育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6727962

義母と5年以上会ってない人

0 名前:聡子:2017/05/29 14:50
下の方に義理母と10年以上も会ってないとか
ありましたが羨ましいです

そういう方は旦那や親戚とか
何も言われないんですか?
お正月やお盆も自分達だけで過ごしてるの?
1 名前:聡子:2017/05/30 19:54
下の方に義理母と10年以上も会ってないとか
ありましたが羨ましいです

そういう方は旦那や親戚とか
何も言われないんですか?
お正月やお盆も自分達だけで過ごしてるの?
2 名前:忙しいから:2017/05/30 20:30
>>1
4年会ってない。
主人だけ行けばいいと思ってるし
私はお正月やお盆は仕事よ。
義実家行く暇あったらお金稼ぐわ。
うちの子出来が悪いから
学費、塾代、受験とお金かかるのよ。
3 名前:だって:2017/05/30 20:35
>>1
もちろん旦那も了解済みだよ。それに至るまで色々あったからこそなんだから、旦那だってよく分かってくれてる。
親戚付き合い自体してないから色々言われているんだろうけど関係ないよね?

主さんが疑問に感じているように私も疑問だよ。
すごく辛い思いをしたり、嫌な思いをしてるのになんでわざわざ会ってるの?と。
介護の事にしろ、こちらを怒らせたら損するのは向こうだよね。
一切付き合いません。葬式も行きませんとなっても犯罪じゃないんだから、そうなる前にきちんと常識持って接して貰わないと、育ててももらってない義親なんて切れるよ。

嫌だ、辛いと言いながら付き合い続けている人って実は土地や財産狙いだと思ってる。
4 名前:だったら:2017/05/30 21:19
>>1
自分の親とも会ったらだめだよね。

色々あったので疎遠にしていますって言うけど、妻側の親だって旦那にとったらカチンとくることをしているかもしれない。
そんなことない!私の実家はよくしてくれるし、主人もくつろいでいると言う人いますね。
黙って我慢の旦那さん多いんですよ。

どんなことがあっても、妻が自分の親をないがしろにして、妻は自分の実家と仲良し。
こんな状況が面白いはずはない。
親のことを悪く言われると条件反射的に嫌な気分になるものです。

「色々あったけど、あなたの親だもの。私の親と同じように大事にしたい」。
こう言えば旦那さん泣いて喜ぶ。
夫婦仲も円満で、子どもにとってもそのほうがいい。

それでも旦那の親と会いたくないという人は自分の実家にも行かない(呼ばない)でね。
5 名前:おかしい:2017/05/30 21:32
>>4
>自分の親とも会ったらだめだよね。
>
そこが間違えなのよ。
実の親は育ててもらったけど義親は莫大な財産くれたならまだしも、全く恩がない。
それにカチンと来たくらいで縁切る人なんて居ないよ。それなりに覚悟して結婚してるんだから許容範囲を超えたからだと思えない?

私が自分の親と会うのは勝手よね。
旦那も自分の親に会えば良いんだから。
おかしいのは、あなたの考えは夫婦揃って会うのが前提なこと。

それをしてほしかったら、日頃から嫁いびりも程々にと言うことよ。

あ、財産あれば良いよ。


>色々あったので疎遠にしていますって言うけど、妻側の親だって旦那にとったらカチンとくることをしているかもしれない。
>そんなことない!私の実家はよくしてくれるし、主人もくつろいでいると言う人いますね。
>黙って我慢の旦那さん多いんですよ。
>
>どんなことがあっても、妻が自分の親をないがしろにして、妻は自分の実家と仲良し。
>こんな状況が面白いはずはない。
>親のことを悪く言われると条件反射的に嫌な気分になるものです。
>
>「色々あったけど、あなたの親だもの。私の親と同じように大事にしたい」。
>こう言えば旦那さん泣いて喜ぶ。
>夫婦仲も円満で、子どもにとってもそのほうがいい。
>
>それでも旦那の親と会いたくないという人は自分の実家にも行かない(呼ばない)でね。
6 名前:はーい:2017/05/30 22:08
>>1
他スレにもレスしたけど、私は10年以上 会ってない。

そうなったことを旦那が理解してるから、旦那は何も言わず数年に1度、1人で帰省します。
義親と親戚が何かを言っているようですが、私の耳には届いていません。
もし言われても、義親にお金がかかるので家族3人で飛行機を使っての帰省費を出せません。
飛行機代が出せないなら車でと思われるでしょうが、義親から車で帰省するなと言われます。
7 名前:職場で耳にする:2017/05/30 22:55
>>4
舅と婿が難しいみたいに言われるけど、案外 姑と婿ってそれ以上に難しいんだよ。
最近は男を立てろという教育もされてないし、女が強いことになっているから尚更ね。
腹のなかで 姑に難癖つけてる婿さん多いよ。
8 名前:カオ、ィ、ニ:2017/05/30 23:04
>>5
>
>、「。「コ篏コ、「、?ミホノ、、、陦」
>
>

