育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727791

高3娘がまた傘を盗られた

0 名前:雨降り:2016/09/11 19:11
もうなんなん?!
ここで以前傘を学校で盗られたと愚痴った者です。
今日また傘を学校で盗られたって連絡が来ました。
高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
二本が学校で、二本が電車の中、一本は学校の傘立ての中で串刺しで穴あきです。
たちが悪すぎます。
毎回三千円クラスの傘を盗られたり壊されたり流石にキレてます。
理不尽ですがメールで娘に八つ当たりしてしまいました。
傘は盗むな!買え!学校の直ぐ目の前にコンビニがあるだろうが!そこで買え!濡れたくないのは傘を持って来た娘も同じだ!だいたい夕べからの土砂降りでなんで傘を持って来てない奴が居るんだ!傘は持たないポリシーなら貫いて濡れて帰れ!
あーなんなんこれ?本当に傘は盗むな!


ひどい愚痴でごめんなさい。
43 名前:うちも:2016/09/13 11:10
>>42
戸建てだけど盗られた。
確かにオープン外構で門扉なし、100平米ちょいの狭小だわ。
でも歩道から5段の階段あるし、玄関ポーチの奥行きも
2mはあるから通りすがりにヒョイとは持ってけない。
完全に敷地入られてる。
人通りも車通りも多いのに。
よっぽど堂々として住民のふりして持ってったのかも。
44 名前:使い分け:2016/09/13 11:46
>>1
>高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。

一年で2本だよね?
うちの男子達は取られなくてもそのぐらい紛失してくるよ。
だから、傘は基本五百円以下で購入してます。
夫は傘なんてみんなで回すもの〜ぐらいに思ってる。
だから、気にして持って帰ろうともしない。
因みに主人は勝手に人の傘を使うのではないですよ〜
主人が傘なしだったら、お店の人が直ぐに傘を用意してくれるの...

一流店だと傘立てのような庶民的な物は置いてない。
奥のクローゼットに丁重に扱われながらしまわれる。
なんだかビニール傘だと恥ずかしいので
よそ行き傘は家族全員1万〜2万ぐらいのものです。
一流店だと、こっちが傘の存在を忘れてても
帰りにはちゃんと傘を持ったスタッフが玄関で待機してるから忘れる事もないし。

3000円って中途半端だなぁと思う。
高くもなく安くもない。
取られても笑えるけど、あーあとは思うよね。
主さん的には日常は五百円以下で、よそ行き傘を別に購入するという
方法だとダメなのかな?
45 名前:苦笑:2016/09/13 11:48
>>44
500円以下で傘って買える?

ビニ傘だって450円。
46 名前:ぼそっ:2016/09/13 11:49
>>44
3000円の傘でも、うちからしたら高い傘の部類だよ。
47 名前:買える:2016/09/13 11:51
>>45
>500円以下で傘って買える?
>
>ビニ傘だって450円。

大阪人は問屋を上手に使うのよ〜
48 名前:近所の:2016/09/13 11:51
>>45
>500円以下で傘って買える?

近所のホームセンターでは、380円で
柄物の傘が買える。
ビニ傘よりも安い。
(耐久性はわからないが)
49 名前:何歳なんだ?:2016/09/13 11:57
>>44
一流店って言い方が物凄くババ臭い。うちの親世代が
言いそう。
50 名前:思い出す:2016/09/13 12:41
>>1
雨合羽と傘盗られたことあります。

田舎の学校から編入してきました。
もう30年も前だけれどね。
埼玉が大都会に見えました。
編入3日目で、ロッカーに置いてあった折り畳みと雨合羽盗られて帰るに帰れない。
職員室に行くと「管理が悪いから盗まれる」。
犯人捜しをしようともしないし、探して下さいと頼むと、
「無理。見つからない」。

