NO.6727804
学費のことで嫌になる
-
0 名前:しんどい:2017/02/14 20:28
-
今高2の息子と、中1の娘がいます。
息子は、スポーツで、進学先も推薦で行くことになります。
第一志望の大学にいけそうな勢いですが、そうなると、家から片道2時間半かかる為、息子は「往復で5時間もかかるんだったら、一人暮らしする」と言います。
でもそうなると、当然その分のお金が必要です。頑張って貯金してますが、学費分と少しの余分しかありません。
私は奨学金は使って欲しくないです。
下の子だって、公立の高校に通えるかわからない。公立に行けたとしても、その先の進学のことも考えなきゃいけない。
旦那は長男だし、年老いた親の葬式代だって負担することにもなる。
老後のお金だって貯めとかなきゃ、年金なんかあてにできないし…
何て考えていると、何もかも嫌になります。
もう、死にたいです。
-
51 名前:発言:2017/02/17 08:19
-
>>1
こまち
で、「双子+1人」の学費が
間に合わないから、
金持ちの妹に「無利子で貸してもらいたい」
っていうスレが立ったけど、、、。
妹だって、ちゃんと働いて
稼いだ金なのに、簡単に借りるとかいう
発想がもはや、嫌だ
-
52 名前:うん:2017/02/17 15:56
-
>>36
>うちにも中高生がいて、割と余裕はある方だと思うけど、それでも奨学金は検討してるよ。
>
>ここで見た意見だけど、奨学金を借りるのも途中からって行かないケースもあるよね。
>その場合、利子の付く借金をするか、下の子に私立を諦めさせるか、もっと言えば大学自体を諦めるか。
>
>主さんの場合、そんなにぎりぎりで何かあればすぐに立ちいかなくなるでしょ。
>それなら奨学金を借りるよ。
>
>子供自身にもそんなに余裕のある家計ではないことをきちんと伝えては?
>他にも書いてる人がいるように、奨学金を借りておいて親が返すのは自由なんだからさ。
この方に同意します。うちは奨学金を借りています。でも、今のところ手を付けていない。
主さんのところも、奨学金の手続きだけはしておいた方がいいと思います。せっかく入った大学をお金がなくて通えなくなったら元も子もない。
-
53 名前:うん:2017/02/17 15:57
-
>>52
>>うちにも中高生がいて、割と余裕はある方だと思うけど、それでも奨学金は検討してるよ。
>>
>>ここで見た意見だけど、奨学金を借りるのも途中からって行かないケースもあるよね。
>>その場合、利子の付く借金をするか、下の子に私立を諦めさせるか、もっと言えば大学自体を諦めるか。
>>
>>主さんの場合、そんなにぎりぎりで何かあればすぐに立ちいかなくなるでしょ。
>>それなら奨学金を借りるよ。
>>
>>子供自身にもそんなに余裕のある家計ではないことをきちんと伝えては?
>>他にも書いてる人がいるように、奨学金を借りておいて親が返すのは自由なんだからさ。
>
> この方に同意します。うちは奨学金を借りています。でも、今のところ手を付けていない。
>主さんのところも、奨学金の手続きだけはしておいた方がいいと思います。せっかく入った大学をお金がなくて通えなくなったら元も子もない。
すみません。ハンドルネームかぶってますね。
-
54 名前:う?:2017/02/18 12:56
-
>>30
>奨学金じゃなくても、親が銀行で、借入したらいいのに。
>なんで、子供に奨学金を強いる人が多いのだろう・・・
>
>葬式代なんて、親持ちじゃないのですか・・・
>
>しぬことないですよ。
>
>なんとかなる!!
この人、頭悪そうだ。銀行のローンも奨学金でも借金は借金だよ。だったら、利息が安い方がいいに決まってるじゃん。奨学金だって親が返済したっていいんだし。