育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727637

パートの先輩

0 名前:一般人:2017/09/19 17:52
皆さんはどうされてますか?

パート先の先輩(年齢不詳50代くらいで同じ年代と思われる)にいちいち先回りして細かく注意されて困ってます。


皆さんならこんな時どうされるのでしょうか?



例えば、作業の終わる少し前、見直す前に
注意されてしまうので

心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
素直に「はい」と言いますか?


既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?

やっていないことでも、注意されてしまうとき
否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?

もしくは「私ではありません!」と言いますか?


今日は初めてやる作業に集中していて、つい「おはようございます」とあいさつされている人に1テンポ遅くおはようございますと返事をしようものなら、

「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。

「いま熱中していて、挨拶が遅れてすみません」といいたかったのですが、とっさに頭が回らず「すみません」と言った後、

心の中では「大の大人が挨拶のことで注意されるなんて、情けなくなってしまいました。


こういう毎日でだんだん自分を見失いつつあります。

上司で嫌な人はこの人だけで、後は皆さん、尊重してくれるので、辞めたくないのですが。。。

良い解決法などありますか?
1 名前:一般人:2017/09/20 11:56
皆さんはどうされてますか?

パート先の先輩(年齢不詳50代くらいで同じ年代と思われる)にいちいち先回りして細かく注意されて困ってます。


皆さんならこんな時どうされるのでしょうか?



例えば、作業の終わる少し前、見直す前に
注意されてしまうので

心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
素直に「はい」と言いますか?


既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?

やっていないことでも、注意されてしまうとき
否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?

もしくは「私ではありません!」と言いますか?


今日は初めてやる作業に集中していて、つい「おはようございます」とあいさつされている人に1テンポ遅くおはようございますと返事をしようものなら、

「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。

「いま熱中していて、挨拶が遅れてすみません」といいたかったのですが、とっさに頭が回らず「すみません」と言った後、

心の中では「大の大人が挨拶のことで注意されるなんて、情けなくなってしまいました。


こういう毎日でだんだん自分を見失いつつあります。

上司で嫌な人はこの人だけで、後は皆さん、尊重してくれるので、辞めたくないのですが。。。

良い解決法などありますか?
2 名前:どの程度の上司?:2017/09/20 11:59
>>1
ただの先輩?仕事の割り振りするレベルの先輩?
前者なら「うっせえ!」、割り振りならあなたの口答えは可愛くないから筆頭子分になるぐらいの勢いを持てばいい。
3 名前:ふうむ:2017/09/20 12:24
>>1
>心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
>素直に「はい」と言いますか?

この場合は「ここまで終わったら、チェック
しますね!」と答える。あくまでにっこり。


>既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?

「この前も教えていただいたので、覚えました。
ありがとうございます!」とにっこり。


>
>やっていないことでも、注意されてしまうとき
>否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?
>
>もしくは「私ではありません!」と言いますか?
>

一旦全部話を聞いた上で、「分かりました。
ただ、この仕事は私が担当していなかったので、
担当の方にも一言注意しておいていただけますか?
私も、気をつけるようにします。」
と言う。


>「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。
>

これは、「すみませーん」で済ませるかな。で、
隣にいる同僚とかに「新しい仕事で、集中
しちゃってたわ。えへへ」とか、話す感じ?


もうね、にこにこスルーよ。いちいち怒ってたら
疲れるから。
言い返すにしても、敵対心むき出しだと
相手も構えるから、すみませーんを枕言葉に
もってくるのは大事かな。

メンドクサイ先輩って、いるよね。
頑張ってください。
4 名前:かばってやりたい:2017/09/20 12:26
>>1
うっせーな。同じ職場ならかばってやりたいわよ。ところで主さんはまだ新人さんかな?うちの職場にも新人にたいして似た先輩パートがいてあまりに目に余るので育てる気があるならそのやり方は新人潰しだと注意したことあるわ。その先輩パートとは別に相談で来る人探したらいいよ。
5 名前:ふーむ:2017/09/20 12:34
>>1
やってないことに注意されたら、
「やった方に言っておきますね」ニッコリ。