もうね、先生に食ってかかりました。
田舎じゃお財布教室に落としても机に置いておいてくれるし、うっかりカバンごとどこかに置き忘れた子がいても、すぐ誰か拾って戻ってくる。
それが当たり前。
埼玉はこんな治安が悪いのか。
盗まれたほうが悪いとはどういう言い草か。
泥棒をかばうのか。
先生、謝って下さい!!
先生は反論していたけど、最後は謝った。
学校の傘を借りて帰りました。
親も抗議してやる!と怒ったけど、もう先生謝ったしいいよと。

今の先生は犯人捜しするのだろうか。
それとも盗まれたほうが悪いと言い放つのだろうか。
51 名前::2016/09/13 12:45
>>50
でも、先生の責任じゃないよね。

先生に無理矢理謝らせて溜飲下がったのなら、先生も大人の対処をしたってことだろうけど。

取られたら、取った人だけが悪人だよ。
他の人には何の責任もない。
52 名前:難解:2016/09/13 13:27
>>44
> 主人が傘なしだったら、お店の人が直ぐに傘を用意してくれるの...


これさ、最初読んだ時、意味が分からなかったわ。
唐突に「お店」って出てくるから、ご主人が何かのお店経営していて、その下で働いているスタッフが傘を用意してくれるのかと思っちゃった。

要するに、銀座の高級フレンチとか宝石店とかオーダーメードの紳士服店とかに行った場合ね?
53 名前:いやいや:2016/09/13 13:40
>>52
それは違うんじゃない?
一流店は傘を預かってくれるって言うからさ。

居酒屋程度じゃない?
うちも居酒屋で傘を盗られたけど、お店の方が誰かの忘れ物でずっと取りに来ない傘があるからと、ビニール傘をくれたって持って帰って来たよ。
54 名前:輪ゴム:2016/09/13 14:12
>>1
持ち手の部分に輪ゴム巻きつけておくと
とられ難いらしいよ。
普通の髪ゴムじゃだめだよ、輪ゴム。

心理的に、汚いって思って、とらないんだって。
55 名前:ん〜学校のレベル?:2016/09/13 14:52
>>1
ウチの高校そんな事滅多に無いな。。。
荒れてるのかな?
電車の中の盗難なんて普通無いでしょ。
それはお子さんが忘れて探すのめんどくさいからうそついてるね。
56 名前:田舎とは違う:2016/09/13 15:02
>>50
盗んだ人が悪いに決まってるよ。
でも先生は、ここは田舎の高校じゃないと言いたかったんじゃないかな。

田舎出身なので分かるけど玄関の鍵もかけないし自転車も鍵なしで停めても盗まれるなんてまずない。
2・3日留守にしたら、隣のおばさんが窓開けて風通してくれてたなんて、本当にある。
ところが東京は違うんだよ。
埼玉だって似たようなもん。
玄関開けて出かければ、泥棒に入られても文句は言えない。
誰でも見えるところに置いてあれば何か盗まれても仕方ない。
だから油断しないでねって言いたかったんだよ。
57 名前:は?:2016/09/13 15:32
>>33
>>折り畳みでビニールに入れて保持してると取られないんじゃない?
>
>なぜ↑を考え付かないんだろう?
>折り畳み傘禁止の学校なんてないよね。

考え付かないんだろうも何も、主さんは
「折り畳み傘はいつもは持ってる、でも荷物が多いから雨の日は大きな傘を持って行く。折り畳みはあくまで突発的に降られた時のための補助的なもの。びしょ濡れになった日はたまたま忘れた日」
って何度も書いてるけど。
58 名前:提案:2016/09/13 17:17
>>1
持ち手の所にテプラで名前を貼ったら誰も間違えないんじゃない?
小さく貼っても効果あるよ。
うちはそうしてる。
無くなったことない。
これで無くなるなら嫌がらせされてると思った方が良いです。
59 名前:だめだめ:2016/09/13 17:24
>>58
テプラなんて剥がせばおしまい。甘いなー。
油性ペンでがっつり書かないと。
スレ文読んでると、これでもどうなんだ?と思えるけど。


