NO.6727791
高3娘がまた傘を盗られた
-
0 名前:雨降り:2016/09/11 19:11
-
もうなんなん?!
ここで以前傘を学校で盗られたと愚痴った者です。
今日また傘を学校で盗られたって連絡が来ました。
高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
二本が学校で、二本が電車の中、一本は学校の傘立ての中で串刺しで穴あきです。
たちが悪すぎます。
毎回三千円クラスの傘を盗られたり壊されたり流石にキレてます。
理不尽ですがメールで娘に八つ当たりしてしまいました。
傘は盗むな!買え!学校の直ぐ目の前にコンビニがあるだろうが!そこで買え!濡れたくないのは傘を持って来た娘も同じだ!だいたい夕べからの土砂降りでなんで傘を持って来てない奴が居るんだ!傘は持たないポリシーなら貫いて濡れて帰れ!
あーなんなんこれ?本当に傘は盗むな!
ひどい愚痴でごめんなさい。
-
1 名前:雨降り:2016/09/12 19:42
-
もうなんなん?!
ここで以前傘を学校で盗られたと愚痴った者です。
今日また傘を学校で盗られたって連絡が来ました。
高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
二本が学校で、二本が電車の中、一本は学校の傘立ての中で串刺しで穴あきです。
たちが悪すぎます。
毎回三千円クラスの傘を盗られたり壊されたり流石にキレてます。
理不尽ですがメールで娘に八つ当たりしてしまいました。
傘は盗むな!買え!学校の直ぐ目の前にコンビニがあるだろうが!そこで買え!濡れたくないのは傘を持って来た娘も同じだ!だいたい夕べからの土砂降りでなんで傘を持って来てない奴が居るんだ!傘は持たないポリシーなら貫いて濡れて帰れ!
あーなんなんこれ?本当に傘は盗むな!
ひどい愚痴でごめんなさい。
-
2 名前:お久しぶり:2016/09/12 19:46
-
>>1
前のスレも読んだ気が…
折り畳みで自己管理ではダメなんでしたっけ?
台風のような日は長傘の方が良いでしょうけど…
-
3 名前:あのー:2016/09/12 19:50
-
>>1
傘立ての中で串刺しになるのは、傘立てに入れる時にちゃんと閉じてなかったのでは?
あと、電車の中で傘って盗まれるの?
忘れたのではなくて?
自分の手で持ってないって事かな。
そんなに盗まれるなら、折り畳み傘買うといいと思う。
濡れたままでもしまえるケースもあるし。
-
4 名前:たかいねー:2016/09/12 19:50
-
>>1
傘は消耗品と思って500円のものしか買わない。
3000円なんて高級品だよ。もったいない。
ぬすまれたくないなら、
小学生みたいに大きくお名前書くしかないかな。
-
5 名前:傘なんて:2016/09/12 19:51
-
>>1
取られるのが分かってるなら500円傘で充分なんだよ。
うちは高い傘は買わない。
五本もとられてて学習しないのはなんなんだろうと逆に思ってしまうわ
-
6 名前:自分のせい:2016/09/12 19:56
-
>>1
電車の中は盗まれたのではなく、娘さんの不注意で忘れてきたんでしょう?
串差しは、傘を閉じずに傘立てに入れてたからでしょう?
-
7 名前:雨降り:2016/09/12 20:01
-
>>2
>前のスレも読んだ気が…
>
>折り畳みで自己管理ではダメなんでしたっけ?
>台風のような日は長傘の方が良いでしょうけど…
ただいま ですね
以前の愚痴を見た方がいたんですね。ありがとうございます。
電車と自転車通学なのと荷物の量が多いので折り畳み傘だけでは荷物が全部濡れてしまうので無理なんです。
こういうことを想定していつもリュックの中に折り畳み傘と自転車用にポンチョ型の合羽を入れています。
前回はポンチョと折り畳み傘を忘れていたのでびしょ濡れで帰る羽目になりました。
今回は両方入っていたのでまぁ濡れる心配はありません。
でも毎回傘を盗られて腹が立って腹が立って。
名前を書いていたって結局使い終わった先で捨てるんでしょうから相手にはノーダメージなんでしょう。
それが腹立たしい。
何の罪悪感もない行動なのが腹立たしいです。
-
8 名前:チェーン:2016/09/12 20:08
-
>>1
傘にチェーンの鍵つけよう。
取られることはないね。
-
9 名前:雨降り:2016/09/12 20:11
-
>>6
>電車の中は盗まれたのではなく、娘さんの不注意で忘れてきたんでしょう?
