NO.6727458
親しらず抜いた方いますか
-
0 名前:どうですか:2016/04/21 10:18
-
というのも、今、奥歯を治療中でそれがとても苦しいのです。
私は口が大きく開かないタイブらしく、こめかみが痛くなるし、鼻とのどの合流点?がつまって息が出来なくなる感じです。
終了にはまだ程遠く。
で、親しらずも全て眠っているのですが、体調が悪いと何となくうずく時があります。
親しらず治療って、やっぱり苦しいんですか?
このまま休火山でいてもらいたいものだ…。
-
1 名前:どうですか:2016/04/22 17:47
-
というのも、今、奥歯を治療中でそれがとても苦しいのです。
私は口が大きく開かないタイブらしく、こめかみが痛くなるし、鼻とのどの合流点?がつまって息が出来なくなる感じです。
終了にはまだ程遠く。
で、親しらずも全て眠っているのですが、体調が悪いと何となくうずく時があります。
親しらず治療って、やっぱり苦しいんですか?
このまま休火山でいてもらいたいものだ…。
-
2 名前:全身麻酔で:2016/04/22 17:53
-
>>1
私はアゴが外れやすいこともあって、インプラントを埋めるときに全身麻酔をしてもらいました。
その時に親知らず左右1本ずつ抜きました。
良い機会でした。
-
3 名前:絶対:2016/04/22 20:11
-
>>1
治療が苦しいと言うか、抜いちゃえば終わりだよ?無くなる訳だから。
私は結婚したての頃に限界を感じて3本順番に抜きました。
それまでは、肩が凝ると親知らずが痛むし、酷い時は顔まで腫れるし、いつも親知らずの事ばかり考えてました。
だけど、抜いてから今(43才)になるまで一度だってあの時の痛みがありません。当然ですが。
苦しんで来たなら、もう天国ですよ。早く抜いちゃった方が良いです。
抜く時は当時でも麻酔を使って全く痛くなかったので、今はもっと痛みが無いのでは?
だけど、私の場合は相当根が図太かったみたいで、縫い合わせてもらったのですが、隙間から食べかすが入って化膿して40度を超す熱が出ました。
これは死ぬかと思う程痛かったけれど、次の日消毒してもらって以降は天国。
ぜーーーったい抜いたほうが良いです
-
4 名前:うーん:2016/04/22 20:32
-
>>1
日常生活の中で、とくに治療の必要が無いなら
あまりお勧めはしません。
知人は若いころ抜歯を機に体調を崩し
それがもう持病のようになりました。
たまにくる体のだるさや頭痛と
この先も長く付き合う覚悟だそうです。
たかが歯と思っていましたが、それを含めて
からだのバランスが取れているなら
人工的に崩すことはないのかなと思います。
知人のケースは全体から見たら少ないのだろうけど
自分がその少ないケースに当たったら、やはり嫌です。
-
5 名前:一気に:2016/04/22 21:07
-
>>1
私は、市民病院に入院して一気に4本抜いたよ。一時間かからずに全部抜いてもらって、腫れたけど、痛み止飲んだので痛みもなかったです。
神経が傷ついたらとか、鼻の方とつながったらとか心配はあったけど、大丈夫でした。(上の親知らずが1本鼻の下から出てきた)
大きな病院の先生は親知らずを沢山抜いているし、もっと大変な抜歯もしているので、大きな病院で抜くのをお勧めします。歳をとると、骨に癒着して抜けなくなるっていうので。
>というのも、今、奥歯を治療中でそれがとても苦しいのです。
>私は口が大きく開かないタイブらしく、こめかみが痛くなるし、鼻とのどの合流点?がつまって息が出来なくなる感じです。
>終了にはまだ程遠く。
>で、親しらずも全て眠っているのですが、体調が悪いと何となくうずく時があります。
>親しらず治療って、やっぱり苦しいんですか?
