NO.6728064
広島でのオバマ
-
0 名前:泣けた:2016/05/28 23:30
-
思いのほか、
オバマは、広島原爆投下について、
予想以上に日本に対して
今後の日米関係が良くなるように
してくれたんじゃないかと、
素人目線で思いました。
皆さんは、、オバマの広島訪問の様子について
どんな風に感じましたか?
-
1 名前:泣けた:2016/05/29 13:10
-
思いのほか、
オバマは、広島原爆投下について、
予想以上に日本に対して
今後の日米関係が良くなるように
してくれたんじゃないかと、
素人目線で思いました。
皆さんは、、オバマの広島訪問の様子について
どんな風に感じましたか?
-
2 名前:見学10分:2016/05/29 13:29
-
>>1
ライターが用意した文章は良かったと思う。
でもドーム見学10分て・・・
ノーベル平和賞が泣くと思った。
-
3 名前:長崎:2016/05/29 13:35
-
>>1
現役のアメリカ大統領としてのスピーチでは、やはり表現に限界があるんだなと率直に感じた。
大統領が広島に来るまで、七十年もかかったけど、まだ被爆者が生存しているうちでよかった。
-
4 名前:、ィ、テ。ェ:2016/05/29 13:43
-
>>2
>・鬣、・ソ。シ、ャヘムーユ、キ、ソハクセマ、マホノ、ォ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
>
>、ヌ、筵ノ。シ・犧ォウリ」ア」ーハャ、ニ。ヲ。ヲ。ヲ
>
>・ホ。シ・ル・?ソマツゼ、ャオ网ッ、ネサラ、テ、ソ。」
シォハャ、ヌケヘ、ィ、ソ・ケ・ヤ。シ・チ、ヌ、マ、ハ、、、ホ。ゥ。ェ
-
5 名前:見学10分:2016/05/29 13:50
-
>>4
お抱えのスピーチライターがいるんですよ。
言葉一つ一つ選んで組み立てているの。
もちろん大統領の意向は反映されているだろうけど、言い回しひとつで印象は変わるから、国内外への受け取られ方を熟考して作られているんです。
-
6 名前:そりゃ当然:2016/05/29 13:55
-
>>5
原稿を本人が書くわけがない。
ライターが居るのは当たり前。
日本だって皆そうじゃん。
自分の言葉だけで話す代表なんて居ないよ。
-
7 名前:よかった:2016/05/29 16:55
-
>>1
よかったと思う。
アメリカではなく彼自身の「信念」を感じた。
昨日の池上さんの番組でやってたけど、アメリカは大統領が広島に行きたいと思っても周りがそれを許さなかった?だって。
これまでも例えばカーター大統領が広島に行きたがっていたけど、軍需産業の反対があり選挙に影響するので来られなかったそう。
今回のオバマ訪問は、オバマ自身が訪問を熱望していたこと(大統領になる前から核削減に熱心だった)
そして任期が来年1月で終わるから、今後の選挙を気にしなくていいという二つの都合が重なって実現するしたそうです。
原爆資料館のサイン(コメント)もよかったよね。彼自身の言葉で書かれていて、信念があってよかった。
自分の子どもにも正解であれ、不正解であれ自分の信念を持つようになってほしいな。
-
8 名前:感動しました:2016/05/29 17:06
-
>>1
>思いのほか、
>オバマは、広島原爆投下について、
>予想以上に日本に対して
>今後の日米関係が良くなるように
>してくれたんじゃないかと、
>素人目線で思いました。
>
>皆さんは、、オバマの広島訪問の様子について
>どんな風に感じましたか?
良かったと思います。
被爆者の方が一人でも気持ちが癒されただけでも意味があったと思うから。
アメリカの国民も大方の人達がオバマの広島訪問と演説に好意的だと言う事も嬉かったです。
もっと早かったらと思ってしまうけど、この長い年月がやはり必要だったのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>