>
>串差しは、傘を閉じずに傘立てに入れてたからでしょう?
こちらにまとめてお返事しますね。
娘の部活動の関係上荷物が多くてどうしてもそれなりの大きな頑丈な傘で無いと濡れてしまうからです。柄とかには青色の傘で以外のこだわりはありません。
非常用に折り畳み傘とポンチョ型の合羽もいつもリュックの中に入れてあります。
傘立てで串刺しは、畳んでいても無造作な学生にかかれば串刺しになるんですよ。娘も本当にショックを受けていました。
電車の中での事は、座席に座って自分の横に立てかけることありますよね。
その状態でいてふと見るとなくなっていた事があったんです。
早朝補修で1~2の早さで登校して放課後補習で最後の方に帰宅するため、気づいたらもうない。と言う状態です。
安い傘をと思っても、傘立てで乱暴に扱われるので行き帰りで買い直しになることが起きそうでやはり丈夫なものをと思い買っていました。
一学年400人位に傘立ては三個しかなく、奪い合いのような感じで使われています。
-
10 名前:雨降り:2016/09/12 20:12
-
>>8
>傘にチェーンの鍵つけよう。
>取られることはないね。
傘用のチェーンってあるんでしょうか?
いや調べてみます。ありがとうございます!
-
11 名前:あのー:2016/09/12 20:19
-
>>9
>電車の中での事は、座席に座って自分の横に立てかけることありますよね。
この場合って、端の席に座った時に外向きにぶら下げた状態って事ですよね。
立てかけても手は添えませんか?
また、混んだ電車内だと押されて車外へ放り出されることもあります。
自分の体側に立てかけているのだったら、相手の手が伸びてきたら気が付きますし、やはりこの時も手は添えておいた方がいいと思います。
電車内の盗難はやはり娘さん自身のせいだと思います。
-
12 名前:対策:2016/09/12 20:23
-
>>1
傘の盗難防止対策で
柄の部分に「呪」とか「○○警察署」
と書いている人がいたよ。
-
13 名前:ん〜:2016/09/12 20:28
-
>>1
電車で盗まれるというのはないと思う。だって横に置いてるし。
うちの娘達も電車通学だけれど一回もないよ。そこそこ良い傘も持ってるけど。
いや、悪いけど娘さん嘘ついてるんじゃないかな。
そう思うくらいのレベルだよ。
学校ならビニール傘ならわかるけど
高い傘ならバレるから取るという可能性も少ないと思う。
娘さん、どこかに忘れてきて本当の事言えないんじゃないかなぁ?
あなた怖そうだもの。
>もうなんなん?!
>ここで以前傘を学校で盗られたと愚痴った者です。
>今日また傘を学校で盗られたって連絡が来ました。
>高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
>二本が学校で、二本が電車の中、一本は学校の傘立ての中で串刺しで穴あきです。
>たちが悪すぎます。
>毎回三千円クラスの傘を盗られたり壊されたり流石にキレてます。
>理不尽ですがメールで娘に八つ当たりしてしまいました。
>傘は盗むな!買え!学校の直ぐ目の前にコンビニがあるだろうが!そこで買え!濡れたくないのは傘を持って来た娘も同じだ!だいたい夕べからの土砂降りでなんで傘を持って来てない奴が居るんだ!傘は持たないポリシーなら貫いて濡れて帰れ!
>あーなんなんこれ?本当に傘は盗むな!
>
>
>ひどい愚痴でごめんなさい。
-
14 名前:チャレンジ:2016/09/12 20:28
-
>>1
取っ手が取り外せる傘はどうなのかな?