>このまま休火山でいてもらいたいものだ…。
-
6 名前:だなあ:2016/04/22 21:12
-
>>1
>というのも、今、奥歯を治療中でそれがとても苦しいのです。
>私は口が大きく開かないタイブらしく、こめかみが痛くなるし、鼻とのどの合流点?がつまって息が出来なくなる感じです。
>終了にはまだ程遠く。
>で、親しらずも全て眠っているのですが、体調が悪いと何となくうずく時があります。
>親しらず治療って、やっぱり苦しいんですか?
>このまま休火山でいてもらいたいものだ…。
休火山、まさにその表現のとおりだと思った、主さんうまい言い方するね。
で、今年の初めに3本目の親知らずを抜きました、あとは左の下だけ残っていますが、ここはたぶん痛まないかぎり抜かないと思います。
痛んで虫歯になったなら抜けばいいけど、それは歯医者と相談でいいと思います。
体調のいい時でないとその後が大変ですので、抜歯当日は朝から夕ご飯の支度をしたり家の用事を全部済ませといて、お母さん今日歯抜いたから何もしないで寝るからと言えるぐらいにしておきました。
-
7 名前:30代後半くらい:2016/04/22 21:16
-
>>1
37才の時に、別の歯の治療してたんですが、何も悪さしていない親知らず、先生のすすめで抜きました。
30代後半までが抜きやすいらしいです。
年齢を重ねると骨とくっつくのか?
(このあたりの表現があいまいで間違ってたらすみません)
とにかくかなり抜くのに大変になると言われました。
悪さをしていない歯を抜くのは賛否両論あるかと思いますが、実際50才超えた知人が
最近、親知らずを抜くのに砕いて砕いて中々抜けなくて
顔も腫れ上がるのを見て
本当だったんだなと感じました。本当は入院をすすめられたらしいです。
-
8 名前:早く抜いたほうがいい場合:2016/04/22 21:20
-
>>1
うちの旦那は親知らずが全部横向きに生えていたらしい。
で、歯茎に埋まったままだったらしい。
50過ぎて、一番奥の奥歯(親知らずの一つ手前の歯)のところに大きなポケットが前からある。といって、食後よく爪楊枝で食べかすをとっていた。
ポケットがあるのはよくないんじゃないの?と近くの歯医者にいかせたら、埋まったままの親知らずが成長して、隣の奥歯をずっと押していて、そのせいでポケットができ、そのおかげで健康な奥歯が歯周病でガタガタになってしまっているといわれた!
埋まっている親知らずは、歯医者さんが二人以上いるところじゃないと抜けないらしくて総合病院だと入院って言われたんだけど、調べたら近くで歯医者さん二人でやってる医院があり、埋まっている親知らずも抜きます、と書いてあったのでそこで抜いてもらった。
日帰りだった。
その後数か月で、隣の奥歯もぐらぐらになってしまって抜く羽目になってしまった。
で、高3の娘が同じように奥歯にポケットがある、って言い出したので、見てもらったら同じケースだった。
娘の場合は親知らずはだんだん起き上がって生えてきたので、まだ根っこができてない状態のうちに抜いてもらった。ちょっと切ったようだけど旦那ほど大変じゃなかったみたい。もちろん隣の奥歯も無事。
-
9 名前:ダンナが:2016/04/22 21:22
-
>>1
先日抜きました。
横向きに生えた親知らず2本。
少しだけ出てきちゃって、
このままだと虫歯になって大変なことになるからと。
もういい年(アラフィフ)になっていたので、
大事を取って3泊4日の入院・・・。
たかが親知らずくらいで…と思いましたが、
結局顎の骨も削ることになったので、
腫れたときのことも考えての事でした。
手術の時に舌も切ってしまったので、
1ヶ月くらい痛みが残っていたみたい。
年いってからだと、骨が硬くなったり、再生力が落ちたりするから、抜くなら早めがいいらしい。
神経にかすめていたりすると大変らしいけど、
ウチは大丈夫だったみたい。
決断は早いほうがいいですよ。
ちなみに私は、学生時代に4本とも抜きました。
-
10 名前:3本の矢:2016/04/22 21:36
-
>>1
大人になってからの矯正で、3本抜きました。
別に虫歯になってた訳でもないし、弱ってた訳でもないのでかなりしっかり生えてた歯でした。
わたしの場合、抜くのがすんごく上手い先生だったのでそんなに恐怖は無かったです。
1日経てば痛みもほぼなくなってる感じだったし。
わたしもアゴが小さいので、親しらずがあると歯並びが半端なく悪くなってきたし、年齢上がるにつれますます悪くなりそうだったから抜いて良かったです。
-
11 名前:私:2016/04/22 21:49
-
>>1
30〜35歳あたりで4本抜きました。
噛み合わせが悪くなり、歯茎を傷付けるから痛みに限界がきて抜いたよ。抜歯より歯茎の痛みの方がでかかったよ。
知人は入院して4本抜いたよ。
口を開けっぱなしにしての抜歯は意識があると危険だからって。
大学病院で。
主も入院出来る病院を探してみたら?
