育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727824

焼きそばのキャベツの切り方

0 名前:ペヤング:2018/01/15 20:48
私はざく切り。
(大きめの四角)

友達は太めの千切り。
理由は子供がその方が食べやすいから。

某番組で見た焼きそばのキャベツも太めの千切りだった。

図書館で借りたワーキングマザー向けの本も、焼きそば用のキャベツは太めの千切りだった。

純粋に、みんなの家は、どんな切り方が聞きたいです。
1 名前:ペヤング:2018/01/17 07:36
私はざく切り。
(大きめの四角)

友達は太めの千切り。
理由は子供がその方が食べやすいから。

某番組で見た焼きそばのキャベツも太めの千切りだった。

図書館で借りたワーキングマザー向けの本も、焼きそば用のキャベツは太めの千切りだった。

純粋に、みんなの家は、どんな切り方が聞きたいです。
2 名前:一平:2018/01/17 07:39
>>1
私もザク切りです。
野菜炒めに麺が入っているって感じかな。
野菜の食感が欲しい。
3 名前:今更気づいた:2018/01/17 07:46
>>1
麺と揃っている方が食べやすいと思い、最近は太めの千切りです。

それまではざく切りで、ずっとそういうものと思っていたんだけど、ある時に「ざく切りの意味あるか?食べにくいよね」って思ったのよね。
4 名前:ざっく:2018/01/17 07:54
>>1
私と娘が焼きそばの麺よりもキャベツが好きなので、大き目のざく切りで沢山入れちゃいます。

どちらかというと一体化してるより、キャベツはキャベツが主張している感じ。

息子が麺を大量に食べ、私と娘で麺少しキャベツ多めで食べてます。
5 名前:うちも:2018/01/17 08:02
>>1
ザク切りです。

人参は千切りだけど。
6 名前:2?:2018/01/17 08:03
>>1
太目(幅2㎝弱)の千切りです。

四角に切るのは縦横で切るから面倒なのと、普段の野菜炒めと同じ切り方というところで。私もやきそばは野菜炒めの中に面が入っている感じ。
7 名前:せんぎり:2018/01/17 09:20
>>1
野菜全部千切りだ。
キャベツは太めの千切り。
麺と絡まりやすいので。

あんかけ焼そばの時は、ちょっと大きめに切る。
8 名前:ツッコミ:2018/01/17 11:25
>>6
>太目(幅2㎝弱)の千切りです。


奥様それ千切りでなくて短冊切り・・・
9 名前:気になる木:2018/01/17 12:06
>>8
私も凄く気になっていたの。

千切りって事は2cm幅の細長いままのキャベツが入っているのだろうかと。

でも縦と横と両方切るのが面倒と言う書き込みもあるから、もしかしてキャベツの幅を使って細長いキャベツが麺の様に入っているのかしら?
麺に絡むって言ってる人もいるくらいだし。

短冊切りだと一応縦と横の両方切らなくちゃいけないでしょ?
10 名前:横入り:2018/01/17 12:25
>>9
>私も凄く気になっていたの。
>
>千切りって事は2cm幅の細長いままのキャベツが入っているのだろうかと。
>
>でも縦と横と両方切るのが面倒と言う書き込みもあるから、もしかしてキャベツの幅を使って細長いキャベツが麺の様に入っているのかしら?
>麺に絡むって言ってる人もいるくらいだし。
>
>短冊切りだと一応縦と横の両方切らなくちゃいけないでしょ?


そうだね。
私が思うに千切りではない。
かといって(縦も横も切る訳では無いから)短冊切りでもないと思う。
それは細切りというものではないだろうか。(自信なし)
11 名前:便乗ですが:2018/01/17 12:52
>>私も凄く気になっていたの。
>>
>>千切りって事は2cm幅の細長いままのキャベツが入っているのだろうかと。
>>
>>でも縦と横と両方切るのが面倒と言う書き込みもあるから、もしかしてキャベツの幅を使って細長いキャベツが麺の様に入っているのかしら?
>>麺に絡むって言ってる人もいるくらいだし。
>>
>>短冊切りだと一応縦と横の両方切らなくちゃいけないでしょ?
>
>
>そうだね。
>私が思うに千切りではない。
>かといって(縦も横も切る訳では無いから)短冊切りでもないと思う。
>それは細切りというものではないだろうか。(自信なし)


