NO.6727526
もう誘わない方が良いのでしょうか(長文)
-
0 名前:悩んでいます:2017/04/02 21:40
-
今年大学に進学した子供がいます。
子供の幼稚園が一緒で、小学校や中学が違っても、ずっと連絡をとりあって、一年に一回程度はランチをしていたママ友が二人います。
仮にAさん、Bさんとします。
子供の性別はそれぞれだけど、親の介護や自分の仕事や、旦那のことやいろいろ相談し、信頼しあってきました。
いつも私が声をかけて、3人で予定を調整して会っていました。
一番最近に会ったのは子供が高2の秋です。
Aさんのお子さんはトップの公立高校へ、Bさんのお子さんは中堅公立高校へ、うちの子はFラン付属高校へそれぞれ進学しました。
Bさんは、お子さんが小学校の頃にご主人が転職され、高校受験の際は、「お金がないので、私立には行かせられない」と、ランクを落としての進学でした。
前回、会ったときにも、話の中で私が、「うちの子はFラン大学だから」と話したら、「Fランでも行かせて上げられればいいじゃない。」と言ってくれました。
お子さんの高校は、底辺ではないけれど、専門や就職を選ぶ子が多いと言っていました。
現在、うちの子は指定校推薦で中堅大学へ進学しました。Aさんのお子さんは、多分国公立大学でしょう。
次に集まるのは、あえて高3の時期は避けて、新学期に連絡する予定でした。
しかし今年のお正月、Bさんから年賀状がきませんでした。出した年賀状の返事も来ませんでした。
年賀状のことがなければ、気軽に連絡して、断られてもそんなに気にしなかったと思います。
会えばある程度は進学先の話になってしまうし、私達とは会いたくないのではないかと思ってしまいます。
年賀状のことは敢えて触れずに、今まで通りに声をかけても、良いものでしょうか?
それとも、もうBさんを誘わない方が良いのでしょうか?
今までずっと3人で誘いあってたので、Bさんに声をかけないで、Aさんとだけ誘う気はありません。
もう付き合いもここまでなのかなと、とても残念です。
-
1 名前:悩んでいます:2017/04/03 18:50
-
今年大学に進学した子供がいます。
子供の幼稚園が一緒で、小学校や中学が違っても、ずっと連絡をとりあって、一年に一回程度はランチをしていたママ友が二人います。
仮にAさん、Bさんとします。
子供の性別はそれぞれだけど、親の介護や自分の仕事や、旦那のことやいろいろ相談し、信頼しあってきました。
いつも私が声をかけて、3人で予定を調整して会っていました。
一番最近に会ったのは子供が高2の秋です。
Aさんのお子さんはトップの公立高校へ、Bさんのお子さんは中堅公立高校へ、うちの子はFラン付属高校へそれぞれ進学しました。
Bさんは、お子さんが小学校の頃にご主人が転職され、高校受験の際は、「お金がないので、私立には行かせられない」と、ランクを落としての進学でした。
前回、会ったときにも、話の中で私が、「うちの子はFラン大学だから」と話したら、「Fランでも行かせて上げられればいいじゃない。」と言ってくれました。
お子さんの高校は、底辺ではないけれど、専門や就職を選ぶ子が多いと言っていました。
現在、うちの子は指定校推薦で中堅大学へ進学しました。Aさんのお子さんは、多分国公立大学でしょう。
次に集まるのは、あえて高3の時期は避けて、新学期に連絡する予定でした。
しかし今年のお正月、Bさんから年賀状がきませんでした。出した年賀状の返事も来ませんでした。
年賀状のことがなければ、気軽に連絡して、断られてもそんなに気にしなかったと思います。
会えばある程度は進学先の話になってしまうし、私達とは会いたくないのではないかと思ってしまいます。
年賀状のことは敢えて触れずに、今まで通りに声をかけても、良いものでしょうか?
それとも、もうBさんを誘わない方が良いのでしょうか?
今までずっと3人で誘いあってたので、Bさんに声をかけないで、Aさんとだけ誘う気はありません。
もう付き合いもここまでなのかなと、とても残念です。
-
2 名前:空白の時期があってもいいと思う:2017/04/03 18:54
-
>>1
丁度同じくらいの子供がいますが、進学先だとか就職、結婚とかもう神経過敏な時期が続くわけですよ。
話したくない、顔を合すのが辛いとかそういう葛藤の時期でもあるわけ。
会えない人はそっとしといて、会えそうな人と細く長く付き合えたらいいのでは。
そのうち合流するときも来るよ。
-
3 名前:年賀状が基準なの?:2017/04/03 19:06
-
>>1
年賀状が来なかっただけで?
