育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727766

世帯年収いくら以下が貧乏人だと思う?

0 名前:はてさて:2017/07/01 20:18
私は500万以下ぐらいかなと思ってるんだけど
夫は最低でも子どもの数×1000万以下は貧乏だと思うらしい。
親には子供が何不自由なく生活できるように
環境を整えてあげる義務があるんだって。
お金がないからと子供のやりたいことを制限したり
奨学金を借りたりすることは虐待にも等しい行為だ
親になる資格はないといつも言ってる。


みんなはどう思う?
1 名前:はてさて:2017/07/02 10:49
私は500万以下ぐらいかなと思ってるんだけど
夫は最低でも子どもの数×1000万以下は貧乏だと思うらしい。
親には子供が何不自由なく生活できるように
環境を整えてあげる義務があるんだって。
お金がないからと子供のやりたいことを制限したり
奨学金を借りたりすることは虐待にも等しい行為だ
親になる資格はないといつも言ってる。


みんなはどう思う?
2 名前:という事は:2017/07/02 10:55
>>1
主さんの家はそんな事を言えてしまう程収入が良いと言う事ですか?

うちは二人だから、ご主人の説だと2千万なければダメってことよね。
到底無理、届かない!

でも、私専業で子供二人(双子)とも私立大学1年。
奨学金無しで行ってるけどね。忙しくて今の所バイトもしてない。
お小遣いあげてる。(オールしたりの華やかなキャンパスライフではないので、さほど必要なし?)
弁当も作ってる。
そんな感じ。
3 名前:それぞれ:2017/07/02 11:00
>>1
住んでる地域にもよると思う。
あとは、土地を持ってるかとか色いろ。

一概に世帯年収だけでは言えない。
500万でもさ、田舎の農家でローンなくて土地持ちで
食費もかからなかったら、都会で高額のローンや家賃をぎりぎり払ってる800万くらいの人より豊かな生活できるよネ。学校とかも補助がたくさん出てさ。
4 名前:さまざまな事情:2017/07/02 11:06
>>1
住むところによっても、自営かサラリーマンかでも違うかと思う。

親に援助の必要があるかないか。
ローンがあるかないか・・・。

それに、子どもに不自由がない生活ってどういうことをいうのかね。
漠然としすぎてなんともいえないわ。
5 名前:年収って:2017/07/02 11:09
>>1
年収って何も引かれてない金額の事でいいのですか?

まぁ主さんの旦那様の発言に対して思う事は正直
余計なお世話
って感じかなぁ

暮らしぶりも事情もそれぞれだし

見解の狭い意見だなと思う


お子さんが結婚する時に大変そう(相手の値踏みで)
6 名前:わかるけど:2017/07/02 11:14
>>1
>親には子供が何不自由なく生活できるように
>環境を整えてあげる義務があるんだって。
>お金がないからと子供のやりたいことを制限したり
>奨学金を借りたりすることは虐待にも等しい行為だ

虐待まではいかないけど、言いたいことはわかる。
でも、年収が1000万×子どもの数は多すぎだと思う。
子ども一人当たり2000万必要として、
一人増えるごとに年収200万アップでよいのでは。
7 名前:それ自分の考えじゃないのぉ?:2017/07/02 11:17
>>1
> 夫は最低でも子どもの数×1000万以下は貧乏だと思うらしい。

最低でも、とは思わないけど…そんな収入の人そんなにいるかな。すごい公式を編み出したもんだね。

うちは3人いるから3000万無いと貧乏家庭なんだね。


> 親には子供が何不自由なく生活できるように
> 環境を整えてあげる義務があるんだって。

これは義務とは思わないよ。
多少の不自由はその子のガッツの源だと思うんだけどね。
国立大学行くと医学部(裕福家庭は確かに多い。当たり前だよ、入るまでの塾も学校もものすごいお金がかかる。)以外だったら、ガッツにあふれた子達は結構いるよ。
8 名前:大体:2017/07/02 11:17
>>1
どこに住んでるかにもよるけど
家族人数×200万くらいの年収かな。
手取りじゃない。
9 名前:無知:2017/07/02 11:21
>>1
主さんとこは自営なの?
サラリーマンで二千万万稼ぐって皆無に
等しいと思うんだけど。
10 名前:貧乏人だよ?:2017/07/02 11:28
>>8
主さんも子供の数×1千万もおかしいけど、あなたのもおかしい。

