NO.6727884
(長文)ここに将来が不安な人はいますか?
-
0 名前:レモン:2017/03/19 21:43
-
ご主人がリストラになったり、給与が減額されたり、経営している会社が回らなくなったり、突然生活苦になった、そんな経験のある人はいますか?
うちは夫婦共に46歳。
主人は会社を経営しています。
結婚してから独立したので、設立から経理や総務や事務と協力しました。軌道に乗りスタッフも増え、子供も生まれてから少しずつフェードアウトしたので、仕事の事には関与しなくなりました。そもそも主人は、スタッフへの態度や採用など、私の意見は全く聞かずワンマンなのです。感情的になり易く、浪費家で計画性の無い主人と、倹約家で計画を立てて行動する私とは意見がぶつかり、また子供の事は全く相談に乗って貰えず、頼んだ事もやってはくれず、喧嘩が多かったので、仕事と子育てと分けたと割り切るようにしてきました。
年末から給与が入らなくなりました。会計士さんに確認したところ、資金繰りやスタッフへの支払いで負債もかなりの額な事、売上管理しかしていないから知らないと言われました。
我が家は五年前に建てた家のローンが残り30年。私立中に通う長女、塾に通う小5の長男がいます。私はパートをしています。生活は出来ていたし、貯金もしていたし、子供の送迎もあり、足しになればと思ったぐらいだからです。
主人は、家の貯金1000万、積み立て1000万、将来3〜4000万入る保険も勝手に解約し、全て会社に入れていました。それでも会社は回らず、無収入4ヶ月。なのに週末は趣味に出掛けたり、友達と飲んだりしています。全く生活費が入らない上に将来のお金まで使われ、週末なり夜にでも働かないのか聞いたら、体を壊すだろう、と逆ギレされました。
私は正社員の仕事を探していますが、なかなか受からず、パートのままです。このままわずかな自分の貯金も生活費に消える前に、子供を連れて出て行く支度をしています。
そんな人と結婚したのが悪いなど辛口はやめて頂き、同じような経験をした方、こちらにいませんか?
-
1 名前:レモン:2017/03/20 13:15
-
ご主人がリストラになったり、給与が減額されたり、経営している会社が回らなくなったり、突然生活苦になった、そんな経験のある人はいますか?
うちは夫婦共に46歳。
主人は会社を経営しています。
結婚してから独立したので、設立から経理や総務や事務と協力しました。軌道に乗りスタッフも増え、子供も生まれてから少しずつフェードアウトしたので、仕事の事には関与しなくなりました。そもそも主人は、スタッフへの態度や採用など、私の意見は全く聞かずワンマンなのです。感情的になり易く、浪費家で計画性の無い主人と、倹約家で計画を立てて行動する私とは意見がぶつかり、また子供の事は全く相談に乗って貰えず、頼んだ事もやってはくれず、喧嘩が多かったので、仕事と子育てと分けたと割り切るようにしてきました。
年末から給与が入らなくなりました。会計士さんに確認したところ、資金繰りやスタッフへの支払いで負債もかなりの額な事、売上管理しかしていないから知らないと言われました。
我が家は五年前に建てた家のローンが残り30年。私立中に通う長女、塾に通う小5の長男がいます。私はパートをしています。生活は出来ていたし、貯金もしていたし、子供の送迎もあり、足しになればと思ったぐらいだからです。
主人は、家の貯金1000万、積み立て1000万、将来3〜4000万入る保険も勝手に解約し、全て会社に入れていました。それでも会社は回らず、無収入4ヶ月。なのに週末は趣味に出掛けたり、友達と飲んだりしています。全く生活費が入らない上に将来のお金まで使われ、週末なり夜にでも働かないのか聞いたら、体を壊すだろう、と逆ギレされました。
私は正社員の仕事を探していますが、なかなか受からず、パートのままです。このままわずかな自分の貯金も生活費に消える前に、子供を連れて出て行く支度をしています。
そんな人と結婚したのが悪いなど辛口はやめて頂き、同じような経験をした方、こちらにいませんか?