ワンテンポ挨拶はすみませーんで、挨拶してくれた人に、これこれこーで挨拶できなかったの、ごめんなさいと謝る。

前に聞いた時は、全部言わせたら?
意地悪の意味でね。ごくろーさんって心で悪態ついとけばいいよ。


やろうと思ってたのに先回りは、
「すみません、これやって確認する予定でしたが、それだと遅いということでしょうか?」ニコニコ。


>皆さんはどうされてますか?
>
>パート先の先輩(年齢不詳50代くらいで同じ年代と思われる)にいちいち先回りして細かく注意されて困ってます。
>
>
>皆さんならこんな時どうされるのでしょうか?
>
>
>
>例えば、作業の終わる少し前、見直す前に
>注意されてしまうので
>
>心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
>素直に「はい」と言いますか?
>
>
>既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?
>
>やっていないことでも、注意されてしまうとき
>否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?
>
>もしくは「私ではありません!」と言いますか?
>
>
>今日は初めてやる作業に集中していて、つい「おはようございます」とあいさつされている人に1テンポ遅くおはようございますと返事をしようものなら、
>
>「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。
>
>「いま熱中していて、挨拶が遅れてすみません」といいたかったのですが、とっさに頭が回らず「すみません」と言った後、
>
>心の中では「大の大人が挨拶のことで注意されるなんて、情けなくなってしまいました。
>
>
>こういう毎日でだんだん自分を見失いつつあります。
>
>上司で嫌な人はこの人だけで、後は皆さん、尊重してくれるので、辞めたくないのですが。。。
>
>良い解決法などありますか?
6 名前:模範解答:2017/09/20 12:36
>>3
この人のが模範解答だと思うよ。

いちいち凹んだり怒ったりするのも疲れるので、上手に笑顔で流すしかない。

そのうち主さんの仕事ぶりに信用ができたら、そんなことも言われなくなるよ。それまでの辛抱。
7 名前:もふ:2017/09/20 12:41
>>1
>例えば、作業の終わる少し前、見直す前に
>注意されてしまうので
>
>心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
>素直に「はい」と言いますか?

「すいません^^これ終わったらすぐに!」

>既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?
>
>やっていないことでも、注意されてしまうとき
>否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?
>
>もしくは「私ではありません!」と言いますか?

「ちょっと担当してなかったのでわかりません^^;」

>今日は初めてやる作業に集中していて、つい「おはようございます」とあいさつされている人に1テンポ遅くおはようございますと返事をしようものなら、
>
>「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。
>
>「いま熱中していて、挨拶が遅れてすみません」といいたかったのですが、とっさに頭が回らず「すみません」と言った後、
>
>心の中では「大の大人が挨拶のことで注意されるなんて、情けなくなってしまいました。

「はい^^気を付けます」
※全て笑顔で^^

慣れるまでは何を言われても自分がしてないことも
全て謝っていました。

主さんの葛藤すごくわかりますよ〜。
年がら年中家庭では愚痴ったり泣いたり・・
他の方が同じことやっても何も言われないし^^;

↑のような態度になれるまで結構時間が
かかりました。

職場に馴染んで蓋を開けてみれば周囲の方も
多かれ少なかれその上司に反感を抱いていました。

交し方を取得してしまってからはストレスも
愚痴もなくなりましたよ^^
8 名前:主です:2017/09/20 13:00
>>1
皆さん、ありがとうございました。

凄いな~

すぐに顔に出てしまうタイプなので
余裕で笑顔なんてできないんですよね。

いつもテンパっているんでしょうね。

明日から、ちょっとやってみます。
笑顔ですみませ〜ん。って


ありがとうございました♪
9 名前:がんばれー:2017/09/20 13:21
>>1
新人も古株も経験しています。


新人の頃は何もかもにダメ出しされて、鬱になるかと思うほどでした。夜も寝れなかったなぁ。
あっちこっちから真逆の指示、1から100までの指定に、それが先輩の数だけ何通りもあって・・・ビクビクしてると初歩的なミスするし、悪循環ですよね。
どうしろっていうんだ!!!
って叫びたかったなぁ。


でも、どんなにムカついてもイラついても一つだけ
「怒るより怒られる立場の方が楽」
ってことだけは忘れない様にしてた。
仕事が出来ないうちは怒られて当然、それが嫌なら早く対等になること!
私自身、怒るのは(人に仕事を教えるのは)嫌だから怒られてる方がまだまし。


そして、言われたことは素直に聞く。
今やろうと思ってたことでも言われたら
「はい、ありがとうございます」
自分がやったことで怒られたら
「すいませんでした」
自分がやってないことで怒られたら
「ありがとうございます(これから先、私がやってしまうかもしれない失敗について教えて貰ったととらえる)」
もしくは
「わたしのせいにしといたるわ!」
ぐらいの恩着せがましい感じで(笑)


それから心の拠り所としては
「次の新人が来るまでの辛抱だ」
です。


そして古株になった今、本当に新人の
仕事出来ないのに口答え、言い訳、指示してくる(年下の新人)
に悩まされてます。
指示が合ってれば良いのですが、どうにも明後日の方向を向いてる様で・・・


でも、私はガミガミ言えるタイプじゃないのでひたすら丁重に、我慢しています。

そして今、そういうガミガミ怒る古株に
とても助けられています。
誰も言いたくない様な事を、平気でズバッと言ってくれるんです。もちろん私にも言う事もあるし、新人さんにも言ってくれます。
嫌われ者って必要なんですよ。もう少ししたら主さんもきっと分かります。
10 名前:そうねえ:2017/09/20 13:38
>心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
>素直に「はい」と言いますか?