うちは5人家族だから、1千万。
これぐらいはあるけど、普通ではあると思ってるけど、貧乏人ではないと思ってる。

都内近郊の持ち家ローンなし、子ども3人のうち2人私立大学卒業、2人私立高校卒業ですが、勿論ローンなしで貯金でまかないました。後1人私立高校に通い私立大学の予定ですが、学費は準備してあります。
そして老後の資金もある程度たまってる。

貧乏ならできないと思う。

私の貧乏と思う年収は300万以下。でも、若い人なら十分あり得る金額だしなんとも言えない。
これから給料が上がってくしね。
11 名前:かんかく:2017/07/02 11:32
>>1
うちは4人家族。
世帯年収だと1200万くらいだけど
あと300万あったら生活が楽だろうなあと思ってる。
かといって子供を小学生から私立にいかせる余裕はないだろうけど。
貧乏かどうかはそれぞれの感覚だからわからないな。

500万でも相続や援助がある家は楽だとおもうよ。
12 名前:人によります:2017/07/02 11:34
>>1
知人のご主人は年収400万弱。
転職を2回していて現在50歳。
退職金も出ないし、給与も上がることはないそうです。
けれど早く帰れるし、病気がちの奥様(47歳)の付き添いで病院にも行ける。奥さん免許ないし、電車とバスを乗り継いで片道一時間半は大変らしい。クルマなら30分くらいで行ける。
国産の高級車に乗っているし、マンションも即金で買ったというのでお金もちだなあと思っていたら、うち年収400万ないのよってサラリ。
子どもがいないから、私は働かず治療に専念できるけど、子どもがいたら病身にムチ打って働かないと暮らせないって。もし子どもが居たらという前提で貯めておいた預金でマンション買ったそうです。

将来の介護施設に入る費用なども心配要らないように貯めているそうですが、この夫婦の老後の世話は他人が産んだ子供。
病気たって、月に2回病院に行くだけ。
あとは暇な専業主婦。
彼女と同じ病気でフルタイムで働きながら子育てがんばってる人はいくらでもいる。
なんだか不公平だなあと思いました。
13 名前:そう?:2017/07/02 11:38
>>9
>主さんとこは自営なの?
>サラリーマンで二千万万稼ぐって皆無に
>等しいと思うんだけど。

外資系なら十分に稼げるよ。
うちの夫がそうだもの。
今は千五百万程度だけど、今のままの成績を保てば
昇進できて二千万はすぐに越えるらしい。
14 名前:兼業:2017/07/02 11:57
>>1
>私は500万以下ぐらいかなと思ってるんだけど
>夫は最低でも子どもの数×1000万以下は貧乏だと思うらしい。
>親には子供が何不自由なく生活できるように
>環境を整えてあげる義務があるんだって。
>お金がないからと子供のやりたいことを制限したり
>奨学金を借りたりすることは虐待にも等しい行為だ
>親になる資格はないといつも言ってる。
>
>
>みんなはどう思う?



そうね。
妻が働いていたら貧乏…と言ったら、噛みつかれるかしらぁ…
15 名前:ムリ:2017/07/02 12:04
>>10
今まで親からの援助や遺産があるよね?

ウチ年収1100万で4人家族だけど、あなたのようには貯めれてないわ。
子供が中学生と高校生だから、これからどんどんお金がかかるのに。
16 名前:確率:2017/07/02 12:21
>>13
>>主さんとこは自営なの?
>>サラリーマンで二千万万稼ぐって皆無に
>>等しいと思うんだけど。
>
>外資系なら十分に稼げるよ。
>うちの夫がそうだもの。
>今は千五百万程度だけど、今のままの成績を保てば
>昇進できて二千万はすぐに越えるらしい。


でも、外資なら数年後は無職かもってリスクを抱えてるよね?
上に上がれば上がるほど競争が激化するから
今の生活を保てる人の方が少ないのでは?
17 名前:ポジティブ:2017/07/02 12:23
>>1
ご主人は子どものやりたいことを何でも自由にやらせてあげたい人なんだね。でも、実際にそうできる人って何パーセントだろう。私の感覚だと1割前後な気がする。

夢ってさ、いつか叶えばいいんじゃないかな。いつかお金を貯めてあれをしよう、これをしよう、そういう状態は不幸ではないよ。子どもの頃に手に入らなかったものを大人になって手に入れる。それが自分の一生の趣味になることもある。そういうのでもいいんじゃないかな。お金がないからあれができない、これができない、って思っちゃうと不幸だけど。

