育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727299

会社経営していたり

0 名前::2017/07/27 17:25
店営んでいる人って常に損得ですよね。
特に女性。
気分的に悪くなるときがあります。
1 名前::2017/07/28 22:25
店営んでいる人って常に損得ですよね。
特に女性。
気分的に悪くなるときがあります。
2 名前:許してあげて:2017/07/28 23:27
>>1
まあ、そういう面もあるけど、お客様には無理矢理でも良い人のフリをしなきゃいけないからね〜。

決して楽ではないと思うよ。なりふり構う余裕がないんだと思う。
3 名前:菩薩:2017/07/28 23:38
>>1
あなたの嫌いな人が経営者だってだけで、経営者でない人だって、損得でして物を考えない人もいますよ。
要するに、損得でモノを考える人が多いってことでしょうね。

だってさ、損ばかりで良い人やってられる仁徳のある人間ばかりじゃないじゃん。
誰にだって欲がある。煩悩があるんだもの。

主さんは、いつなんどきでも他人の利益になるようにだけ誰にでも尽くせますか

主さんに大っ嫌いな人がいることだけはわかりましたけど、そういう主さんも損得を考えているから相手の考えに苛立ちを感じるのだと思いますよ。
4 名前:松居一代:2017/07/29 06:20
>>1
>店営んでいる人って常に損得ですよね。
>特に女性。
>気分的に悪くなるときがあります。

例えば美容院て大抵個人経営じゃないですか、
女性経営のお店に入ったら
繋がり探そうとしてぐいぐい来たり。
男性だとあっさりしてるので楽です。

個人事業してる義兄の知り合いに女性経営者がたくさんいるんだけど
私の知ってる、学校関係のお母さん系と圧や雰囲気が全然違う。
ひと目で「あっ、義兄の知り合いだろうな」とわかる。
そして私みたいな小物は絶対に相手にしない。
より権力がある人を見分けて対処してる。義姉も同じ事言ってた。
5 名前::2017/07/29 08:08
>>1
女性で企業してる人は、友人関係ですら、利用できるものはなんでも利用してる印象。自分のために世の中は回ってるって思考回路だから、協力することで私の様な素敵な人間になれる、協力しないなんて人でなし、友達でしょ?って感じ。もちろん子供にはそのしわ寄せがいく。
きちんと外注するものも予算がくめてる人はいいんだけど、全部自分でやろうと思ってる様な人、こじんまりできる範囲でだけやるって割り切ってる人ならいいんだろうけ、どうしても欲をかいちゃうからね。そうしないとやっていけないんでしょう。
うちは妹が小さなお店やり始めたけど、家族の犠牲、親しい友人がどんどん離れていくのをみてるので、失うものが多いなと思ってる。私は距離を置いてます。
6 名前:ほお:2017/07/29 08:52
>>1
わたしも個人事業主なんだけどそんな風に見る人もいるんだね。
わたしの場合は店じゃなくて事務所で、一般のお客さん相手じゃなく会社相手が多いから主さんの言う「損得でしか見ない」って態度がどんなものかわかりませんが、要は客で亡くなった瞬間そっけなくなったってことなのかな?
7 名前:ごめん:2017/07/29 08:53
>>6
客で亡くなったじゃなくて、客でなくなったです^^;
8 名前:うちの義母:2017/07/29 08:59
>>6
>わたしも個人事業主なんだけどそんな風に見る人もいるんだね。
>わたしの場合は店じゃなくて事務所で、一般のお客さん相手じゃなく会社相手が多いから主さんの言う「損得でしか見ない」って態度がどんなものかわかりませんが、要は客で亡くなった瞬間そっけなくなったってことなのかな?


うちの義母でいうと、立派ななりしたよさげなお客さんを優先して丁寧に接客、
安いものしか買わないように見える若い人なんかは
後回しにしてるかチラ見で自分は出て行かないか。
9 名前:スマイルゼロ円:2017/07/29 09:04
>>1
>店営んでいる人って常に損得ですよね。
>特に女性。
>気分的に悪くなるときがあります。

サービスは無料ではないわよ〜
よいしょされたければ、人よりお金を使えば
速攻解決するかも。

大人なんだからスマイルゼロ円の店の方が少ないって事に気付こうよ。
10 名前:ほお:2017/07/29 09:05
>>8
なるほどね、でもそんなのって女性経営者じゃなくても店員でもいるんじゃないのかなぁ。
店長・オーナーじゃなくても、身なりでチラ見されて知らん顔されることって結構あるような。

でもまあ主さんは女性経営者にけんもほろろな対応された事多かったのかな。
11 名前:あるかも:2017/07/29 09:35
>>1
>店営んでいる人って常に損得ですよね。
>特に女性。
>

出してないつもりだけど
あるかもしれない。

貧乏だし。
でも損して得取れくらいのつもりもあるし
小金しか使わない客とそうでない客っていう線引きはしないよ。
一度しか来ないだろうっていう人と
リピートなら多少違うかもだけど。
でも遠路はるばる来たんだっていう人をないがしろになんかしないし、
たまたま来たんだけど、って感じのいいお客さんも大事にする。
買わなくても感じが良かったら大事にする。
そういうの巡って回って来るかもだもん。
そこが損得なのかなーー、だよね。

