NO.6727698
中学生スマホ無いとダメかな…
-
0 名前:困った。:2016/03/16 17:16
-
今度、中学生になる息子が、グループの友達みんなスマホを持っていてLINEをやるらしく自分も欲しいと言われました。
うちは、近くの中学だし、出来れば高校生まで我慢してもらいたいけど、今の時代それは無理なのでしょうか…
息子の入る部活の連絡がLINEの場合、私のスマホのLINEを使わせようかとも考えていましたが
友達とのLINEも私のスマホを使えば?と言ったら、それは嫌みたいです。
中学生のお子さんをお持ちの方、どうでしたか?参考までに、お話を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
-
1 名前:困った。:2016/03/17 21:40
-
今度、中学生になる息子が、グループの友達みんなスマホを持っていてLINEをやるらしく自分も欲しいと言われました。
うちは、近くの中学だし、出来れば高校生まで我慢してもらいたいけど、今の時代それは無理なのでしょうか…
息子の入る部活の連絡がLINEの場合、私のスマホのLINEを使わせようかとも考えていましたが
友達とのLINEも私のスマホを使えば?と言ったら、それは嫌みたいです。
中学生のお子さんをお持ちの方、どうでしたか?参考までに、お話を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
-
2 名前:iPod touchは?:2016/03/17 21:52
-
>>1
家に無線Wi-Fiあるよね?
家でだけネットできるようにiPod touchを買ってあげたらどうですか?
それなら、自分だけでラインできるでしょう?
マックとか、無料Wi-Fiがあるところでもできるよ。
-
3 名前:ちゅー1:2016/03/17 22:05
-
>>1
中1の息子がいます。
部活仲間の雑談や連絡を取るのに
LINEを使ってます。
格安SIMで中古のスマホです。
高校になって親にも見せなくなるでしょうから
それまで3年間で使い方の勉強とおもって触らせています。
約束としては基本は親が管理、もちろん中身も見ます。
夜9時以降は親に返却。
キッズモードのため怪しいサイトをみたり
アプリのダウンロードはできません。
基本、LINEだけの使用でゲームなどはしていません。
先日、LINEの障害があったときに
お詫びに1000コインプレゼントというチェーンメールに
まんまと引っかかっていたので後危険性について勉強しました。
-
4 名前:公立中:2016/03/17 22:17
-
>>1
現在中1の娘。
スマホ、携帯、小学生高学年くらいから欲しがってました。
うちは主人の意向で中学生の間は絶対持たせないことになってます。
中学に入ってどうかな、と見てましたが、なくても大丈夫みたい。
部活は70人近くいて、ほとんどがラインやっててつながってるみたいですが、
ラインは別に公式?な連絡手段にはなっていないため、家の電話で事足りているようです。
ハードな部活な上に、塾も通っているとラインなんかしてる暇もないみたいです。
というか、ラインやってたらきっとうまく時間を回せなくてつぶれてると思われます。
ちなみに、主人には内緒で、私の使わなくなったスマホを与えて家のなかでだけWi-Fiを使ってラインを出来るようにしてあげていたのですが、お父さんに見つからないようにやることがめんどくさくなったのか、自ら「もういいわ」と言いました。
最初から子供用にスマホを買っちゃうのじゃなくて、使わないスマホを利用するとか、iPod touchを与えて様子を見るのもいいと思います。
>今度、中学生になる息子が、グループの友達みんなスマホを持っていてLINEをやるらしく自分も欲しいと言われました。
>うちは、近くの中学だし、出来れば高校生まで我慢してもらいたいけど、今の時代それは無理なのでしょうか…
>息子の入る部活の連絡がLINEの場合、私のスマホのLINEを使わせようかとも考えていましたが
>友達とのLINEも私のスマホを使えば?と言ったら、それは嫌みたいです。
>中学生のお子さんをお持ちの方、どうでしたか?参考までに、お話を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
-
5 名前:タブレット:2016/03/17 22:26
-
>>1
iPadとか、タブレットみたいなのはどうだろう。
うちの娘、それでLINEとかツムツムとかやってる。
wi-fiのある我が家の中限定。
だって、学校はすぐそこだしそもそも学校に持ってく必要がない、塾だって送り迎えだし。
それで足りてるから、スマホ持たせるのは高校生になってからだと思う。
-
6 名前:、゙、ュ:2016/03/17 23:14
-
>>1
、ヲ、チ、稱Pod touchサネ、?サ、ニ、゙、キ、ソ。」
-
7 名前:主:2016/03/17 23:34
-
>>1
皆さんレス有り難うございました。ipodtouch恥ずかしながら存在を知らなかったです。
格安SIM調べましたが、私も旦那も機械音痴なため難しそうですが、正直自分が使いたいくらいです。スマホを持たない話も聞けたので、今回は、あせらず入学して子供の様子を見てから、また考えます。
私自身一ヶ月前スマホになったばかりで、今回LINEチェーンメールのお話を聞き検索したら一緒にエッチな広告が出て、私のスマホを使い息子がゲームをしているので、何かの機会に子供が変な広告を見てしまわないか心配です。
機種変更の時に、お店には、息子もさわるので制限のお願いをしましたが、それでも変な広告は避けられないのでしょうか?
明日もう一度お店に相談しに行こうと思いますが良いアドバイスがあったら教えて頂けたら助かります。
-
8 名前:便利は不弁:2016/03/18 00:02
-
>>1
今の時代、子供の持ち物お金がかかりすぎる。大学にも行かせてあげたいから無駄は省きたいのに。嫌な世の中だ、横でごめんね。
-
9 名前:早め:2016/03/18 09:04
-
>>1
早めがいいよ。
親が言うことを聞かせされる時期に与えたほうがいい。
小学生高学年ぐらいが一番いいと思う。
持ち始めはそれこそバカみたいにハマる。自慰を覚えた猿のように。
そこを親の権限で制せるうちがいい。
親が閲覧します、取り上げます、制限かけます、ぶっ壊しますが通じるうちにね。
高校デビューさせるとそれこそ猿デビューでタチが悪すぎる。
幼いうちにきちんと使わせるマナーをつけさせる方がいいと思います。
-
10 名前:んなことあるかな:2016/03/18 10:14
-
>>9
あっはっは ないない
主さんゆっくりでいいよ、様子見ながらね
-
11 名前:、「、?ヘ:2016/03/18 10:51
-
>>1
、「、ホ・ヤ・ウ・ヤ・ウ、ヌ、?ィ・晥ュケテ、ニタ゚ト熙ヌセテ、サ、?ホ、ォ、ヘ。」ンオニォ、キ、ッ、ニキ🎶ハオ、ハャ、ヒ、ハ、?」
-
12 名前:でも:2016/03/18 11:33
-
>>9
あなたの言うような理由で子どもにスマホを与えるの
だったら、何も高学年まで待たなくても、それこそ小学校
入学と同時に与えたほうがいいってことになるんじゃない?
-
13 名前:うん:2016/03/18 11:57
-
>>12
小学校の高学年なんて、言うこと聞かない子は聞かないよね、もう。r
<< 前のページへ
1
次のページ >>