結局、満足や幸せって、お金をたくさん持っていることより、ポジティブ思考が大事だと思う。

私は贅沢できなくても、最低限の生活に必要なものが買えればいいかと思う。で、それが年収いくらかっていうと、それは家族構成や住む地域、親の援助や持ち家があるかでも変わってくる。

子ども二人、地方暮らしだと年収500あればセーフかな。節約すれば大学もいける。どう頑張っても大学に行けない状態だと、それは流石に可哀想だと思う。
18 名前:うーん:2017/07/02 12:23
>>14
>そうね。
>妻が働いていたら貧乏…と言ったら、噛みつかれるかしらぁ…


噛みつきゃしないけど、私の弟夫婦は夫婦で医師で世帯年収は二千万超えてるそうだけど、あなたの法則でいえばこれも貧乏なのか。

普通に奥さんがバリバリ働いてて、ご主人が800万奥さんが650万とかも都会じゃ珍しくないから、当てはまらない世帯も多いよ。

あなたの感覚だと、

妻が働いてる→夫の稼ぎが悪くて仕方なしにパートに出てる

というのしかないのかな。
19 名前::2017/07/02 12:25
>>1
その貧乏人とやらを特定してどうするの?

なんだか意地の悪いスレだね。
20 名前:そーさのー:2017/07/02 12:46
>>1
>みんなはどう思う?

子ども手当貰ってる家庭は貧乏かな
21 名前:うち:2017/07/02 13:02
>>1
少なくとも年収400万の我が家は貧乏だと思う。
22 名前:余力:2017/07/02 13:18
>>1
世帯年収では無くて、主力の旦那の年収ありきだと思う。
嫁の分はあくまで「足し」。

正直言うと貧乏の枠に入るのは旦那の年収600以下ぐらいだと思う。
それ以下では余力の嫁が働いても並の生活ができないから。
600あれば、普通の嫁でも頑張れば300くらいは足せて並の生活が出来そう。


>私は500万以下ぐらいかなと思ってるんだけど
>夫は最低でも子どもの数×1000万以下は貧乏だと思うらしい。
>親には子供が何不自由なく生活できるように
>環境を整えてあげる義務があるんだって。
>お金がないからと子供のやりたいことを制限したり
>奨学金を借りたりすることは虐待にも等しい行為だ
>親になる資格はないといつも言ってる。
>
>
>みんなはどう思う?
23 名前:そっかー:2017/07/02 13:35
>>1
みんなの話のレベルが高すぎてついていけない・・

うち、旦那の年収500で私のパートが100。
これでも10年以上前ににマンションローン完済してるし、大学の奨学金も借りてない。
もちろん親の援助もない。
そりゃ豪勢な生活は出来ないけど、
訳あって国内だけど旅行にも行けるし、食べたいもの食べてるし、貯蓄もしっかりしてる。
貧乏だとの自覚は一切ない。
並みの生活だと思ってる。

皆さん、関東関西のお金の掛かる地域にお住まいなんじゃないのかな。
24 名前:定義:2017/07/02 14:50
>>1
非課税家庭

公立高校の授業料が無料の家庭
25 名前:高1母:2017/07/02 15:03
>>24
1千万円ちょい年収がありますが、公立高校授業料9900円が無料です。

前にもここで書いた覚えがありますが、無料は無理だと思ってたのけど、ふるさと納税をしていたおかげで無料になりました。
26 名前:これって:2017/07/02 15:34
>>1
ちょこちょこ年収二千万のひとに
対抗して創作したスレじゃ無いのかな。

トンチンカンな作文して
ほんと馬鹿だわ。
27 名前:補助もがもらえる人:2017/07/02 15:47
>>1
単純に、そういう事だと思う。

そしてもらえるものは貰わないと♪と思っている人は心も貧乏。
いつか貰えない収入になりたいね、と頑張る人は心は貧しくないんじゃない?

うちは子ども3人だけど3000万円ももらってないよ。でも高校までは全員公立、大学は私学でも残るは末っ子のみだけど誰も奨学金は借りてない。
裕福な暮らしはしていないけど、普通に暮らしてる。

先日見たドラマで、お父さんがリストラされちゃって家を売らなくてはいけなくなって、引っ越したくない中学生の娘が「お父さんのせいでなんで私までこんな思いしなくちゃいけないの?被害者は私だよ!」って怒鳴ってたけど、ご主人はこの理屈に頷けるひとなんだろうね。
ドラマでは母親が娘を叩いて「家族なんだから加害者も被害者もない」と言っていたけど。

それで、主さんのところはお子さんは何人なの?
 
