育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6728258

こういうお土産買う人は

0 名前:気の利く女:2017/10/16 04:31
小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?

タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。
1 名前:気の利く女:2017/10/17 09:56
小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?

タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。
2 名前:そうなの?:2017/10/17 10:06
>>1
カットして家族や友達と食べればいいだけだし、むしろ嬉しいけど。

煮て焼いて蒸して・・・などの作業が必要だと、手間だとおもってもしょうがないけどさ。
3 名前:ヌ?、ハムソヘ:2017/10/17 10:08
>>1
・ミ・ヲ・爭ッ。シ・リ・テ、ニ。「・ォ・テ・ネ、オ、?ニ、キ、゙、ヲ、ネ。「、ス、ウ、ォ、魘・チ遉ャ、ノ、ノ、キ、ニ、キ、゙、、、ス、ヲ。」

ソヘソヒケ遉?サ、ニ・ォ・テ・ネ、ヌ、ュ、?皈?テ・ネ、「、熙゙、ケ、ア、ノ。「ソヲセ?リ、ホ、ェナレサコ、タ、ネ、ケ、?ネセョハャ、ア、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?ロ、ヲ、ャ、、、、、ヌ、ケ、ヘ。」
4 名前:一緒に食べるやつ:2017/10/17 10:09
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。

それが一緒に食べようとして持ってきた奴なら最悪だよね、どんだけ気が利かない人なんだとか思っちゃう。

並ばないと手に入らない代物がそれならまだしも、どこにでも売ってるようなやつとか。
5 名前:パサパサ:2017/10/17 10:11
>>1
でも私バームクーヘンは喉につまりそうだから
ペラペラにカットして少量ずつ食べたいのよね。
会社で配るのも個別包装でも信玄餅は許さん。
6 名前:ばめん:2017/10/17 10:13
>>1
職場なら分かる。
面倒なお菓子部類ですな。

プライベートでもらったのなら
特に面倒とは思わない。

タイヤみたいなバームクーヘンって何か笑える。

どんだけ大きいのかな。
7 名前:嬉しい:2017/10/17 10:14
>>1
え、私なら嬉しいけどな。
バームクーヘンなら冷凍できるし。
自然解凍なら味も落ちないし、焼いて食べても美味しいんだよ。
フレンチトースト風に食べるとこれがまた美味しい。
うちじゃ定番です。

もしそれが、職場の皆さんでどうぞと丸のままのバームクーヘン買ってきた、というなら常識なしだとは思うけど、私もしくは我が家に、ってことなら嬉しいよ。

私が困ったのは、夫の友達が南米に行ってたとき、まだ帰らないけどお土産届けに行けないから送るな〜と聯絡よこしたのでなんだろうとワクワクしてたら、私の身長より高い木彫り(ていうかまるで丸太)の伝統工芸みたいな、槍持った埴輪に似た、置物というかそれ。

届いたときは想定外すぎる大きさに呆然とし、夫が帰ってきてから開封してみたら出てきたものにまた呆然。
小さかった子どもたちは化け物が出てきたのかと泣くし騒ぐし、犬は吠えるし、私は夢に見るし、散々だった。

そいつは今でもこのリビングの隅で私を見てる。もう慣れたけど。
8 名前:ああ:2017/10/17 10:15
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。

職場のお土産だと困るよね。
個人でも嫌なの?
9 名前:ん?:2017/10/17 10:16
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。


個人的にもらったの?バームクーヘンなら小分けになってない方が好き。
職場とかで配る場合なら同感だけど。
10 名前:まだまし:2017/10/17 10:58
>>1
個人的なお土産ならうれしいよ。
家で食べるなら。

でも、職場でもらったんなら「ちょっと・・」って思うよね。
気遣いの無い人なんだろうなって思うわ。

でも、いるのよ。
やっかいなお土産を嬉々として持ってくる人って。

最悪なのは、職場に桃を箱で・・とかスイカを丸々一玉とか持ってくる奴。
みんな美味いうまいって喜ぶから、調子に乗って何度も持ってきたり。

食べやすいように切ったり皮剥いて、人数分に分けなきゃならないんだよ、私が。
しかも、日持ちしないからすぐやらなきゃならないし。
すごく忙しい日だったりすると、殺意すら沸く。
11 名前:うん:2017/10/17 11:01
>>1
私も個人的なら嬉しいけど、職場では嫌だ。
12 名前::2017/10/17 11:01
>>1
男はそういうのわからないから・・・・・
職場でもらったら困るね。