これは、はい、かな。
言われんでもやるがな!って心の中で叫びながら。

>既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?

はい、そうですよね。かな。
もし相手が?の顔したら、前に説明して頂きましたので、って付け足す。


>やっていないことでも、注意されてしまうとき
>否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?
>
>もしくは「私ではありません!」と言いますか?

はい、わかりました。では、誰それさんにも言っておきますね。


挨拶遅い!は、すみません、かな。
11 名前:やっぱ:2017/09/20 15:04
>>1
>皆さんはどうされてますか?
>
>パート先の先輩(年齢不詳50代くらいで同じ年代と思われる)にいちいち先回りして細かく注意されて困ってます。
>
>
>皆さんならこんな時どうされるのでしょうか?
>
>
>
>例えば、作業の終わる少し前、見直す前に
>注意されてしまうので
>
>心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
>素直に「はい」と言いますか?
>
>
>既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?
>
>やっていないことでも、注意されてしまうとき
>否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?
>
>もしくは「私ではありません!」と言いますか?
>
>
>今日は初めてやる作業に集中していて、つい「おはようございます」とあいさつされている人に1テンポ遅くおはようございますと返事をしようものなら、
>
>「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。
>
>「いま熱中していて、挨拶が遅れてすみません」といいたかったのですが、とっさに頭が回らず「すみません」と言った後、
>
>心の中では「大の大人が挨拶のことで注意されるなんて、情けなくなってしまいました。
>
>
>こういう毎日でだんだん自分を見失いつつあります。
>
>上司で嫌な人はこの人だけで、後は皆さん、尊重してくれるので、辞めたくないのですが。。。
>
>良い解決法などありますか?

私も少し前入った頃チクチク言われました。年下の人に。

ベテランのようには出来ないけれど、必死に出来ることをやってました。

ある日、プチ切れして、切り返しました。やっていますと。

全てにあてはまらないかもしれませんが、まず、主さんが抜かりなく仕事すること、そうすればおのずと自信が出てくると思うんです。
それでも言われたら、上手く切り返したらどうでしょう!?
相手も少し自重してくるかも
12 名前:これは:2017/09/20 15:11
>>1
主さんがトロくさ過ぎるんだよ。


>皆さんはどうされてますか?
>
>パート先の先輩(年齢不詳50代くらいで同じ年代と思われる)にいちいち先回りして細かく注意されて困ってます。
>
>
>皆さんならこんな時どうされるのでしょうか?
>
>
>
>例えば、作業の終わる少し前、見直す前に
>注意されてしまうので
>
>心では「今やろうとおもったのに・・」というとき
>素直に「はい」と言いますか?
>
>
>既に知っていることを何度も説明しようとするとき、その先輩の言葉を中断して、「それ、知ってます」と言いますか?
>
>やっていないことでも、注意されてしまうとき
>否応なしに、「はい、すみません」というべきですか?
>
>もしくは「私ではありません!」と言いますか?
>
>
>今日は初めてやる作業に集中していて、つい「おはようございます」とあいさつされている人に1テンポ遅くおはようございますと返事をしようものなら、
>
>「〇〇さん、きちんと朝は挨拶はしましょう!」と注意されてしまい。
>
>「いま熱中していて、挨拶が遅れてすみません」といいたかったのですが、とっさに頭が回らず「すみません」と言った後、
>
>心の中では「大の大人が挨拶のことで注意されるなんて、情けなくなってしまいました。
>
>
>こういう毎日でだんだん自分を見失いつつあります。
>
>上司で嫌な人はこの人だけで、後は皆さん、尊重してくれるので、辞めたくないのですが。。。
>
>良い解決法などありますか?
13 名前:先輩?上司?:2017/09/20 15:24
>>1
自信がついてきたら、注意されたことが不当かどうかとか気にならなくなると思う。

相手がただの先輩パートさんならね。
はい。済みません。ありがとうございます。
それだけで済むし、もう知っていることの説明も終わりまで落ち着いてきいていられる。

やっかいなのは上司だった場合。
思い込みで「無能」のレッテル貼られて居心地悪くなったりするから、それは誤解されないようにしないとね。
14 名前:うーん:2017/09/20 15:44
>>1
主さんが性格的にとろいか、効率悪い自己流のやり方を変えないとか、周囲を気にせずマイペースにたらたら仕事しているとか、そういう可能性もあると思った。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)