ごめん。私今年の年賀状出さなかった。
夫と一年ぐらいかけて夫婦喧嘩してたの。
昨年末は年賀状なんて書く気なんてまったくなかったわ。
病気になった人もいるし、
親族が急死する事もあるし
多くの人に連絡取るのをためらう時って
長い人生一度ぐらいあってもおかしくないと思うよ。
主さんの悩みは、いつも通り連絡取ってみて
返事が無い時でいいのでは?
じつは国立医学部合格してるかもよ(笑)
-
4 名前:そうだなぁ:2017/04/03 20:16
-
>>1
とりあえず、
Aさんに先に連絡して、
また集まりたいんだけどBさんから年賀状来なかった。
何か不幸とかあったりしただろうか、
何か聞いてる?
と相談してみてはどうかな。
会ってない期間が1年以上あるし、
何か変わったことがあったかもしれないよね。
どっちにしても誘ってみなけりゃ真相はわからないので
先に遠慮しちゃうより、誘ってみていいと思うけど。
せっかく出来た友達だもんね。
なんでもないといいね。
-
5 名前:会いたくない:2017/04/03 20:23
-
>>1
年賀状が来なかったのが何よりの意思表示。
もう会いたくないのだと思います。
だって
会えば子供の進学先の話になるよね。
そんなの会いたいわけないじゃん。
-
6 名前:花見:2017/04/03 20:30
-
>>1
年賀状だけでは判断は難しいから
とりあえず、軽い感じでお誘いしてみる。
断れる隙があるような誘い方にして。
暖かくなってきたね。
久々に3人でお花見ランチしませんか?
くらいで。4月で落ち着いてきたし、とか
余計なことは書かずに、子供の進路抜きで
3人でお喋りしょうよ、というノリで。
それで返事がなかったり、お断りされたら
また連絡あるまでそっとしておくかな。
時間や距離を置くことも
友達として大事なことだと思ってるよ。
-
7 名前:うーん:2017/04/03 20:35
-
>>1
子どもがいなかったら友達になっていたかどうか。
子どもが同級生、子どもの年が近いなど、子どもありきで付き合いが始まった人は長続きしない傾向にあります。
話すことも子どものことメインだし、介護や旦那の愚痴はついでの話。
学生時代の友達とはおばあちゃんになっても続くのに、ママ友同士が60歳、70歳過ぎて続くってそんなにないですよね。
もう潮時、もう会いたくないって思ってるかもしれません。
-
8 名前:声くらいは:2017/04/03 20:48
-
>>1
年末年始は会えないと思っていたのかめしれないけど
今は状況が好転してる可能性もあると思うの。
長く続いてきたのだし
もし今は会いたくなくても
またいつか楽しく会える日があるかもしれないし
声はかけても良いと思う。
寄り添えたり、離れて待ったり。
またつながれる距離でいれたらきっと嬉しいよ。
-
9 名前:そうなんだ:2017/04/03 21:22
-
>>5
>年賀状が来なかったのが何よりの意思表示。
>もう会いたくないのだと思います。
>だって
>会えば子供の進学先の話になるよね。
>
>そんなの会いたいわけないじゃん。
子供のことで自分の交友関係も左右されるんだねぇ。
所詮ママ友なんてそんなものか。
-
10 名前:会いたくない:2017/04/03 22:03
-
>>9
だって自分とこの子が上手く行ってないのに
そんな話題、聞きたくもないじゃん。
-
11 名前:どういう?:2017/04/03 22:20
-
>>1
なんかよくわからないけど、主さんは、
Bさん家は貧乏だから、Bさん子はおそらく大学には行けていないだろう。
(高校入試の段階ですでに貧乏だったため、
私立はとても無理でランク落とした公立にしたため
その高校からは、国公立大はおろか、大学に進学しない子が多いしね)
その劣等感でもう私達に会いたくないと思っているだろう。
とても寂しいことだけれど、もう潮時なのかしら?
と思っているということ?