家族の多い自宅向けならありだと思う。
13 名前::2017/10/17 11:25
>>1
小分けの方が便利だよね。
でも、人数がはっきりしない時などは、切り分けできる方が都合がいい場合もあるかもしれない。
切り分けてラップをかけて、給湯室などに置いてある時もあるよ。
14 名前:そう思う:2017/10/17 11:29
>>13
>小分けの方が便利だよね。
>でも、人数がはっきりしない時などは、切り分けできる方が都合がいい場合もあるかもしれない。
>切り分けてラップをかけて、給湯室などに置いてある時もあるよ。
15 名前:イラつく:2017/10/17 11:45
>>1
何も考えてないんだろうね。
職場にいるわよ〜そういう人。
その人はいつもフルーツをくれるの。
夏場はスイカやメロン。今時期だとデカい梨。
切って配るのは私。
仕事を中断して切り分け、各自の皿に盛り、配り、
また回収して洗い物。ゴミの処理もあるし。
こういう面倒な事が想像できないのよね。
当の本人は、「美味しいの食べられて良かったね」って感じでいる。
食べられているのは切ってくれた私のおかげなのに。
16 名前:かって知るなら:2017/10/17 12:09
>>15
>何も考えてないんだろうね。
>職場にいるわよ〜そういう人。
>その人はいつもフルーツをくれるの。
>夏場はスイカやメロン。今時期だとデカい梨。
>切って配るのは私。
>仕事を中断して切り分け、各自の皿に盛り、配り、
>また回収して洗い物。ゴミの処理もあるし。
>こういう面倒な事が想像できないのよね。
>当の本人は、「美味しいの食べられて良かったね」って感じでいる。
>食べられているのは切ってくれた私のおかげなのに。


わかるー
果物ってめっちゃゴミでるしめんどくさいよね。
お皿使わないで出せるものにしたらいいのにね。
会社とか他人の手を煩わせるような場所(たまのお客さまからなら有り難く受けとるべきだろうけど)システムわかりきってんだったらさー。
わざとじゃないの?
自分の家でやりゃいいよね。
17 名前:ふふっ:2017/10/17 12:23
>>7
>届いたときは想定外すぎる大きさに呆然とし、夫が帰ってきてから開封してみたら出てきたものにまた呆然。
>小さかった子どもたちは化け物が出てきたのかと泣くし騒ぐし、犬は吠えるし、私は夢に見るし、散々だった。
>
>そいつは今でもこのリビングの隅で私を見てる。もう慣れたけど。

光景が目に浮かぶようで、笑っちゃった。
あなた、文章うまいね。
いい笑いをありがとう。
18 名前:それ:2017/10/17 12:42
>>1
有名どころのじゃないの?
ねんりん堂とかマダムシンコとか、あとおおさかのなんだっけな・・
バームクーヘン好きだから丸でもらったほうが私はうれしい。

違うかなあ。
職場でなくて個人ならありだと思うけど
それもめんどうなひとがいるんだね。覚えておく。
19 名前:トラック:2017/10/17 12:47
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。

考えるようなら買わないと思うよ。
20 名前:iya:2017/10/17 12:53
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。
21 名前:いやいや:2017/10/17 12:55
>>20

ご送信しました


見て〜!この大きなバームクーヘン!!