家の子供が学校で、傘を盗られる(間違えて持って行かれる)
事が良くあったので、傘の取っ手を外して置くようになったら、壊れてると思われるのか盗られなくなったよ。
電車の中での盗難は個人で気をつけるしかないけど、学校で一日中傘を見ているわけにもいかないからねー。
取っ手外しにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
もうなんなん?!
>ここで以前傘を学校で盗られたと愚痴った者です。
>今日また傘を学校で盗られたって連絡が来ました。
>高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
>二本が学校で、二本が電車の中、一本は学校の傘立ての中で串刺しで穴あきです。
>たちが悪すぎます。
>毎回三千円クラスの傘を盗られたり壊されたり流石にキレてます。
>理不尽ですがメールで娘に八つ当たりしてしまいました。
>傘は盗むな!買え!学校の直ぐ目の前にコンビニがあるだろうが!そこで買え!濡れたくないのは傘を持って来た娘も同じだ!だいたい夕べからの土砂降りでなんで傘を持って来てない奴が居るんだ!傘は持たないポリシーなら貫いて濡れて帰れ!
>あーなんなんこれ?本当に傘は盗むな!
>
>
>ひどい愚痴でごめんなさい。
-
15 名前:わかります:2016/09/12 20:34
-
>>1
一時期はビニ傘にしたけど、もっと
気軽に盗まれちゃう気がして、
以降はワンタッチの折りたたみ。
なるべく大きくて、しまう時はコンパクト
なものをネットで探した。
普段の備えは小さな折りたたみ。
本降りの日は、大きなものを持たせ
て
います。
自衛するしかない。
-
16 名前:腹立つけども:2016/09/12 20:36
-
>>9
>娘の部活動の関係上荷物が多くて
まだ部活が?
引退はいつですか?
いずれにしてもまもなくですよね?
あと約半年折り畳み傘と合羽でしのいでは?
(高3ならもっと短いですよね?実際は)
折り畳み傘用のケースの内側がマイクロファイバーでできてて
水分を吸収してくれるタイプのにして自分の身近に置いておく。
自衛しかないと思う。
-
17 名前:うーん:2016/09/12 20:42
-
>>1
傘立てに畳んで、ちゃんとボタンまで締めてて、端っこの方に入れとけば破れることはないように思うけど。
折りたたみ傘で大きいサイズもらって売ってるよね。
あれこれ文句言っても仕方がないので、できることをすれば?
-
18 名前:習い事:2016/09/12 20:44
-
>>1
ビニールだと軽く見られるので、ホームセンターの安物を使ってます。主さんほどではないけど度々紛失。それは小学生や中学でもありました。義務教育あたりはいたずらかな?高校以上は自分で使用するつもりなんだろうね。たかが傘と思ってるのか。昔、娘の書道教室で度々傘、くつ、持ち物が無くなることがあった。なくなったものはちょっと離れた駐車場や道端で見つかり半年ほど続いて高学年の生徒さんの仕業でした。
-
19 名前:管理:2016/09/12 20:46
-
>>1
電車の中は管理が悪いだけ。
んなもんちゃんと手に持ってれば済むことです。
私も小学校から電車通学だったけど親に言い付けられてましたよ。
あと学校では傘立てに置かない。
拭いて閉じて教室まで持って行きましょう。
傘カバーや傘袋売ってます。なんなら濡れたままでも入れられるものもあります。
もちろん盗む方が悪いんだけど、自衛や自己管理ができてないことも一因だと思う。
愚痴こぼすのはいいけど、やることはやりましょう。
-
20 名前:折り畳み:2016/09/12 20:50
-
>>1
折り畳みでビニールに入れて保持してると取られないんじゃない?
-
21 名前:ちょっと:2016/09/12 20:59
-
>>1
学校荒れてるんですか?
傘立てに置いておいて串刺しで穴あきにされるなんて
ちょっと珍しいですよね。
電車も忘れるなら、2度あっても不思議じゃないけど
隣に置いて2度も盗まれるなんて普通じゃない。
治安も悪いところに住んでる?
学校は教室に持ち込むか、部室に置いたらどうですか?
-
22 名前:足りない?:2016/09/13 08:11
-
>>1
ちょっと足りないお子さん?
電車の中では握っていれば済むことなのに…
それを何度もなんて…
-
23 名前:当然:2016/09/13 08:20
-
>>22
>ちょっと足りないお子さん?