-
12 名前:へー:2017/04/03 23:56
-
>>10
>だって自分とこの子が上手く行ってないのに
>そんな話題、聞きたくもないじゃん。
仕方ないじゃんね。
事実なんだからさ。
-
13 名前:卒業:2017/04/04 00:27
-
>>1
あんがい誘われるのが
鬱陶しくおもってたかもよ。
-
14 名前:会いたいなら:2017/04/04 00:36
-
>>1
長年 信頼し合ってきたのなら、気軽に声かけてみたらよくない?
元気?時間があればランチしようってさ。
その返信で様子がわかると思う。
元気でいてくれたらいいね。
子供の進路で親の付き合いが切れるのも仕方ないのかもだけど、私なら淋しく思う。
主さんが相手の立場だったらどう思う?
-
15 名前:主です:2017/04/04 07:20
-
>>1
みなさん、レスありがとうございます。
「きっと嫌々だったんだ。年賀状ないのは、誘ってくれるなということだ」というように厳しい意見がたくさん来るかと思っていたのですが、温かいコメントも多くて、ありがたかったです。
会いたくないと思われているなら、もうここまでかなと思ってたのですが、
「ゆっくり待ってあげて」という言葉には、ハッとさせられました。
彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場だったら、私たちに会うのは、今はとても苦しいと思います。
でも、何年も経ったら、子供のことは抜きなら、また会いたいと思ってくれるかもしれません。
とりあえず、進学直後の今ではなく、秋頃にでも、「前に会ってから二年も経つけど元気〜?」と、進学のことには触れずに、軽い感じで連絡してみようと思います。
その時に返事がなくても、大切な友人なので、これきりとは思わないで、またゆっくり機会を待ちたいと思います。
覚悟ができました。ありがとうございました。
-
16 名前:命かけてるの?:2017/04/04 07:49
-
>>10
>だって自分とこの子が上手く行ってないのに
>そんな話題、聞きたくもないじゃん。
今回の話では上手くいって無いっていうのは
主さんの想像だよ。
だから、年賀状だけで決めつけるって発想は
あなたも年賀状に命かけてるの?って感じ。
-
17 名前:へ?:2017/04/04 07:55
-
>>15
>彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場だったら、私たちに会うのは、今はとても苦しいと思います。
なんでそうなるの?
とことんお友達を極貧と決めつけたいみたいだね。
-
18 名前:わかるわ。:2017/04/04 07:55
-
>>1
私もそういう仲間がいますが
正直もういいかなって思う。
みんなそれぞれ生活も環境も子供の状況も違うのに
そんな話すことがないわ。
付き合いの賞味期限が切れたんだろうな。
だからもう個々で用事のある時に会えばいい。
-
19 名前:私なら:2017/04/04 08:22
-
>>15
>彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場
何で、上から目線なの?
あなたのこういった見方が嫌われたんじゃないの?
今まで仲良かったとしても、今後あなたとは、二度と会いたくないな。
-
20 名前:これに同意:2017/04/04 08:32
-
>>17
>>彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場だったら、私たちに会うのは、今はとても苦しいと思います。
>
>なんでそうなるの?
>とことんお友達を極貧と決めつけたいみたいだね。
全くだ。直接「いかせられなくてつらい」と相談された訳じゃないんだよね?
自分じゃ思いやってるつもりだろうけど、違うから。
-
21 名前:ええ?:2017/04/04 08:38
-
>>15
>彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場だったら、私たちに会うのは、今はとても苦しいと思います。
合うたびにこんなふうに貧しくてお気の毒ね(笑)オーラ出されてたんだ。
主さん、スレ分のそこかしこに相手を下に見てる感出てますよ。
相手からしたらそりゃここらで区切りつけたいかも。
ママ友ごっこもいつまでもしてられないし。
-
22 名前:そうだね:2017/04/04 08:46
-
>>18
>私もそういう仲間がいますが
>正直もういいかなって思う。
>みんなそれぞれ生活も環境も子供の状況も違うのに
>そんな話すことがないわ。
>付き合いの賞味期限が切れたんだろうな。
>だからもう個々で用事のある時に会えばいい。
そうだね。私にもいるわ。
会えばいつだって子供の受験だの素行の愚痴だの、果ては金がかかって仕方ないだのとお金の話ばかり。
それでもうちも受験生だったからウンウンと聞いてきた。
でも、一番そういうことばかり言ってた人の子が浪人になった。
連絡来ないし、また同じことの繰り返しになるかなと内心うんざりしてたからこれでフェードアウトできないかな、と思ってる。
付き合いの賞味期限切れ、上手いこと言うね。
-
23 名前:なんか:2017/04/04 09:23
-
>>1
たかが年一回のランチに、覚悟とか立場とか、
ゆっくり待ってあげるとか・・
主さんの上から発言が面倒くさいわ。
-
24 名前:ライン:2017/04/04 10:13
-
>>1
Bさんちの進学先?就職先?は知ってるの?会ってから聞くの??