-
2 名前:人生谷あり:2017/03/20 13:32
-
>>1
自営なんだけれど、急に仕事はこなくなった。
それなのに私は実家のことで大忙し(親兄弟が順繰りにに倒れる等)。
子どもは障害児で学校が合わなくてガンガン呼び出されたり早退させられたりで、家庭もゴタゴタ。
もうどうすれば・・・ってかんじだったけれど、実家は父と兄弟が亡くなって母だけになり、何年も世話をしに通ってなんとか施設入居。
子どもは転校して落ち着いた。
夫は仕事がまたまわってくるし、年金支払いも完了し、支出も減った。
私は父の遺産を四分の一相続できたので、今はその管理・運用で一定の収入もある。
主さんの状況とは違うだろうけれど、あっちこっちとひっつめ髪で走り回って、暇があれば何かいい方法はないかと考え続け、なんとか乗り切ったよ。
-
3 名前:一例です:2017/03/20 16:39
-
>>1
〉このままわずかな自分の貯金も生活費に消える前に、子供を連れて出て行く支度をしています。
私は、これが正解だと思う。
ワンマンで浪費家で計画性の無い人は経営者に向かないと思う。
知人のご主人が同じタイプで自営を破綻させ無職になり無収入になった。
数年は知人がなんとかして家庭を支えてたけど知人は離婚しました。
離婚した途端に元旦那は働き出した。
誰かがなんとかしてると無収入でも平気な人っています。
結果、知人は子供二人を一人で育てることになったけど、無収入の旦那さんの面倒を見なくてよくなり、旦那さんとの色んな問題もなくなって良かったと言ってました。
-
4 名前:もう無理:2017/03/20 17:31
-
>>1
リーマンショックの時に夫の経営する会社が、倒産の危機だった時に、夫が自己破産することになったら離婚するという話になりました。
なんとか8年やり過ごしてきましたが、いよいよ経営が行き詰っているようです。
自己破産することになるかどうかは未知数だけど、可能性は大。
今、離婚準備中です。
リーマンショック前は私も家業を手伝っていましたが、それどころではなくなり、扶養を外れて仕事に出て今に至ります。
あのころは、パートでさえ激戦で正社員なんてとてもじゃないけど募集がなかったので、3か月かかってパート先を見つけました。
もう50なので正社員の道など期待できないし、やるならWワークだと思っています。
将来は不安だらけですよ。
どうやって生き延びるか、生活保護を受けずに生涯をまっとうすべく頑張るのみです。
私が複数の病気に罹患したのと、子供の発病など健康面でも心配な日々なのに、子供が大きな自損事故を起こし、家の雨もりや家電の故障、オール電化なのに温水器の故障と大きな出費も年末から続いて今がどん底かと思っています。
今月中には離婚することになる予定なので、春から心機一転できることを祈っています。
-
5 名前:ナマポ:2017/03/20 17:37
-
>>4
なんで別れるの?
生活保護受けるためですか?
-
6 名前:主:2017/03/20 17:45
-
>>2
大変な思いをされたのですね。
うちは今の所身内も健康なので何とか自分達の事だけです。
でも両家に財産はないので安泰はきません。羨ましいです。
-
7 名前:主:2017/03/20 17:48
-
>>3
>ワンマンで浪費家で計画性の無い人は経営者に向かないと思う。
私もそう思います。
収益の見込み無く借り入れしたり、私財を投じるのは経営者として失格だと読みました。
-
8 名前:主:2017/03/20 17:53
-
>>4
うちもリーマンショックだと言っています。が、長過ぎます。
お子さんは大きいのでしょうか。
うちはここからお金がかかるので、生きていけるか不安です。
でも言い争うストレスからは解放されそうなので、頑張ります。お互い明るい春を迎えたいですね。
-
9 名前:別人だけど:2017/03/20 20:55
-
>>5
>なんで別れるの?
>
>生活保護受けるためですか?
旦那さんが自己破産の可能性が大きいと
言っているよ。
働いているから、生活保護申請ではないんじゃないの?
※上の方へ
お子さんのご病気とか事故とか家の修理とか
大変なご様子ですね。
ご自愛してください。お子さんは、お母さんが
頼りです。
私も、今結構どん底なので・・・。
(自分の病気・子供が発病)
-
10 名前:違うよ:2017/03/20 21:18
-
>>5
>なんで別れるの?
>
>生活保護受けるためですか?