てな感じで喜ばせたかったのかも…
22 名前:あー:2017/10/17 13:15
>>1
分かるー
職場に届いたんだよね?
切り分けるのも、洗い物も、配るのも手間だよね〜
合わせてお茶やコーヒーもつけなきゃいけないしさー
そうしないと逆にこっちが気が利かないと思われかねんし
バームクーヘンも面倒だけど、カステラも面倒だよー
綺麗に切るには包丁を一回一回綺麗に拭いて、濡らしてひび割れさせずに切り分けなきゃいけないんだもん
カステラは絶対小分け物にして欲しい


>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。
23 名前:食べたい時にパクっ:2017/10/17 13:52
>>1
ん。
バームクーヘン好きな私でも小分けがいい。
神戸の有名な(ど忘れした)薄めの扇型で個包装のやつ。あれおいしいー。

大きいのは一旦開けてしまうと早めに食べなきゃとせかされる感じ。
本来冷凍じゃないものはなるべく冷凍庫に入れたくないタイプ。
24 名前:銘々:2017/10/17 13:59
>>1
家庭ならいいけれど、職場なら困る。

スイカとかもらうと本当に困った。
せっかくがんばってカットしたのに「私の分多いから戻して」とか「好きじゃない」とかいわれたなぁ。
25 名前:わかるー:2017/10/17 14:01
>>1
気が利かないよね〜〜特に会社のスタッフさん達に…と頂く物でタイヤ型バームクーヘンなら、なんか苛立つよね〜〜



>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。
26 名前:横だし長いよ:2017/10/17 14:09
>>1
買ってきてもらったものではないけど、以前社長が(全社員パート合わせても80人くらいの小さな会社です)事務方で食べてと自作のバームクーヘン持ってきたことがあった。

ガチなアウトドアが趣味な人で、その自作バームクーヘンも前日に竹で作ったらしいシロモノ。
直径40センチ、長さは60センチ位の巨大なものだった。

職場の給湯室のまな板なんて百均の小さいもので包丁も果物ナイフのみでそんな巨大なものどうしろというのかと悩んだけど、その日のおやつにとりあえず一切れ十センチ角くらいに切り分けて配り、その倍くらいの個数を一つずつラップに包んで冷蔵庫に入れ、それでもまだまだ残ったので、私と先輩(この二人が切り分けた)と、もう3人の総務部女性正社員が等分して持ち帰った。

味はまあ普通というか、たぶんホットケーキミックスだろうなという味で、特に美味しいわけでもないが不味いと言うほどでもないものだった。

私は翌日の朝食に家族みんなにトースターで焼き直してバナナと生クリーム添えて出したら食べてくれたけど、トースターもない職場で冷蔵したものを考えた挙句レンチンして翌日に食べてみたけど、とても食べられたものじゃないものに変身したので上司の許可を得て全部捨てた。

その社長は私が入社する数年前、山で獲ってきたからみんなで食べてと、塊のイノシシ肉を職場に持ってきたことがあるらしい。

さすがにそのときは年配社員がこんなの持ってこられてもどうにも出来ないと訴えて持ち帰ってもらったらしい。
27 名前:げっ:2017/10/17 14:27
>>26
分けるのに手のかかるうえに「手づくり」??

究極だね。
28 名前:いってきました:2017/10/17 14:28
>>1
みんなと一緒。

家にもらったならうれしい。切り口にラップかけてゆっくり食べる。

でも職場なら困る。
うちの旦那は一緒に旅行に行くと「確かに美味しそうだけど切って配らなきゃいけないから死ぬほど面倒」な奴を平気で選ぶ。当然止める。配る方としたら赤福貰う位なら「伊勢に行ってきました」(あるのか?)でも貰う方がマシだもんね。

私が職場で一番困ったのは「ドリアン」です。
本人も貰って困って持って来たらしい。
でも職場にドリアンって…。お土産ですらないのに。
29 名前:あはは:2017/10/17 14:37
>>26
その社長にここの手作り嫌いの人達の意見を見せまくって、泣かせてやれば良いのに。

でも手作りバームクーヘンはいらないけど、イノシシ肉は欲しい気がする。勿論獲ってきた社長がさばいて小分けにしてくれるの前提だけど。会社の奥で血まみれになりながらさばいてるの想像しただけでウケる。
30 名前::2017/10/17 14:45
>>1
30年かもっと前、新巻鮭を丸ごと贈るのが流行っていた。
母は嬉々としてさばいていたし、自分も買ってお世話になった人に贈って喜ばれていた。
今なら超迷惑だし、私は魚さばけない。
魚屋さんに持っていくのも面倒だしお金かかるし、私がもらったら即座にゴミ箱行きだなと思っていた。
でも、大人になる頃にはそんな超迷惑な贈り物はすたれていた。