>持ち手の所にテプラで名前を貼ったら誰も間違えないんじゃない?
>小さく貼っても効果あるよ。
>うちはそうしてる。
>無くなったことない。
>これで無くなるなら嫌がらせされてると思った方が良いです。
60 名前:民度?:2016/09/13 17:26
>>55
>ウチの高校そんな事滅多に無いな。。。
>荒れてるのかな?
>電車の中の盗難なんて普通無いでしょ。
>それはお子さんが忘れて探すのめんどくさいからうそついてるね。

人のレベルの問題だね。
61 名前:いい加減:2016/09/13 17:26
>>50
八つ当たりじゃん
どこにいっても盗む人はいるよ

>雨合羽と傘盗られたことあります。
>
>田舎の学校から編入してきました。
>もう30年も前だけれどね。
>埼玉が大都会に見えました。
>編入3日目で、ロッカーに置いてあった折り畳みと雨合羽盗られて帰るに帰れない。
>職員室に行くと「管理が悪いから盗まれる」。
>犯人捜しをしようともしないし、探して下さいと頼むと、
>「無理。見つからない」。
>
>もうね、先生に食ってかかりました。
>田舎じゃお財布教室に落としても机に置いておいてくれるし、うっかりカバンごとどこかに置き忘れた子がいても、すぐ誰か拾って戻ってくる。
>それが当たり前。
>埼玉はこんな治安が悪いのか。
>盗まれたほうが悪いとはどういう言い草か。
>泥棒をかばうのか。
>先生、謝って下さい!!
>先生は反論していたけど、最後は謝った。
>学校の傘を借りて帰りました。
>親も抗議してやる!と怒ったけど、もう先生謝ったしいいよと。
>
>今の先生は犯人捜しするのだろうか。
>それとも盗まれたほうが悪いと言い放つのだろうか。
62 名前:買えるのよ:2016/09/13 17:36
>>45
うちの方のスーパーでは380円とか280円で売っているよ。

骨の本数が少ないけど。
63 名前:すっごい横:2016/09/13 17:45
>>44
>一流店だと、こっちが傘の存在を忘れてても
>帰りにはちゃんと傘を持ったスタッフが玄関で待機してるから忘れる事もないし。
>

散々「一流店」を連呼しておきながら、
「スタッフ」が「玄関で」って…

(一軒家の隠れ家風な一流店なのかしらね?)
64 名前:主です:2016/09/13 18:33
>>1
今回はいろいろと教えて下さりありがとうございました。
今娘から今回の傘は帰って来たとメールが来ました。
名前は全部剥がされていたそうです。
自分のにするつもりだったのでしょう。
今日学校に持って来たせいで娘が見つけることが出来たようです。
書いても貼っても無意味。
教室への持ち込みは禁止。
学校はあっそうで対応してくれない。
前回も今回も本当に腹立つばかりです。
今回はメモを傘に貼り付けました。
もう盗まないで。これで四本目ですって。
娘がこれで3本目だって夕べ言ってたので
このメモを見ながら盗るような生徒しかいないんならもうそれまでです。
65 名前:偽セレブが言いそう:2016/09/13 18:38
>>49
>一流店って言い方が物凄くババ臭い。うちの親世代が
>言いそう。
66 名前:えっと?:2016/09/13 18:41
>>64
折りたたみを防水の袋に入れてカバンに入れて教室に持ち込めば?
もしそれで先生が怒るなら、抜本的改革を提訴すればいいじゃん。

そんなメモを貼るから余計にって気がしなくもない。
67 名前:そっか…:2016/09/13 18:42
>>64
>今回はいろいろと教えて下さりありがとうございました。
>今娘から今回の傘は帰って来たとメールが来ました。
>名前は全部剥がされていたそうです。
>自分のにするつもりだったのでしょう。
>今日学校に持って来たせいで娘が見つけることが出来たようです。
>書いても貼っても無意味。
>教室への持ち込みは禁止。
>学校はあっそうで対応してくれない。
>前回も今回も本当に腹立つばかりです。
>今回はメモを傘に貼り付けました。
>もう盗まないで。これで四本目ですって。
>娘がこれで3本目だって夕べ言ってたので
>このメモを見ながら盗るような生徒しかいないんならもうそれまでです。