友達として誘うのにそんなに気兼ねいるかな。心配なら3人じゃなくてとりあえず、2人で会うとかしたら?Bさんが心持ち順調じゃなければそっちを支えなくちゃだよね。主さんが迷うのは相手のちょい不幸な蜜の味を期待してる自分を切ることが出来ないからだと思うよ。
-
25 名前:そんなもんさ:2017/04/04 10:23
-
>>1
>Aさんのお子さんはトップの公立高校へ、Bさんのお子さんは中堅公立高校へ、うちの子はFラン付属高校へそれぞれ進学しました。
ここから分かれ道が始まってたのさ。
先に行くほど距離は離れていく。
ママ友として仲良くできるのはせいぜい中学生までだよ。
うちも1歳前からの付き合いの人とは大学進学くらいの時にぷっつりだよ。
-
26 名前:主が面倒:2017/04/04 10:43
-
>>1
もともと、Bさんの子の方が、主さんの子より
頭はずっと良かったのよね?
主さんの子はたまたま、
行った先のFラン私立の鶏頭牛後効果により
指定校推薦を使い中堅大学にもぐりこめた。
(鶏頭と書いたが、指定校推薦は学内上位には使えないこと多し。
もちろん下位は問題外だが)
労力少なく良い結果という、効率の良いコース。
高校入試も大学入試も受験勉強いらないからね。
高校在学中に普通に勉強してればいい。Fランなら苦にならない。
お金で学歴を買ったようなもの。
主さんは逆転したと思って上から目線でBさん親子を見ているけれど
奨学金だってあるのだから
仮にBさんの子の進路が大学でなかったとしても
お金や頭が足りなかった結果とは限りませんよ。
-
27 名前:そうゆう話?:2017/04/04 12:09
-
>>22
もういいかな?って思ってたならそれはそれで良いと思うよ。
でも、主さんは仲良くしたい!でも...って感じだよね?
そのでもの理由が年賀状が来なかったって事だけだから
みんながあれこれ意見してるんだけど。
-
28 名前:ゲスだな:2017/04/04 12:44
-
>>15
アンタ、ゲスだな。
>> Aさんのお子さんはトップの公立高校へ、Bさんのお子さんは中堅公立高校へ、うちの子はFラン付属高校へそれぞれ進学しました。
>> Bさんは、お子さんが小学校の頃にご主人が転職され、高校受験の際は、「お金がないので、私立には行かせられない」と、ランクを落としての進学でした。
>> 前回、会ったときにも、話の中で私が、「うちの子はFラン大学だから」と話したら、「Fランでも行かせて上げられればいいじゃない。」と言ってくれました。
>> お子さんの高校は、底辺ではないけれど、専門や就職を選ぶ子が多いと言っていました。
>> 現在、うちの子は指定校推薦で中堅大学へ進学しました。Aさんのお子さんは、多分国公立大学でしょう。
>> しかし今年のお正月、Bさんから年賀状がきませんでした。出した年賀状の返事も来ませんでした。
>> 年賀状のことがなければ、気軽に連絡して、断られてもそんなに気にしなかったと思います。
>>会えばある程度は進学先の話になってしまうし、私達とは会いたくないのではないかと思ってしまいます。
> 彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場だったら、私たちに会うのは、今はとても苦しいと思います。
> でも、何年も経ったら、子供のことは抜きなら、また会いたいと思ってくれるかもしれません。
Bさんの子が大学に行ったか行ってないかの結果は知らないんだよね?
もともと素地のある頭の子だったんだから、いい大学に行ってるかもしれないよね。
アンタの子は所詮Fラン大付属程度の子だけど。
アンタ自身がコンプレックスの塊ゆえにBさんの不遇を機にバカにしまくりたいんだろうけど、子供の実力という点では何も変わってないんじゃない?