同じように「切る」お菓子も苦手。
でもなぜか脳裏に鮭一匹が浮かんで、あれよりマシともくもくと切る。
31 名前:さらに横:2017/10/17 14:52
>>26
>自作のバームクーヘン持ってきたことがあった。

ユースケ・サンタマリアのドラマを思い出した。
32 名前:いいスレ:2017/10/17 15:03
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。


このスレおもしろーい。

久々にみんなのレスみてゲラゲラ笑っちゃった。
33 名前:そうだね:2017/10/17 15:08
>>1
釣った魚もいりません。


>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>
>タイヤみたいなバームクーヘンもらったわ。
34 名前:外国モノ:2017/10/17 15:11
>>1
ちょっと特殊な外国のお菓子もやだ。
まえに、あまり聞かない国に旅行に行って
不味いお菓子のお土産買って来てた人がいた。
半分以上残って最後誰かが捨ててたみたい。
哀れ。
35 名前:ウケ狙い:2017/10/17 15:20
>>34
うちの職場はネタ化していて、変なお菓子とか買ってくるのがお約束になってるよ。

今までで一番ウケたのは中国の激辛チョコとフィンランドのサルミアッキ。
どっちも食えたものじゃなかったけどネタとして家族や友達、恋人なんかに食べさせるといって喜んで持ち帰ってた。

私もサルミアッキは持ち帰って子どもたちにあげたら、不味い不味いと言いながらSNSに上げてた。
36 名前:いやげもの:2017/10/17 15:28
>>35
ペナントなんてのもいいね。
私はそういう楽しみ方をするほうが好きだわ。

バームクーヘン焼いて食べると美味しいわよ。
焼けた所がカリカリしてね。
37 名前:うーん:2017/10/17 16:22
>>35
個人だと相手の性格をみてそういうのもいいかもだけど、
職場でそういうのは嫌がられる方向に向く事が多いかもよ。
中国とか韓国の食べ物とか食べたくないって人も多いと思う。
38 名前:そりゃそうさ:2017/10/17 16:56
>>1
>小分けになってないお土産を買う人は、貰う人の気持ちや面倒さを考えないのか?
>

考えられる人なら、
他人に渡さない。

何も考えとらんアホだね。
39 名前:カレー:2017/10/17 20:54
>>1
今の職場なら
スレの中で猪以外大丈夫。
果物の差し入れも大歓迎。

泊まれる環境にある職場って偉大だわ。

夏になるとスイカ、
秋はリンゴや柿の箱での差し入れを
楽しみにしています。

人数もそこそこいるので
少しずつ食べられるしちょうどいい。
40 名前:嬉しい:2017/10/17 21:03
>>1
えー、私、普通に嬉しいよ。主婦がお菓子を切り分けるくらいでなんでそんな?

バームクーヘンももらうけど、ロールケーキやカステラの時もある。うちは女性が多い職場なので、手があいた人が切って出す。

多すぎたら小分けしてビニール袋に入れて持ち帰る。家で採れた野菜や果物もお裾分けを持ってくる人がいて、それも有難くいただいて帰るよ。そのためのビニール袋やラップも常備してます。
41 名前:ウケ狙い:2017/10/17 21:17
>>37
会社が若いというか、IT関係のベンチャーなので、むしろそういうネタは歓迎されるんだよね。

社長からしてそうだし。
人数少ないし(従業員社長含め8人)私が最年長(笑)

多分一般の企業で年配の上司や普通の主婦パートが多い職場だったら出来ないだろうね、普通に考えて。
42 名前:あのさ:2017/10/17 21:43
>>40
田舎の会社?よほど暇なんだね



>えー、私、普通に嬉しいよ。主婦がお菓子を切り分けるくらいでなんでそんな?
>
>バームクーヘンももらうけど、ロールケーキやカステラの時もある。うちは女性が多い職場なので、手があいた人が切って出す。
>
>多すぎたら小分けしてビニール袋に入れて持ち帰る。家で採れた野菜や果物もお裾分けを持ってくる人がいて、それも有難くいただいて帰るよ。そのためのビニール袋やラップも常備してます。
43 名前:おおお:2017/10/17 21:47
>>40
なんだか、田舎のゆるい職場って感じでいいね。