やっぱりそれなりの学校なんだな…
68 名前:また釣りかー:2016/09/13 18:48
>>64
また釣りか—。

犯罪系の釣り、好きな人いるのねー。
69 名前:主です 携帯から:2016/09/13 18:55
>>1
初めての携帯からでおかしかったらすみません。
折り畳み傘を袋に入れてはリュックに毎日入れています。長傘の持ち込みのことです。三学年共同玄関までしかダメなのを書きました。
そういうレベルの学校ということでしたね。人の傘を盗んで翌日平気で持って来れる神経が子供じゃないです。しっかり名前全部削りとるしそら恐ろしいです。まだ腹が立ってます。
今回メモを貼ったのは感情的でした。今まではそんなことしていません。だからそんなことするから盗られるとは言わないで下さい。傘を盗む人が悪いんです。
70 名前:聞いてもいい?:2016/09/13 19:00
>>69
すごく興味本意でごめん。

娘さんの学校って偏差値高い?
そういうのってどうなのかなーと、ふと思っちゃって。
71 名前:えっと?:2016/09/13 19:21
>>69
長傘の話であることは散々出てるからわかってるよ。
折りたたみでも大きいものもあるよね?
学校が対策してくれないのなら、自衛しかないよね。

取る子が悪いんだけど、もうそれを言っても始まらないよね。
72 名前:主です 携帯から:2016/09/13 19:34
>>71
すみません。
度々折り畳み傘を提案されています。
直近のコメントで折り畳み傘も持ち込み禁止なのかと書かれたので答えました。
メモを貼るから盗られるということを書かれたので、盗る人が悪いと再度書きました。
あと、偏差値は悪い科も高い科もあります。全クラスが別々の専門クラスなので。各クラス毎の入試レベルですしクラスが専門科なので三年間クラス替えもありません。
すぐ退学する問題児や素行の悪いいわゆる低レベルな生徒もいれば国立大や東京都庁に入る生徒もいるという学校です。
各クラスのレベルは雲泥の差があります。
そういう学校だとは思いたくありませんでしたが、今回の名前全部削りとって翌日持って来れる神経からそういう学校だと諦めるしかなさそうです。
73 名前:それで:2016/09/13 19:36
>>72
主さんのお子さんはその中でどの位置なの?
下駄箱はクラスの近くの使いますよね?


>すみません。
>度々折り畳み傘を提案されています。
>直近のコメントで折り畳み傘も持ち込み禁止なのかと書かれたので答えました。
>メモを貼るから盗られるということを書かれたので、盗る人が悪いと再度書きました。
>あと、偏差値は悪い科も高い科もあります。全クラスが別々の専門クラスなので。各クラス毎の入試レベルですしクラスが専門科なので三年間クラス替えもありません。
>すぐ退学する問題児や素行の悪いいわゆる低レベルな生徒もいれば国立大や東京都庁に入る生徒もいるという学校です。
>各クラスのレベルは雲泥の差があります。
>そういう学校だとは思いたくありませんでしたが、今回の名前全部削りとって翌日持って来れる神経からそういう学校だと諦めるしかなさそうです。
74 名前:聞いてもいい?:2016/09/13 19:59
>>72
70番です。質問に答えてくれてありがとう。

うちの馬鹿息子からさっきラインがあって、傘が壊れたから濡れて帰るって。
うちの息子の中学校は偏差値低いけどボンボン学校のせいか?傘は盗まれたことないです。
75 名前:探す:2016/09/13 20:08
>>1
じゃぁさ、もうネットでいい折り畳みを探しなよ。

大きくて丈夫ないい折り畳みも
世の中には売ってるから。
3000円より高いだろうけど
長傘を数本盗まれるよりも
1万円の折り畳みの方がいいでしょ?