>
>電車の中では握っていれば済むことなのに…
>
>それを何度もなんて…
完全に足りないと思うよ。
-
24 名前:スマホッ:2016/09/13 08:32
-
>>1
うちの息子中高一貫の男子校だけど、傘立てに置いた傘が無くなったことは一度もないし、もちろん串刺し(初めて聞いた)になったこともないよ。
ただし!
電車の中にはしょっちゅう忘れてくるよ。
先日は、朝雨だったので傘差して登校して、帰りに学校に置き忘れていた傘があったので、2本持って電車に乗ったら、なぜか1本電車の中に忘れて来たと。
…なんでっ?
たぶんスマホに気を取られて、立てかけた傘の存在を忘れる
んだろうな。
-
25 名前:これ:2016/09/13 08:42
-
>>20
> 折り畳みでビニールに入れて保持してると取られないんじゃない?
>
家は長傘だとどっかにおいてきちゃうから常にビニール袋(ジップロックとか)に折り畳みだよ。
一日ビニールに入れておくのも嫌だけど、帰ってきてから干せばいいし。
-
26 名前:壊す:2016/09/13 09:00
-
>>1
盗まれるのも嫌ですが
壊してくる息子に何本買ったことやら
安い傘でやり過ごすしかないですよ
いい傘は通学以外で。
>もうなんなん?!
>ここで以前傘を学校で盗られたと愚痴った者です。
>今日また傘を学校で盗られたって連絡が来ました。
>高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
>二本が学校で、二本が電車の中、一本は学校の傘立ての中で串刺しで穴あきです。
>たちが悪すぎます。
>毎回三千円クラスの傘を盗られたり壊されたり流石にキレてます。
>理不尽ですがメールで娘に八つ当たりしてしまいました。
>傘は盗むな!買え!学校の直ぐ目の前にコンビニがあるだろうが!そこで買え!濡れたくないのは傘を持って来た娘も同じだ!だいたい夕べからの土砂降りでなんで傘を持って来てない奴が居るんだ!傘は持たないポリシーなら貫いて濡れて帰れ!
>あーなんなんこれ?本当に傘は盗むな!
>
>
>ひどい愚痴でごめんなさい。
-
27 名前:長い傘:2016/09/13 09:01
-
>>1
普通の長さの傘でもカバーありますよ。
ハンズとか通販とかで探してみて。
それに入れて教室に持ち込んで机にかけとけばいいと思う。
-
28 名前:お子さんだけ?:2016/09/13 09:05
-
>>1
お子さんだけがそうなの?それとも、皆がそんな感じの被害にあってる?余りよろしくない校風だとか・・。
お子さんだけなら、いじめられてるってことじゃないの?
-
29 名前:壊れた:2016/09/13 09:27
-
>>1
本当は傘が壊れたのを、叱られるのが怖くて盗まれたと嘘をついている。
-
30 名前:うちも:2016/09/13 09:30
-
>>1
学校の下駄箱横の傘立てにいれると絶対取られる
から、教室に置いておけ!と言ってるよ。それから
は一度も取られてない。
-
31 名前:あるから:2016/09/13 09:33
-
>>1
高2の息子、入学してから2本盗まれました。
まぁ失くした可能性も否定できませんが。
借りパクもあるっていうし、雨が降れば置き傘を借りていくって感覚があるのでしょうか。
私には理解できないけど、今時の高校生はあるのかな。
とにかく高い傘は持たせていません。
高くても500円まで。
持ち手にデカデカと汚い字で名字を書き、傘の布部分の内側にも目立つ白ペンで名字を書いてやりました。
それからは一度も盗まれていません。
女の子だから可愛い傘、名前を書くなんて嫌がりますよね。
でも、それ以外の対策はないですよね。
盗まれ覚悟で安い傘を持ってもらうしかないでしょうね。
-
32 名前:う〜ん:2016/09/13 09:49
-
>>9
電車の中での事は、娘さんが嘘を言ってる可能性もあるよね?
だって、学校ならまだしも、電車内で明らかに持ち主と思われる人がそばにいて傘盗む人っている?