-
12 名前:デビュー:2016/04/22 23:46
-
>>1
皆さんけっこう大人になってからからなんですね。
私は最初に親知らずを抜いたのは高2の時でした。
少しだけ見えてはいたんだけど、特に支障はなかったのに
ある日突然、朝起きたらアメダマ入れてるようにポコッと腫れて…。
痛みは我慢できるぐらいだったんだけど、見た目が気になり
すぐにかかり付けの歯医者へ。
抜いたほうがいいと勧められ、その日のうちに笑気麻酔をして
普通の歯を抜く感覚で抜き帰宅。
抜いた日は痛みましたけど、貰った鎮痛剤飲んだら全然平気。
翌日には痛みもありませんでした(でっかい穴は開いてたけど)
2回目は二十歳ぐらいだったかな。
この時は痛みが酷くて、やはり抜く事に。
前回と違い、なかなか抜けなくて…。
麻酔してるし痛みはないんだけど、歯を無理やり抜こうと
しているメキメキって音が怖かった。
ペンチで挟んで(イメージ)、渾身の力を込めて先生が
抜こうとしてるんだけど、私、口の中から歯と一緒に
頭蓋骨までくっついて出ちゃうんじゃないかと思ったわ。
私の中では普通の歯を抜くのと変わらないんだけど
入院とか大きい病院とか、けっこう大変なのね。
-
13 名前:入院:2016/04/23 10:15
-
>>1
下2本が横に生えるタイプで、2本抜きました。
「手術」ですよ、あれは。
上2本は普通に近所の歯科医で抜きました。
抜いてから20年くらい経ちます。
結婚後だったら入院して抜くとか難しいので独身の頃でよかった。
-
14 名前:主:2016/04/23 12:43
-
>>1
いろいろと有り難うございます。
実は口を大きく開けている時、ものすごく息苦しくなるというか、飲み込めないし、麻酔していても息苦しいのは同じですよね・・・。
普通にしている時は鼻呼吸も普通に出来るのに。
親不知は、私も横に生えているらしいです。
今のところ静かですが。
以前、治療中に舌が喉まで下がって、医師も知らない間になくなった子供がいましたよね。
あれがいつも頭をよぎります。
-
15 名前:様子見しては?:2016/04/23 12:53
-
>>14
横に生えているなら、かかりつけ医で様子を見て
(心配なら数年ごとにレントゲンを撮るなど)
悪さするようなら、もう思い切って入院を考えては?
横に生えていても何も無いまま一生を終える人もいるので
こればかりは何とも言えないですよね。
-
16 名前:酒豪:2016/04/23 18:15
-
>>1
現在50歳ですが、20代と30代の時に親しらずを抜きました。
上の左右、下も左右の計4本と記憶しています。
30代の時は確か上でしたが、その頃はお酒大好きで毎日晩酌をしていたせいか、麻酔が利きにくく、麻酔を打つ➡親しらずが深くて抜けない➡麻酔が切れてじわじわ痛み出す➡もう1本麻酔を打つ➡それでも抜けない➡麻酔が切れる…で、最終的に3本打って切開して抜きました。
親しらず1本でかれこれ1時間くらいかかりました。
とにかくあの時はつらかった…。でも、抜いた後に「アルコール消毒だ〜」と言って、飲んじゃいました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>