なぜアンタがBさんに対してエラそうにしているのかがさっぱりわからない。
そんな態度がBさんはウザかったんだと思う。
読んでる他人のの私達ですらそう感じるのだから。
おそらくAさんとBさんは切れずに繋がってるんじゃないのかな。
-
29 名前:様々:2017/04/04 13:37
-
>>1
進学のせいだけで年賀状の返信がこない訳じゃないでしょ。
他にも理由があるんじゃない?
自分で言えば、身内が余命いくばくもなく、年賀状だす気持ちになれなかったし、それどころじゃなかったことはある。
ご本人が体調がすぐれなかったり、色々理由は考えられると思うけど。
主さんの話きいてると、全部進学のせいと結び付けるから
距離置きたくなるタイプかも。
-
30 名前:これは:2017/04/04 13:48
-
>>27
相手側の心情を語ってるんじゃないの?
で、主さんに忖度したらってことでしょ。
自分の思いばっかりだから。
-
31 名前:時間をあけたら:2017/04/04 14:16
-
>>1
別に主さんを嫌いな訳ではないと思う。
ただ何となく子供の話は今はしたくないのだと思う。
私も子供の受験前にそんな時期もありました。
1年は間をあけた方がよいと思う。
来年になってもう一度年賀状を出してみて
それでも返事が来なかったら、諦めた方がよいかも。
-
32 名前:??:2017/04/04 16:23
-
>>1
なんのために会うのかわからないけど。
子供の小さい頃からの仲だと、やっぱり子供の報告会みたいになるの?
ランチの間ずっと子供の進学の話してるわけでもないでしょ。
お互いに合って楽しい時間を過ごせるなら、いつでも誘いなよ。
いちいち子供の進学先のレベルを比較してる主さんが煩わしいのかも知れないよ。自覚してないんじゃない?
-
33 名前:これは:2017/04/04 19:48
-
>>27
>もういいかな?って思ってたならそれはそれで良いと思うよ。
>でも、主さんは仲良くしたい!でも...って感じだよね?
>そのでもの理由が年賀状が来なかったって事だけだから
>みんながあれこれ意見してるんだけど。
ただの横レスへの横レスじゃん。
読んでてわからないかな?
-
34 名前:結局:2017/04/04 19:52
-
>>15
高校で自分の子が最下位だったけど、うまいこと脱したから当時順位的に一つ上に行ってた子を今は蔑んで見てる、ってことでいいの?
>みなさん、レスありがとうございます。
>
>「きっと嫌々だったんだ。年賀状ないのは、誘ってくれるなということだ」というように厳しい意見がたくさん来るかと思っていたのですが、温かいコメントも多くて、ありがたかったです。
>会いたくないと思われているなら、もうここまでかなと思ってたのですが、
>「ゆっくり待ってあげて」という言葉には、ハッとさせられました。
>
>彼女の立場になってみたら、子供を大学に行きたくても行かせてあげられない立場だったら、私たちに会うのは、今はとても苦しいと思います。
>でも、何年も経ったら、子供のことは抜きなら、また会いたいと思ってくれるかもしれません。
>
>とりあえず、進学直後の今ではなく、秋頃にでも、「前に会ってから二年も経つけど元気〜?」と、進学のことには触れずに、軽い感じで連絡してみようと思います。
>その時に返事がなくても、大切な友人なので、これきりとは思わないで、またゆっくり機会を待ちたいと思います。
>覚悟ができました。ありがとうございました。
-
35 名前:占い師なの?:2017/04/04 20:38
-
>>33
>>もういいかな?って思ってたならそれはそれで良いと思うよ。
>>でも、主さんは仲良くしたい!でも...って感じだよね?
>>そのでもの理由が年賀状が来なかったって事だけだから
>>みんながあれこれ意見してるんだけど。
>
>ただの横レスへの横レスじゃん。
>読んでてわからないかな?
じゃぁ聞くけど、あなたはあった事も無い相手の気持ちを読める人?
そうでなければ主さんと同じで単なる決めつけだよね?
-
36 名前:会いたくない:2017/04/04 22:05
-
>>16
>
>今回の話では上手くいって無いっていうのは
>主さんの想像だよ。
>だから、年賀状だけで決めつけるって発想は
>あなたも年賀状に命かけてるの?って感じ。
毎年来ていた年賀状がないというのが何よりの答だと
思う。
年賀状が来ないということは
何かがあるってことだよ。
具合が悪いか、
家庭で何かあったか、
それとも付き合いを切りたいか。
命はかけてないけど、毎年送っていた相手に
普通は急にやめないでしょ。
相手も心配するだろうし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>