うっかり忘れてってケースだと私は思ってしまう。
案外忘れ物問い合わせたら二本とも出てくるのでは?
あと、傘の取り扱いについても、他者に否があるように書いてるけど、お子さんが実は…って事もあり得る話。
まぁ、確かに五本も本当にお子さんの言い分通りと思うなら、腹も立つだろうけど、一度冷静に考え直してみてはどうでしょうか?
-
33 名前:完全同意1:2016/09/13 09:54
-
>>20
>折り畳みでビニールに入れて保持してると取られないんじゃない?
なぜ↑を考え付かないんだろう?
折り畳み傘禁止の学校なんてないよね。
-
34 名前:高1:2016/09/13 09:55
-
>>1
ちょっと頑丈な造りの折り畳み傘にしたら問題解決じゃないの?
うちは、長い傘を持ち歩くのが嫌なので折り畳みしか持っていかないけど、当然無くさないし、盗られる事もないです。
-
35 名前:んーー:2016/09/13 10:03
-
>>1
電車の中で傘を盗られる状況がまったく思い浮かばないんだけど・・?
立っている状態で他人の傘を盗るなんて到底無理。
座席に座って居眠りしてる間に盗られたとしか考えられないんどけど、
それにしても周りの目もあるし、
いつ起きるかわからないのにさすがに盗れないよね。
電車の話はただ単に忘れただけだよね?
-
36 名前:あのさ:2016/09/13 10:05
-
>>24
> うちの息子中高一貫の男子校だけど、傘立てに置いた傘が無くなったことは一度もないし、もちろん串刺し(初めて聞いた)になったこともないよ。
>
> ただし!
> 電車の中にはしょっちゅう忘れてくるよ。
> 先日は、朝雨だったので傘差して登校して、帰りに学校に置き忘れていた傘があったので、2本持って電車に乗ったら、なぜか1本電車の中に忘れて来たと。
> …なんでっ?
>
> たぶんスマホに気を取られて、立てかけた傘の存在を忘れる
> んだろうな。
>
うちも、中高一貫男子校だけど学校の傘立てで無くなることはまずない。串刺しなんか当然
ありえないんだけど、主さんの娘さんの学校は人のものを平気で壊したり持っていったりするような子が集まる学校に通ってるの?
-
37 名前:ゆるせないよね:2016/09/13 10:07
-
>>1
うちなんて、家の玄関先に置いておいて2度取られました。
中学生男子ですが。
ですから、傘の持ち手部分に2か所、傘を開いてちょうど目線になる部分にお名前シールを張りました。
(その上からセロハンテープもがっちり)
濡れた傘を玄関内に入れるのが嫌だから、
差すだけのタイプの傘立てを玄関ドアのすぐわきに置いておいたんだけど、
仕方ないから玄関内に入れることにしました。
それと、子供の傘も私の傘も、1,000円程度の傘にしています。
子供の場合、電車の中に何度か忘れたこともあるので。
主さんの娘さんの学校、傘立ては昇降口ですか?
うちの子の学校は、教室のすぐまえ。
だから盗られることはほとんどないみたいです。
それと、持ちてに輪ゴムを巻いておくと盗られにくいらしいですよ。
(見た目が汚らしいから?)
主さんちも盗られても悔しくない程度のモノにした方がいいかも?
-
38 名前:スマホッ:2016/09/13 10:10
-
>>36
> うちも、中高一貫男子校だけど学校の傘立てで無くなることはまずない。串刺しなんか当然
> ありえないんだけど、主さんの娘さんの学校は人のものを平気で壊したり持っていったりするような子が集まる学校に通ってるの?
私に聞かれても困るよ。
主さんに聞きなはれ。
-
39 名前:ええっ:2016/09/13 10:12
-
>>37
門扉のない、道路からすぐ手の届くところに玄関があるの?
-
40 名前:ただの忘れ:2016/09/13 10:13
-
>>35
うん。
主さん文面から怖そうだから、娘さん本当の事言えずに盗まれたって事にしたんだと思う。
-
41 名前:もしかして:2016/09/13 10:19
-
>>39
>門扉のない、道路からすぐ手の届くところに玄関があるの?