、ノ、?ッ、鬢、、「、?ミ、、、、、ホ。ゥ
9 名前:おかしい:2017/05/31 00:00
>>8
> >
> >あ、財産あれば良いよ。
> >
> >
>
> どれくらいあればいいの?
>

正直、「嫁に面倒見てもらうから精一杯残した」気持ちが伝わればいい。

きれいごと言うなって?でも、これ本音。どの嫁も別に鬼じゃないんだから、皆こうだと思うよ。

それなのに、何もない、面倒だけ見ろ、嫁はイジメるもんだ、文句言い放題
こんな気持ちが伝わって来たら、そりゃ「じゃあね、バイバイ」となる。


縁切るって事は、相当な事があったと言う事よ。

財産がたんまりあるなら相当な事をしても堪える嫁もいるだろうけど、大して無い癖に他人さまが育てた娘に面倒見ろ、金は渡さないじゃ縁切っていいでしょ。
10 名前:では:2017/05/31 00:05
>>9
あなたの実母も財産残してるんでしょう?

あなたのご主人のために。
11 名前:金金金:2017/05/31 00:34
>>9
嫁イビリするのは人間的にどうかしてる。

だけど育ててもらったのはお互いの親だっていって、お互いに突き離すのはおかしいと思う。

いびられたって金があれば面倒見るっていうのも人間的にどうかしてる。
そもそも金があるなら介護も外注してもらえるよ。

義親が夫も認めるほど酷い親だという話だけならわかるけど、金金言ってるのって、あさましいわ。
12 名前:呆れ:2017/05/31 01:07
>>4
あなた姑?
息子は母親の事を思ってるのに、嫁が…、って思ってるの?

母親が思うほど、息子は母親の事思ってないわよ。


それなのに親バカだから、息子には何も言わず、気を使ってくれてる嫁を悪者にしてイビったりするのよ。


私は実家の母と夫の母を見てそう思うわ。
13 名前:へえー:2017/05/31 07:38
>>12
母親思いの男性をマザコンマザコンと槍玉に上げてきて、何それ。


実家と男を引き離すために 煽るね。



そういうの嫌がって 結婚しなくなってるんだよ。
14 名前:12:2017/05/31 10:05
>>13
煩い姑が嫁イビリするから、長男って人気なかったよね。


ちなみに、私は年に一度帰省してるよ。私は、主人の親も自分の親も同じように付き合おうって思ってたけど、姑は嫁の事を、自分の子供達と同じように思ってないでしょ。


自分が嫌いだと思ってる相手が、自分を好きになってくれる訳ないじゃない。
15 名前:おかしい:2017/05/31 10:33
>>10
>あなたの実母も財産残してるんでしょう?
>
>あなたのご主人のために。

だ・か・ら・・その必要ってある?

義親が財産残して無いなら相応の愛情を嫁にそそぐべき。
それが出来ないなら嫁は何で義親と付き合う必要あるの?

同じく、私の実母は私の旦那のお世話になんて絶対ならないから旦那に一円のお金も残す必要無いって事。

あなたね、考え方がおかしいのよ。

嫁からしたら義親なんて他人だよ?
旦那からしたら私の親も他人。

結婚してから、夫婦お互いの親が自分の親みたいに大切に思える様になるには、それなりの関係が必要ってことよ。

あなたみたいに、結婚したらもれなく嫁いびりも付いてきますが、介護必須。みたいな考え古いのよ。
16 名前:無色透明:2017/05/31 10:48
>>15
あなたも無職の婿が来ても歓迎しないとだめだよ。

ネチネチ言ってたら、男は力が強いから 疎遠で終わらず 何されるかわからないからね。
17 名前:おかしい:2017/05/31 13:26
>>16
>あなたも無職の婿が来ても歓迎しないとだめだよ。
>
>ネチネチ言ってたら、男は力が強いから 疎遠で終わらず 何されるかわからないからね。

あなた頭おかしいの?
18 名前:夫婦前提ならね:2017/05/31 14:00
>>4
それぞれがそれぞれの実家に帰る人もいる。

ただ不公平も生じる。

子どもが小さいうちはどうしても「ママママ」だから旦那ひとりで連れていけない場合もある。
一方嫁は自分の実家に子どもを連れていくからジジババは成長を見られる。

嫁いびりに耐えて孫を連れて顔を出す人も私の周囲にいる。旦那さんの考えが「平等に」だから。
いびられていることを訴えてもその場で怒るだけで姑も反省するふりをするんだって。
また、お嫁さんの実家も今どき珍しく古い考えで、婚家先を大切にしなさいと言う。
だからお嫁さんと子どもだけで帰省すれば心配される。
毎回家族全員での帰省。
専業主婦だから旦那の機嫌を損ねて離婚になっても実家が受け入れない。
そういう事情があるから、子どもが産まれた日に義親が病院に駆けつけても文句も言えなかったそうです。
「自分の親ならよくて、姑に来るなとは何事だ」って言われちゃうからね。出産に立ち会いたいとまで言って、それは病院側に断られたそうですけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)