負債の返済を逃れるためよ
-
11 名前:主です:2017/03/26 19:55
-
>>1
新しく立てようかとも思いましたが、上げさせて頂きますね。
ご主人の収入が全く途絶えた経験のある方なんて、なかなかいらっしゃいませんよね。私もこんな事があるのかと理解出来ないでおります。
この週末も子供には勉強させ、私は仕事探し、夫は朝から趣味に出掛けています。いつ給与が入るのか聞いても知らない、との事。まぁ正直な答なんでしょう。仕事がない様なので。
もしこの様な事態になったら、どうしますか?
小さなアパートで肩を寄せ合って、夫を支えて頑張ろうと思いますか?
稼げ、生活費を入れろと騒ぎますか?
子供と実家かアパートでも借りて出て行きますか?
-
12 名前:やっぱ:2017/03/26 20:38
-
>>11
>
>稼げ、生活費を入れろと騒ぎますか?
>
>子供と実家かアパートでも借りて出て行きますか?
稼げと言って、聞かない場合は離婚する。
主さんの要望は、伝える努力はしたほうがいいんじゃない?
いずれにしても経済的自立は、必要じゃない?
決断は主さんが納得してすべき。
-
13 名前:分かっていたはず:2017/03/26 20:45
-
>>1
そういうご主人だって分かってたのに
なぜ会社から身を引いたんでしょう。
妻も逃げ出すようなら、社員や取引作だって
逃げてしまうのは分かってたはず。
私だったら投げ出さずに根気強く
夫と仕事します。
自営って家庭も収入も全て含めての
運営になると思います。
今からでも立て直せるならさっさと戻る。
ダメならもっと良い給与の会社に移る。
私には離婚は最後の選択肢です。
お金がない上に両親揃ってないのは
子どもにとって不利益ですから。
貧乏で借金もある離婚してる片親なんて
結婚相手にくっついてたらどう思いますか?
私だったらやめておきなさいって言います。
そりゃ苦労はするだろうけど
子どものために夫と添い遂げます。
-
14 名前:私立:2017/03/26 20:54
-
>>1
でもさ、離婚して私立に通わせたりできるの?
今のままもよくないけど、離婚したからって解決でもないしどうしたらいいんだろうね。
主さんのお金を取られるようなら、別れたくなるけど、住んでる家はとりあえず旦那さん名義の家だよね。
私立をやめて公立に転校とかは考えることはあり?
生活の一番の贅沢がそこだと思うのよ。ある程度のしゅうにゅうがあっても中学から私立だとその後もずっとだよね。
ご主人がリストラになったり、給与が減額されたり、経営している会社が回らなくなったり、突然生活苦になった、そんな経験のある人はいますか?
>
>うちは夫婦共に46歳。
>主人は会社を経営しています。
>結婚してから独立したので、設立から経理や総務や事務と協力しました。軌道に乗りスタッフも増え、子供も生まれてから少しずつフェードアウトしたので、仕事の事には関与しなくなりました。そもそも主人は、スタッフへの態度や採用など、私の意見は全く聞かずワンマンなのです。感情的になり易く、浪費家で計画性の無い主人と、倹約家で計画を立てて行動する私とは意見がぶつかり、また子供の事は全く相談に乗って貰えず、頼んだ事もやってはくれず、喧嘩が多かったので、仕事と子育てと分けたと割り切るようにしてきました。
>
>年末から給与が入らなくなりました。会計士さんに確認したところ、資金繰りやスタッフへの支払いで負債もかなりの額な事、売上管理しかしていないから知らないと言われました。
>
>我が家は五年前に建てた家のローンが残り30年。私立中に通う長女、塾に通う小5の長男がいます。私はパートをしています。生活は出来ていたし、貯金もしていたし、子供の送迎もあり、足しになればと思ったぐらいだからです。
>
>主人は、家の貯金1000万、積み立て1000万、将来3〜4000万入る保険も勝手に解約し、全て会社に入れていました。それでも会社は回らず、無収入4ヶ月。なのに週末は趣味に出掛けたり、友達と飲んだりしています。全く生活費が入らない上に将来のお金まで使われ、週末なり夜にでも働かないのか聞いたら、体を壊すだろう、と逆ギレされました。
>
>私は正社員の仕事を探していますが、なかなか受からず、パートのままです。このままわずかな自分の貯金も生活費に消える前に、子供を連れて出て行く支度をしています。
>
>そんな人と結婚したのが悪いなど辛口はやめて頂き、同じような経験をした方、こちらにいませんか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>