もし盗まれないまま大人になれば
一生ものレベルで使えるよ、
そう思ったら高くはない。

それから折り畳みをしまえる傘カバー
(内側が水を吸う成分の布の袋?ポーチ?)
とってもいいですよ。ジップロックや
ビニール袋だとなんか貧乏臭くて
雨振りのこともあって気分が萎えるけど
このカバーのおかげで濡れた折り畳みを持っていても
不愉快じゃなくなった。

自衛するしかない、頑張れ。
76 名前:そうだけど:2016/09/13 20:11
>>72
>すみません。
>度々折り畳み傘を提案されています。

折り畳み傘で大きなものもあるよと言う意見にレスはしてないよね?

オフェス/Ofess 折り畳み傘 ISABRELLA/イザブレラ 0% PLUS

ちょっと検索してみたら↑みたいな傘も見つかったよ。
他にも折り畳みだけど大きな傘って結構あるよ。
77 名前:ふーん:2016/09/13 21:23
>>72
>あと、偏差値は悪い科も高い科もあります。全クラスが別々の専門クラスなので。各クラス毎の入試レベルですしクラスが専門科なので三年間クラス替えもありません。
>すぐ退学する問題児や素行の悪いいわゆる低レベルな生徒もいれば国立大や東京都庁に入る生徒もいるという学校です。



国立大はともかく、都庁?高卒でということ?
意味がよくわからない。

結局、あまり…な高校ってことだよね?


>各クラスのレベルは雲泥の差があります。
>そういう学校だとは思いたくありませんでしたが、今回の名前全部削りとって翌日持って来れる神経からそういう学校だと諦めるしかなさそうです。
78 名前:お察し:2016/09/13 22:34
>>1
80近くもツリー伸ばしても最後までデモデモダッテちゃんなんだもん、子の程度も知れてるよ。

それだけだってこと。親も子も。
79 名前:私立:2016/09/13 22:44
>>77
私立なんじゃないの?
私立って一部凄く頭の良い子を集めて特進クラスみたいなやつを作る。
その他色々なコースに分かれていて、進学科とか普通科とか、名前が書ければ入れるお馬鹿クラスとか。

私立のマンモス校だと結構あるパターンだと思う。

だから頭の良いクラスの子は国立大とか6大学に入学で進学率を上げて、お馬鹿ちゃんクラスは高卒だったり専門に行ったりするんだよね。

だから主さんの言うようなピンキリって表現になるんだと思う。
80 名前:あとすこし:2016/09/13 22:45
>>1
今3年生ですよね。
3学期はないようなものだからあと1学期。
この秋の長雨を乗り越えるまで、少し我慢して大きくなくても安い傘かなにかで自衛してください。
500円傘なら3000円傘6本分。
1本良い傘を無くしたつもりで6回なくしても大丈夫。
一か月に1,2本でも余裕です。

でも部活長いんですね。

卒業したら晴れて素敵な普通の傘を買いましょうよ。
81 名前:なるほど:2016/09/13 22:46
>>79
で、主さんの子はピンとキリ、どちらなのかね?


>私立なんじゃないの?
>私立って一部凄く頭の良い子を集めて特進クラスみたいなやつを作る。
>その他色々なコースに分かれていて、進学科とか普通科とか、名前が書ければ入れるお馬鹿クラスとか。
>
>私立のマンモス校だと結構あるパターンだと思う。
>
>だから頭の良いクラスの子は国立大とか6大学に入学で進学率を上げて、お馬鹿ちゃんクラスは高卒だったり専門に行ったりするんだよね。
>
>だから主さんの言うようなピンキリって表現になるんだと思う。
82 名前:そりゃ:2016/09/13 22:53
>>81
ピン共がキリの娘の傘を盗んで腹ただしい‼って話なんでしょ。
83 名前:主です:2016/09/13 23:33
>>80
またまとめてのお返事になります。すみません。

