育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727578

ん〜・・・(中3懇談後です)

0 名前::2017/12/17 11:59
やっぱり、私の子だから偏差値68は厳しいね〜 涙
もっとお利口さんに産んであげたかった。
本人は頑張ってるから尚更思ってしまう。
1 名前::2017/12/18 18:41
やっぱり、私の子だから偏差値68は厳しいね〜 涙
もっとお利口さんに産んであげたかった。
本人は頑張ってるから尚更思ってしまう。
2 名前:そうねえ:2017/12/18 18:53
>>1
>やっぱり、私の子だから偏差値68は厳しいね〜 涙
>もっとお利口さんに産んであげたかった。
>本人は頑張ってるから尚更思ってしまう。

まあね、気持ちはわかるけどね、
ちょっと下げて上位にいるのも気分的にいいものだよ
3 名前:高3:2017/12/18 19:11
>>1
うちなんて偏差値55の公立高校行ってるよ。
偏差値68は難しいって事は、それに近い偏差値ではあるんだよね。
充分、頭良いと思うけど。

でもうちの子、学年2位で希望の大学に推薦で行きます。
偏差値55なのでそこまで良い推薦大学はないけど。

大学も、一般だったらもっと良い大学に入れると言われましたが、あえてレベルを下げた大学に行き、上位を狙うって言ってます。
(行く大学は理系なので、上位にいれば有名企業に就職が出来る可能性がある)

指定校推薦も視野に入れてるなら、レベルを下げて高校に入っても良いかなーと思いますけど。
4 名前:がんばれ:2017/12/18 19:14
>>1
偏差値はいくつなんだろう?
うちも厳しいって言われたけど受けちゃったよ。
ま、でも68が厳しいってことはその下の64か5くらいの高校に行けるならいいじゃないかなあ。

今はど真ん中、本人は満足していってるからいいのだけど。
5 名前:公立:2017/12/18 20:02
>>1
うちは内申美人(オール5)だったから偏差値66くらいで偏差値69の高校に行ってるよ。

さすがに上位には行けないけどレベルの高い授業に何とか付いて行っている。
6 名前:まだましだよ:2017/12/18 20:53
>>1
偏差値55程度の夫婦の子どもはそれ以下ですよー
勉強出来ればいいってものじゃないけど、出来なすぎますので言葉がありません。
せめて素直であったらと思いますがその逆を行く我が子。
頑張りも努力もしない子。
我が子のおかげで視野は広がりましたし、勉強出来ないからといって分けて見るようなことはなくなりました。

こうあるべき像を我が子に押し付けると自分が辛くなることをやっと悟りましたとさ。
7 名前:うわあ:2017/12/18 23:16
>>1
偏差値なんかに振り回されてる人って可哀想。
そんな親持つお子さんの方が可哀想だけどさ。
8 名前:焦らない:2017/12/18 23:34
>>1
高校で伸びる子もいますよ〜
1つ2つ落としたところで狙える大学は諦めたものではないと思う。
ストレス溜めないようにね。
9 名前:・・・:2017/12/19 06:24
>>7
あなたの様な親を持つお子さんの方が可愛そうと思った。


>偏差値なんかに振り回されてる人って可哀想。
>そんな親持つお子さんの方が可哀想だけどさ。
10 名前:きっと:2017/12/19 08:42
>>7
>偏差値なんかに振り回されてる人って可哀想。
>そんな親持つお子さんの方が可哀想だけどさ。


まぁ、偏差値を気にするって事は、出来の良い子をもつからじゃない?箸にも棒にもかからないような子なら、入れてくれる学校でいいと思うだろうから、偏差値南か!と開き直れるんだろうね。
11 名前:あなた方:2017/12/19 09:24
>偏差値なんかに振り回されてる人って可哀想。
>そんな親持つお子さんの方が可哀想だけどさ。


偏差値なんか気にしない。
出来が悪くても子供の個性よって思えるような親とその子の偏差値ってどれくらいなの?
50にも満たないようならどこでも良いよって思いそうだけど、50超えるくらいだと、もう少しって思わない?
55くらいならもう少し、60くらいならあと3くらいって。
12 名前:いたい:2017/12/19 09:34
>>9
偏差値命のくせに誤字w
ご愁傷様です
13 名前:読解力ない人だね:2017/12/19 09:35
>>7
お子さんが68の学校に行きたくて頑張ってるけど蒸すかしいって話でしょ。

どこが偏差値にこだわってるんだろう?
14 名前:というか:2017/12/19 09:37
>>12
7にぶら下がってる人みんな誤字なんだよね。
同じ人が何回も書き込んでるのバレバレで恥ずかしいなとは思ったわ。
15 名前:確かに:2017/12/19 09:46
>>14
ごめん。誤字があったけど私は13一つだけだよ。
16 名前::2017/12/19 09:53
>>1
そのくらいの子(うちも含む)って一番激戦かも。
そこそこできる子が頑張った時の立ち位置じゃないかな。
周りも頑張る中、振り落とされないよう駆け抜けるのじゃ!
桜咲きますように。
17 名前:確かに2:2017/12/19 09:56
>>14
私も9だけです。
18 名前:わら:2017/12/19 10:00
>>14
> 7にぶら下がってる人みんな誤字なんだよね。
> 同じ人が何回も書き込んでるのバレバレで恥ずかしいなとは思ったわ。
>
ほんとだね 笑笑
必死感も伝わってくるけど
子供の偏差値よりお前の偏差値なんとかしろよ
って突っ込みたくなるね
19 名前:身の丈:2017/12/19 10:03
>>16
うちの子の高校が私立のそれくらいなんだけど、
もっと上から落ちてきた子達の落胆、堕落ぶりが激しいらしい。

