2017/06/23 21:28
-
>>1
いろいろな情報を上げてくださりありがとうございます。
「白夜行」や「八日目の蝉」はドラマ・映画を先に見てから原作を読んでせいでしょうか、どちらも良かったです。やはり実写化から入ると両方満足いくのかもしれませんね。
原作から読むと自分のイメージが完全に作られてしまうせいか、実写化されると違−−−−うっ!とがっかりすることが多いのです。
けれど皆さんからいただいたレスを読んで、自分がまだまだ本が読み足りないことを痛感しました。
知らないものは全部メモしたので、順番に見ていきたいと思います。(楽しみ〜)
そして最近上映された映画「沈黙」もどんな風に仕上がってるDVDを待っているところです。
-
18 名前:かなり横だけど:2017/06/23 23:23
-
>>1
小説でもドラマでもましてや実写版ですらないんだけど
原作を映像化したということで。
これまで漫画をアニメ化したもので
一番ドンピシャだった声は玄田哲章さんのドカベンの岩鬼だった。
原作を読んでてキャラのイメージって持ってたけど
寸分たがわず岩鬼の声で、すごくびっくりした。
それ以来マンガ読んでもあの声で再生される。
-
19 名前:出てないところで:2017/06/23 23:30
-
>>1
ブレイブストーリー
原作とは切り離し、全く別のものとして楽しめた
-
20 名前:行天:2017/06/23 23:37
-
>>1
「まほろ駅前多田便利軒」
↑の人があげてる「アヒルと鴨のコインロッカー」は、よく実写化できたな、と思った。瑛太の演技が良かったし、濱田岳の巻き込まれっぷりも良かった。
-
21 名前:ハリー:2017/06/23 23:43
-
>>1
ハリー・ポッターの映画で、
賢者の石と死の秘宝は
かなり原作に忠実だと思う。
それ以外のは駄
-
22 名前:でもお:2017/06/23 23:45
-
>>21
ハーマイオニーが美少女になってるけど、いいの?
-
23 名前:ライト:2017/06/23 23:57
-
>>1
図書館戦争
堂上教官は、岡田准一しかありえない。
-
24 名前:綺麗だからよし:2017/06/23 23:58
-
>>22
>ハーマイオニーが美少女になってるけど、いいの?
ロンの背が伸びなかったのが残念。
-
25 名前:バギンス:2017/06/23 23:59
-
>>1
ロードオブザリング。
ナルニアも良かったけど、途中までしか映画化してないのが残念。
-
26 名前:空知:2017/06/24 01:11
-
>>1
ツナグ
キラリ役の桐谷美玲さんが、
可愛くて健気で一途で一生懸命で、
哀しくて涙を流しながら映画を観てました。
-
27 名前:一作目:2017/06/24 01:33
-
>>21
>ハリー・ポッターの映画で、
>賢者の石と死の秘宝は
>かなり原作に忠実だと思う。
忠実かどうかはわからなかったけれど、賢者の石はとにもかくにも自分の想像をはるかに越える映像に驚いた。
-
28 名前:ロケット:2017/06/24 06:56
-
>>1
下町ロケットは、原作を先に
読みましたが、
ドラマも原作も良かった。
64は、ドラマが先だったが、
同じ警察署が舞台の陰の季節は、
原作を先に読んでいた。
64の映画公開時に、テレビでドラマ化
されていたが、どちらも良かった。
STも、原作が先だった。
2週連続の、2時間ドラマと、
普通の連ドラと、2回
ドラマ化されているのを見ている。
どちらも原作と全然ちがうが、
それなりに面白かった。
-
29 名前:いいんじゃない?:2017/06/24 08:38
-
>>22
別にブス設定じゃないでしょ?
おしゃれよりもガリ勉タイプなだけで。
それより後々ハリーと結婚するとわかっていたはずのロンの妹ジニー役を、なんであの子にしたのかな!?って思うわ
-
30 名前:又吉:2017/06/24 08:42
-
>>1
あまり小説は読まないのですが、話題になったってことで、久々に買ったのが「火花」でした。
今年の2月からNHKでドラマを観ました。
評判はいろいろあったけれども、個人的には原作の世界がそのまま映像化されたと思います。
あと、ものすごーく古いんですけれど、城山三郎さんの「素直な戦士たち」。
これは30年以上前にNHKドラマで観て、その後作品を読みましたが、原作もドラマも面白かったです。
こちらも原作にほぼ忠実にドラマ化していたな〜と思います。
-
31 名前:感動物:2017/06/24 08:44
-
>>27
3人の子役はともかく、ホグワーツ城の荘厳さよ!
イメージ通りいやそれ以上
動く階段(2話以降はあんまり動かないけど)、動く肖像画、
グリフィンドールの談話室、禁断の森の小屋、
ホグワーツ特急
もう全てが夢の世界のよう・・・
そしてそれがUSJに。(余談)
-
32 名前:吉田:2017/06/24 09:42
-
>>1
悪人。
映画もよかった。
この満島ひかりは主役二人を食うくらい、よかった。
-
33 名前:主:2017/06/24 13:56
-
>>1
64は映画を見てから本を購入しました。
映画が素晴らしかったので、是非とも原作を読んでみたい!と意気込んで購入したのですが、まだ読んでないのです。
知ってしまうのが怖いというか未だとっておきたいような気分というか。
なんなんでしょうね?自分でもなぜかわかりません。(笑)
ハリポタは一作目は本当に私の思い描いたままの世界が飛び出してきたようで大満足でした。
が、回を追うごとに違和感があって見るのを止めました。
ブレイブストーリーもアニメ化でしたが、あれはあれで良かったと私も思います。
小説通りじゃないけれど、それなりにちゃんと出来上がっててgoodな作品も確かにありますね。
「まほろ駅前多田便利軒」 は原作を読んでませんがドラマは見ました。
瑛太と松田龍平コンビがまた最高ですよね。
ドラマ化してがっかりしたのを一つ思い出しました。
浅田次郎の「一路」。もうすっかりイメージ的に殿様が堺 雅人で一路は濱田岳になっちゃってるしで、
何もかもが違い過ぎて見るのをやめました。
ドラマ自体は評判が良かったので、もう一度見てみようかと思ったらDVD化されてなくてがっかりでした。
図書館戦争は読みそびれているうちに映画化になって、いつか必ずと思っていた作品です。
それにしても、時を逃すと良いものも逃してしまうものですね。
またメモする作品が増えて、すごく喜んでいます。
本当にありがとうございます!<(_ _)>
-
34 名前:博士:2017/06/24 21:26
-
>>1
博士の愛した数式。
原作から読んだけど、映画も全く違和感なくイメージそのままですばらしかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>