折り畳み傘は再三書いていますがもう持っています。
ポンチョ型の合羽も持っています。
この二つは常にリュックに常備しています。
長傘に関しての盗難の愚痴を書きました。
盗む生徒、人が悪い腹が立つという思いを書きました。

お察しの学校だと言われても仕方ないと思っています。
私立の例えのような高校です。専門性が高く公務員への就職率が一番高いそうです。そのため東京都庁への就職から国立大進学からとあると書きました。

名前は持ち手にも布の部分(各面に記名)にも開いた後の芯の部分にも書いていますが盗まれました。
今回はたまたま午後から晴れて、盗んだ生徒が置き傘して帰ったようなので戻りましたし、名前が削られていることも知ることが出来ました。
1年と2年の中間の傘立てに置きっ放しになっていたそうです。

担任からは教室への長傘の持ち込みはやはり禁止だそうです。

三千円は我が家では高価な物です。
丈夫で長持ちして台風やゲリラ豪雨にも耐えて娘を無事に通学させてくれるならと買っていました。

今日からは五百円の65cm傘で凌いで貰います。
無くなったときも諦めて切り替えて行こうと思います。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
84 名前:かさこ。:2016/09/14 00:49
>>83
100均にも傘あるよ。
うちの娘もとにかく傘をよくなくす(盗まれたとは当時思ってなかった)ので、千円越える傘は持たせなかった。
100均でみつけてからは、ずっとそれ。
85 名前:だからさ:2016/09/14 09:19
>>83
>またまとめてのお返事になります。すみません。
>
>折り畳み傘は再三書いていますがもう持っています。

折り畳みの傘を持ってるのは読んだから知ってるよ。
折り畳みの傘を大きいものにすれば、長傘持って行かなくていいから、盗まれる心配もしなくていいんじゃないの?って書いてるんだけど。
86 名前:支援級?:2016/09/14 09:27
>>1
障害者用の支援学校とかなのかな?
87 名前:たくさん:2016/09/14 09:36
>>1
たくさん置いてあるであろう傘の中から、娘さんの傘が何度か被害に遭っているなら、見えるところに名前は書かないほうが良いような気がしますが、どうでしょう?
88 名前:そうかも:2016/09/14 09:40
>>87
>たくさん置いてあるであろう傘の中から、娘さんの傘が何度か被害に遭っているなら、見えるところに名前は書かないほうが良いような気がしますが、どうでしょう?

この子からとっても大丈夫、と目をつけられている可能性もあるよね。

新品だと目立つから、たとえば主さんがある程度かわりに使って使用感を出してからもたせるとか。
89 名前:お絵かき:2016/09/14 09:57
>>1
ビニールがさに自分や絵の得意な友達に
絵をかいてもらうのはどうかな?

白のペイントマーカーで水玉模様書くだけでも
市販品じゃないのがすぐにわかるから
そういうのは盗られないよ。

うちそういう作業好きだから
娘の友達なら書いてあげるのに。
90 名前:いやそれより:2016/09/14 10:36
>>88
>>たくさん置いてあるであろう傘の中から、娘さんの傘が何度か被害に遭っているなら、見えるところに名前は書かないほうが良いような気がしますが、どうでしょう?
>
>この子からとっても大丈夫、と目をつけられている可能性もあるよね。
>
>新品だと目立つから、たとえば主さんがある程度かわりに使って使用感を出してからもたせるとか。


おっさんの持つようなコウモリ傘がいいよ。
91 名前:長傘:2016/09/14 10:48
>>90
コウモリ傘って言う人、久々見た。
92 名前:それはそれで:2016/09/14 11:37
>>90
>おっさんの持つようなコウモリ傘がいいよ。

男子が間違えたりして持って行くんだ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)