高校の先にも目指すものはあるんだから、燃え尽きてしまわないようにほどほどに頑張って、高校生活を謳歌して欲しいね。
20 名前:45点満点:2017/12/19 13:54
>>5
>うちは内申美人(オール5)だったから偏差値66くらいで偏差値69の高校に行ってるよ。
>
>さすがに上位には行けないけどレベルの高い授業に何とか付いて行っている。

あら。うちも内申美人だったわw
公立では珍しく教師に好かれるタイプでもなく、積極性ありでなんかやったわけでもなく、特に目立たずにテスト成績結果のみで最後は評価してもらったようで、高校でも今のところはいい線行ってます。
21 名前::2017/12/19 14:14
>>1
懇談後にちょっと愚痴りたくて(自分自身にね、子供はなんにも悪くない)スレ立ててそのままでした。
なるようにしかならないよね。
私は偏差値45の高校で、そのあと専門学校卒です。
勉強嫌いで、まったく勉強しませんでした。
そんな私の子ががんばっているのでいい結果になってほしいけど、私の遺伝子受け継いでるだろうからしんどいよね。
ほんとかわいそうだよ・・・・
でも父は良い高校出てるんだけどな〜。
あんまり関係ないか 汗
22 名前:遺伝をいうなら:2017/12/19 16:24
>>21
お子さんは男女どっち?
息子なら頭脳は母親の遺伝を多くて受け継ぐから、残念?かも?
娘なら父親母親両方の遺伝だから、
もっと伸びるかもよ。
うちも残念ながら娘の方が成績いい。これ旦那のおかげだろな。
息子よごめん。
23 名前:どうだろう:2017/12/19 16:56
>>22
関係ないと思う
うちは男の子二人だけど、上の子はできが良く下の子はできが悪い
24 名前:ないですね:2017/12/19 17:21
>>22
私も関係ないと思う
私が当時すんなり理解できてたことが息子には全く理解できないでいる。
25 名前:親の心子知らず:2017/12/19 17:38
>>1
うちは末っ子が偏差値30台よ〜。
三者面談で、普通校は無理!と担任の先生に断言されたわ。
末っ子本人はもう学校は嫌だ!と進学拒否。

上の子たちはみんな70超えなのにねぇ。
どうしてここまで差がついてしまったんだか。

フラフラさせとくわけにもいかないし、どうしたもんかと
困ってたら、末っ子を小さいころから可愛がって下さってる
近所の伝統工芸の職人さんが、うちで預かったるわ!と
面倒見てくれることになりました。
勉強よりモノづくりが好きな子で、彫刻刀と木材与えとけば
ご機嫌な子だったから、これはこれでよかったのかなぁ。

出来れば高校には行って欲しかったけど。
26 名前:どお:2017/12/19 17:50
>>25
私立高校、名前書いたら合格するようなとこでも進学した方がいいんじゃないかな。
27 名前:こういう子は:2017/12/19 17:59
>>25
その方面で頭角を現すかもよ。芸術肌なのかも。
28 名前:んー:2017/12/19 19:01
>>27
>その方面で頭角を現すかもよ。芸術肌なのかも。

それなら良いが、途中で辞めたら中卒のプー太郎よ。
将来考えるならどっかしら入って高卒くらいはとっておいた方が。
29 名前:かわいそう:2017/12/19 19:10
>>14
気になって調べてみたけど、

”かわいそう”はひらがなが正解らしい。

可哀想、可哀相、可愛そう
すべてが当て字らしいよ。

知るいいきっかけになったわ。
ありがとうね。
30 名前:かわいそう:2017/12/19 21:19
>>29
ということで
突っ込んでいる人のほうが痛いね。
31 名前:同じだ〜:2017/12/19 21:25
>>21
私も偏差値45の公立高校出て専門卒。
主人は中学の時の偏差値は70以上だったらしい。大学もそれなり。

うちの子は上は男子、下は女子で、65〜67(見るサイトによって違う)の公立高校、主人には届かなかったけど、一応、主人の遺伝子を受け継いだんだと思う。
でも私からしたら信じられないような偏差値、びっくりよ(笑)

私に偏差値70あれば、うちの子も爆発?したんだろうなぁと思うけど、私の遺伝子が入ってる限りしょうがないな。
私も申し訳ないと思います(T_T)
でも私に似て偏差値40台じゃなくてほんとよかった。
32 名前:ほんと?:2017/12/20 08:20
>>3
>大学も、一般だったらもっと良い大学に入れると言われましたが、あえてレベルを下げた大学に行き、上位を狙うって言ってます。
>(行く大学は理系なので、上位にいれば有名企業に就職が出来る可能性がある)

大学でも上位成績とかってあるの?
5〜6年前、新聞で「企業の人事は大学の名前だけある程度分けていて、MARCH以上じゃないと面接を受けられない」ような記事が世間で話題になっていたけど、
理系の大学だとそういう不当な扱いは受けないってこと?
33 名前:いい:2017/12/20 08:25
>>25
>困ってたら、末っ子を小さいころから可愛がって下さってる
>近所の伝統工芸の職人さんが、うちで預かったるわ!と
>面倒見てくれることになりました。

親は悩むと思うけど、なんだかいい話だなあって思ってしまった。
得意なことを伸ばせるといいね。

高校は、子供が少し落ち着いて将来のことを考えられるようになった時、通信とか利用して卒業資格みたいなのは取った方がいいね。

娘にも、スレみたいにいい師匠や先生みたいな人との出会いがあったらいいのに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)