NO.6727521
雅子様と公務
-
0 名前:現実的な打開策は?:2011/05/06 07:29
-
一般人とのプレッシャーの違いはあります。
色んな評判がご本人を苦しめるのもわかります。
切り傷や風邪のように、この薬を飲んで寝てれば
時期が来れば治ります・・・というものでもないのも
わかります。
その一方で、専門家雅子様とは無関係の精神科医)
が雅子様の病名及び経過について
異議を唱えたのも、何年も前の事です。
ご夫妻もこのままでもいいと思いつつ
「どういう見通しを持って日々過ごしているか」
という事が全く見えてきません。
ご夫妻の見解について、ズバリとYESもNOも言える
人がいない以上、このまま放置しておけば
一生、何の公務もせずに一生を終えられると
思います。
静養といったって、報道されてるように
ランチやショッピングが出来た所で、本当の
お気持ちをわかちあえる仲間もなく、声もあげぬ
洋服達、時間が立てば体外に出てしまう食べ物(
汚くてすみません)それだけを繰り返していても
最初は幸せかもしれませんが、だんだん空しくなって
くるはずです。
私は思い切って、不調の原因を明らかにすることが
スタートで、それによって逆に、雅子様は
気持ちが楽になるのでは?と思うのです。
開き直れるというか。
今までは開き直れなかったから、開き直った後の
爽快感がわからなかっただけで、外交の事なのか
ご家族関係なのか、悩みや不調の根源はわかりませんが、自分の気持ちをぶちまけることが
一番必要に思えてなりません。
いきなり国民にということでなくても
主治医でもカウンセラーでもいいと思うのですが
そういったことは、ご夫妻は実行されてると
思いますか?
たまの報道でも「随分快方に向かっているが、
体調に波がある」というばかりで
「何だ、全然快方じゃないじゃん」と
思ってしまうのです。
一体、いつまで「静かに見守れば」いいのか
ご自身達が、一応の目処をもたないのに
どうして「まって下さい」なんて
言えるんだろうか。
皇太子さんは、それで本当に治るとでも
思ってるのでしょうか?