3番ですがついでに。
私は、分かりやすく太めの千切りと書いたけど、そう言われると、ではなんていうのだろうと。
細かく書くと、私のは1センチくら幅。
長いままだとそれはそれで炒めるにも食べるにも邪魔なので、一枚の葉を半分に切った長さで1センチ幅。
これは何切り?
12 名前:味付け:2018/01/17 13:59
>>1
私は味付けで変えてる

>私はざく切り。
>(大きめの四角)

こっちはソース味にする時。

>友達は太めの千切り。

こっちは、海鮮塩焼そばか中華風焼そばにする時。
13 名前:キャベチ:2018/01/17 15:33
>>1
私の実家は主さんと同じ。
なので、結婚してそうやって出したら夫がムムム?って感じだった。
ある日夫が焼きそば作ってくれたら、千切りキャベツだった。
私が?と思っていたら、このほうが麺と絡んで食べやすいだろ?と。

それ以来、間をとって?少し太めの千切りキャベツです。

>私はざく切り。
>(大きめの四角)
>
>友達は太めの千切り。
>理由は子供がその方が食べやすいから。
>
>某番組で見た焼きそばのキャベツも太めの千切りだった。
>
>図書館で借りたワーキングマザー向けの本も、焼きそば用のキャベツは太めの千切りだった。
>
>純粋に、みんなの家は、どんな切り方が聞きたいです。
14 名前:作ったことがない:2018/01/17 16:51
>>1
ホットプレートも卓上コンロもないです。
キャベツは大好きなので大きめのザク切りにして豚コマと炒めたりします。
醤油とか塩コショウとか味付けは適当。
なんか焼きそばって面倒くさそうじゃないですか?
簡単にできるなら作ってみたい。長年専業主婦してるのに料理の腕上がらないんです。滅多にやらないからかな。
普通の家庭と違うのは分かっているのでそこは突っ込まないで下さい。
卓上コンロは、主人の母に災害用に買ったほうがいいんじゃない?ってアドバイス受けました。
お料理しろっていうんじゃなく、何かあってガスが止まったときお湯くらい沸かせるわよって。
あの、焼きそばってホットプレート要りますか?
小さめのフライパンでもできるのかな。
15 名前:えー:2018/01/17 16:54
>>14
よっぽど鉄板命の人じゃなければ、普通はフライパンで作るよ。
マルちゃんとかの焼きそばの説明書にも書いてあるでしょ?

焼きそばは超手抜き料理と言っても良いくらいのものだから、難しいって事は無いと思うけど?
16 名前:ガスコンロ:2018/01/17 17:06
>>14
普通のガスコンロで、プライパンで作る。

多分、プライパンで作る人のほうが多いと思う。

ちなみに、私はキャベツはざく切り。
17 名前:ねえ:2018/01/17 18:02
>>16
>普通のガスコンロで、プライパンで作る。
>多分、プライパンで作る人のほうが多いと思う。

わざとなの?
18 名前:出来るよ:2018/01/17 18:07
>>14
小さなフライパンなら、豚コマをいつものように炒めて野菜もそこで一緒に炒める(塩胡椒してもいいよ)
一旦お皿に取り出して、麺を炒める。
そしたら、肉と野菜を戻してソースを
絡めて味付け。
天かすを入れても美味しいよ。
簡単でしょ。
19 名前:これこれ、:2018/01/17 20:36
>>17
>>普通のガスコンロで、プライパンで作る。
>>多分、プライパンで作る人のほうが多いと思う。
>
>わざとなの?

ほっといたれ。
20 名前:気分次第:2018/01/17 20:56
>>1
気分によって切り方変えてるよ。

麺と具材の一体化を図るべく麺に絡ませ易くしたい時は太めの千切りだし、
キャベツの味もしっかり楽しみたい時はざく切りだ。
そんな時は肉の大きさにも拘ったりしてね。

食べ方いろいろだと思ってるよ。
21 名前:キャベツ:2018/01/17 22:14
>>1
キャベツの味を楽しみたいから、ざく切りです。
こっちの方が断然好き。
以前は千切りにしてました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)