マンションの廊下=共有部分に置いたとか?
戸建でその状況は??だよね。
-
42 名前:ないない:2016/09/13 10:24
-
>>41
マンションならもっと有り得ないよ。
扉を何枚も通らないと共有スペースの廊下にはたどり着かないし、オートロックなら絶対ありえない。
仮にも住人が…とは絶対にありえないしね。
おそらく、狭小住宅で、塀も門扉もなくて道路にいきなり玄関が向いているような戸建てのお宅なんじゃない?
-
43 名前:うちも:2016/09/13 11:10
-
>>42
戸建てだけど盗られた。
確かにオープン外構で門扉なし、100平米ちょいの狭小だわ。
でも歩道から5段の階段あるし、玄関ポーチの奥行きも
2mはあるから通りすがりにヒョイとは持ってけない。
完全に敷地入られてる。
人通りも車通りも多いのに。
よっぽど堂々として住民のふりして持ってったのかも。
-
44 名前:使い分け:2016/09/13 11:46
-
>>1
>高校生活3年弱で購入した傘の数は既に五本です。
一年で2本だよね?
うちの男子達は取られなくてもそのぐらい紛失してくるよ。
だから、傘は基本五百円以下で購入してます。
夫は傘なんてみんなで回すもの〜ぐらいに思ってる。
だから、気にして持って帰ろうともしない。
因みに主人は勝手に人の傘を使うのではないですよ〜
主人が傘なしだったら、お店の人が直ぐに傘を用意してくれるの...
一流店だと傘立てのような庶民的な物は置いてない。
奥のクローゼットに丁重に扱われながらしまわれる。
なんだかビニール傘だと恥ずかしいので
よそ行き傘は家族全員1万〜2万ぐらいのものです。
一流店だと、こっちが傘の存在を忘れてても
帰りにはちゃんと傘を持ったスタッフが玄関で待機してるから忘れる事もないし。
3000円って中途半端だなぁと思う。
高くもなく安くもない。
取られても笑えるけど、あーあとは思うよね。
主さん的には日常は五百円以下で、よそ行き傘を別に購入するという
方法だとダメなのかな?
-
45 名前:苦笑:2016/09/13 11:48
-
>>44
500円以下で傘って買える?
ビニ傘だって450円。
-
46 名前:ぼそっ:2016/09/13 11:49
-
>>44
3000円の傘でも、うちからしたら高い傘の部類だよ。
-
47 名前:買える:2016/09/13 11:51
-
>>45
>500円以下で傘って買える?
>
>ビニ傘だって450円。
大阪人は問屋を上手に使うのよ〜
-
48 名前:近所の:2016/09/13 11:51
-
>>45
>500円以下で傘って買える?
近所のホームセンターでは、380円で
柄物の傘が買える。
ビニ傘よりも安い。
(耐久性はわからないが)
-
49 名前:何歳なんだ?:2016/09/13 11:57
-
>>44
一流店って言い方が物凄くババ臭い。うちの親世代が
言いそう。
-
50 名前:思い出す:2016/09/13 12:41
-
>>1
雨合羽と傘盗られたことあります。
田舎の学校から編入してきました。
もう30年も前だけれどね。
埼玉が大都会に見えました。
編入3日目で、ロッカーに置いてあった折り畳みと雨合羽盗られて帰るに帰れない。
職員室に行くと「管理が悪いから盗まれる」。
犯人捜しをしようともしないし、探して下さいと頼むと、
「無理。見つからない」。
もうね、先生に食ってかかりました。
田舎じゃお財布教室に落としても机に置いておいてくれるし、うっかりカバンごとどこかに置き忘れた子がいても、すぐ誰か拾って戻ってくる。
それが当たり前。
埼玉はこんな治安が悪いのか。
盗まれたほうが悪いとはどういう言い草か。
泥棒をかばうのか。
先生、謝って下さい!!
先生は反論していたけど、最後は謝った。
学校の傘を借りて帰りました。
親も抗議してやる!と怒ったけど、もう先生謝ったしいいよと。
今の先生は犯人捜しするのだろうか。
それとも盗まれたほうが悪いと言い放つのだろうか。