小学生でも100%で接客する。100円買ってもおまけしちゃうかも。
商売の内容で違うかもだけど
私はね。そこでぱっと見に雑な接客したって言われるようなことはない。

商売人だからそう思われると思って気を付けてもいる。
でもどうしても根っこに損得勘定はあるんだろうなあ。
12 名前:違うよ:2017/07/29 09:46
>>11
古き良き日本だね。
13 名前:それ:2017/07/29 09:46
>>1
>店営んでいる人って常に損得ですよね。
>特に女性。
>気分的に悪くなるときがあります。


男の人のほうが、露骨だよ。
常にその世界で、友達関係作ってるじゃん。
上限関係も自然にできるみたいだし。
みんな当然と思ってるから文句言わないだけで。
だから大人になっても純粋に友達関係維持してる
男性はごくわずかになっていくんだろうけど
会社経営してる人はその中で生きてると思う。

で。
女がその世界に入ろうと思ったら
もっと損得勘定じゃないと、鼻から相手にされない
んじゃないかなと想像する。

どっかの営業くらいだと気楽だけど
経営者になると全然違うと思うよ。

食べていくためにしてることで
何ら恥ずかしいとは思わないわ。
というか、そんなこともできずに金勘定できるのか
聞いてみたいよ。
14 名前:当たり前:2017/07/29 09:56
>>1
経営者なら損得を考えるのは当たり前。
遊びでもボランティアでも酔狂でもないのだから当然です。
何が自分(の店)の利益になるのか、常にアンテナ立てて考えてるよ。

でもそれを客にあからさまに見せるのは、それだけの器量しかないんだろうね。

私はあまり気にしたことないけど、それを気分悪くする人もいて当然じゃないかな。

でも、主さんのように十把一絡げにするのはどうかな。
「そういう人がいますよね」と呼びかけるならいざしらず、常に損得ですねと言い切るのは私は気分悪い。
色んな意味で頭悪いよ。

私は個人事業主ですが、頭を下げて仕事を貰う立場なので、そうは思われてはいないだろうけど、仕事先の人には「こいつ自分の損得だけで動いてるな」と感じることはある。

そして、今は頑なに私の仕事のことは周りに知られないようにしてるけど、以前まだ未熟だった頃流れでうっかり話してしまったことがあって、それ以来「ちょこっとやってもらえない?タダで」「なになににツテはない?」「こういうものがほしいんだけど何とかならない?」等々、散々利用されまくりかけたことがあった。

途中で逃げたけど完全に振り切るわけにも行かず(幼稚園関係だったので)だいぶたかられ、むしられてた時期があって、あの時私に近づいてきた人たちは自分の損得(主に得ばかり、私の損は全くノー眼中)ばかり考えてたよ。

そう考えるとね、仕事とか経営者とか関係ないの。
常に損得勘定しながら生きてる人は一定数いる。
そしてそういう人たちは自覚がない人もいるし、自覚があっても自分は正しいんだからと相手のことは全く気にしないという人もいるんだよね。
15 名前::2017/07/29 10:08
>>14
うちの妹は、友人からただの労働をむしり取る方だったよ。ただでHP作ってもらったり、ブログ作ってもらったり、チラシ作ってもらったり、お菓子作り得意なママには材料費だけでレッスンに出すお菓子を作らせたり。元生徒をバイトで雇って、残業させまくり。
使えるか使えないかが人付き合いの基準みたいで、離れて行った人は数知れず。
16 名前:壮大すぎない?:2017/07/29 10:08
>>13
あの...
主さんはお店してる人って話をしてるよね。
お店でも、何十店も経営してる人もいるけど
そういう人は、お店してる人というより
法人の企業経営者だよね?
主さんの話は個人事業主レベルの人の話だと思う。
17 名前:それ:2017/07/29 15:49
>>16
>あの...
>主さんはお店してる人って話をしてるよね。
>お店でも、何十店も経営してる人もいるけど
>そういう人は、お店してる人というより
>法人の企業経営者だよね?
>主さんの話は個人事業主レベルの人の話だと思う。


店ってどんなものかわからないけど
個人経営の工務店とか、電気関係とか
個人事業主レベルの人たちいっぱいいると思うよ。

さらにそこから企業経営レベルになると
また同じようなものが規模が違う形で
繰り広げられてる。

男のマウンティングって結構露骨で
女の世界ではあそこまでできないって思う。
規模の大小関係なく。
18 名前:心配:2017/07/29 16:09
>>15
>使えるか使えないかが人付き合いの基準みたいで、離れて行った人は数知れず。

私の友人もお店を経営するようになってから使える・使えないなどという表現をするようになった。
仕事とは全く関係のない私相手だから
愚痴もあって言ってしまう言葉なんだろうけど、聞いていてすごく嫌。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)