28 名前:うちは貧乏:2017/07/02 22:19
>>1
貧乏かどうか、他人がどうこう線引きするもんだろうか。

うちは田舎なので上で出てた子ども手当は所得関係なくみんなもらえる。
周りは4〜500万くらいじゃないかなあという家庭が多いけど
みんな家を建ててる。
うちは800万くらいだけど、ローン組むとやりくりできなさそうで社宅住まいだよ。
周りのみんなの方がうちより裕福に見えるよ。
(まあうちは過去に失業したことがあったので
 とにかくこわくて貯金しまくってるんだけど。)
29 名前:虐待ではない:2017/07/02 22:49
>>1
>私は500万以下ぐらいかなと思ってるんだけど
>夫は最低でも子どもの数×1000万以下は貧乏だと思うらしい。
>親には子供が何不自由なく生活できるように
>環境を整えてあげる義務があるんだって。
>お金がないからと子供のやりたいことを制限したり
>奨学金を借りたりすることは虐待にも等しい行為だ
>親になる資格はないといつも言ってる。
>
>
>みんなはどう思う?

うちは高所得なので、子どもの数×1000万はクリアしているけど。
主さんと同じく500万以下だと苦しいだろうなとは思う。

奨学金に関して言えば虐待とは思わない。
自分も借りなかったし、子供達も借りることはないけど。
ギャンブルで親が散財して子供は奨学金なら酷いように思うけど、そうじゃなければ虐待とは思わないわ。
自分は国立大卒だけど、当時から奨学金借りてるひとは割と居たよ。
借りてた人がその後不幸になってるかというと、全くそうではなくて幸せになってるよ。

旦那さんは私立のお坊ちゃん大卒かな?
国公立大卒だと、奨学金を借りる子は周りに一定数いるから虐待と結びつけた考えをする人は少ないようにおもうが。
30 名前:200万?:2017/07/03 00:24
>>1
非正規だとそれくらいだと聞いた。
それぐらいだと親と暮らさないとやっていけないそうですよ。
31 名前:う〜ん:2017/07/03 10:28
>>1
いくらから貧乏なのか?は、ちょっとわからないけど・・

子どもに何不自由なく望むものをすべて与えられる生活をさせてあげることが、ほんとうにその子にとって良いことなのかなぁ・・?

まぁ、今の日本はなんだかんだいっても平和で豊かな暮らしができているから、そういう恵まれた子が優位に生きやすい世の中ではあると思うけど、先が見えない時代になったときにそういう子って弱い気がするのよね。

「自分の力で逆境を跳ね除ける」って経験が無いから。

昔から「若いうちの苦労は、買ってでもせよ」と言われているように、満たされすぎた生活の中からでは得られないものもあるように思う。

ある程度のハングリー精神がない子って、やっぱり打たれ弱いと思う。
32 名前:えー?:2017/07/03 10:42
>>1
子供の数カケル1000万って、
すごくハードル高くない?

一人ならいーけど、二人なら2000万ってことでしょ?

えー?

じゃあ、うちは極貧だわ。
知らなかった。
33 名前:なななな〜:2017/07/03 10:48
>>31
>いくらから貧乏なのか?は、ちょっとわからないけど・・
>
>子どもに何不自由なく望むものをすべて与えられる生活をさせてあげることが、ほんとうにその子にとって良いことなのかなぁ・・?
>
>まぁ、今の日本はなんだかんだいっても平和で豊かな暮らしができているから、そういう恵まれた子が優位に生きやすい世の中ではあると思うけど、先が見えない時代になったときにそういう子って弱い気がするのよね。
>
>「自分の力で逆境を跳ね除ける」って経験が無いから。
>
>昔から「若いうちの苦労は、買ってでもせよ」と言われているように、満たされすぎた生活の中からでは得られないものもあるように思う。
>
>ある程度のハングリー精神がない子って、やっぱり打たれ弱いと思う。


昨日のジョイマンみたいね
34 名前:子供3人なら:2017/07/03 11:36
>>1
子供3人なら3000万??
その半分の年収で専業だけれど、教育費には困らないよ。
サラリーマンの3000万はほとんどいないだろうし

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)