うちの職場はのんびりみんなでお茶とかする時間ないから、小分けじゃないと無理だわ。
44 名前:お茶くみ要員なのか:2017/10/17 21:49
>>40
あなたはお茶くみ要員の人だから
そんな悠長なことを言っていられるだろうけど。

忙しい職場では、そんなこと
していられません。
皆の世話係じゃないんだから。
45 名前:もう:2017/10/17 21:53
>>40
ど田舎の臭さが溢れ出て煽るレスだね。
トロくさいのが伝わってくる



>えー、私、普通に嬉しいよ。主婦がお菓子を切り分けるくらいでなんでそんな?
>
>バームクーヘンももらうけど、ロールケーキやカステラの時もある。うちは女性が多い職場なので、手があいた人が切って出す。
>
>多すぎたら小分けしてビニール袋に入れて持ち帰る。家で採れた野菜や果物もお裾分けを持ってくる人がいて、それも有難くいただいて帰るよ。そのためのビニール袋やラップも常備してます。
46 名前:殺気立つ:2017/10/17 22:40
>>40
>えー、私、普通に嬉しいよ。主婦がお菓子を切り分けるくらいでなんでそんな?
>
>バームクーヘンももらうけど、ロールケーキやカステラの時もある。うちは女性が多い職場なので、手があいた人が切って出す。
>
>多すぎたら小分けしてビニール袋に入れて持ち帰る。家で採れた野菜や果物もお裾分けを持ってくる人がいて、それも有難くいただいて帰るよ。そのためのビニール袋やラップも常備してます。


仕事しに会社へ行って、仕事でトイレに行く暇も惜しんでる時に、給湯室でそんなのほほーんとしたことやられると抑えても殺気立つな。
昔引き継ぎして辞めていく方のおばさんが、イベントの準備時期にわざわざ給湯室で苺大福を作り出した時はもう何かしらの覇気を出してた自覚がある。
信じられないことに私にも手伝わせようとしてきて本気で殺意が湧いた。
職場には小分けする手間とかかけないで欲しい。
そんな暇あったらトイレ行きたい。早く帰りたい。
47 名前:もしかして:2017/10/17 22:44
>>40
>えー、私、普通に嬉しいよ。主婦がお菓子を切り分けるくらいでなんでそんな?
>
>バームクーヘンももらうけど、ロールケーキやカステラの時もある。うちは女性が多い職場なので、手があいた人が切って出す。
>
>多すぎたら小分けしてビニール袋に入れて持ち帰る。家で採れた野菜や果物もお裾分けを持ってくる人がいて、それも有難くいただいて帰るよ。そのためのビニール袋やラップも常備してます。

飲食店のお仕事かな?
それなら切り分けたり休憩時間に食べたり自然にできそうね。
48 名前:なんで:2017/10/17 23:11
>>40
なんでみんなそんな殺伐としてんだ?
私もくっそ忙しい職場で働いてたことあるけど
バームクーヘンとかロールケーキ
貰ったら手があいてた人がナイフだけ入れてくれてぐるっとまわってくれて一つづつ取ってそのまま食べる、みたいな事してたよ。

よっぽど暇なんだね、とか貴方はそういう要員とか
酷いいいぐさだね。

むしろ余裕がない方がどうなの?って感じだけど。
ホッとする瞬間すらもないのか?

大手とかちゃんとした企業ほど
そんな時間があるんじゃない?

髪振り乱して働かなきゃいけない程のきちきちな会社なんだね。
49 名前:同じような職場:2017/10/17 23:47
>>40
>えー、私、普通に嬉しいよ。主婦がお菓子を切り分けるくらいでなんでそんな?
>
>バームクーヘンももらうけど、ロールケーキやカステラの時もある。うちは女性が多い職場なので、手があいた人が切って出す。


うちの職場もこんな感じ。
個包装じゃないお土産なんて!という人、見たことない。
なんでもありがたく皆で分けてる。
ちょっと席を外して戻ってくると、机の上にお菓子がのってるなんてこともよくある。

特に田舎でもないし、まぁ名前だけは誰でも知ってる会社だと思うけど。
結婚前に勤めてた会社も同じだったな。

他人のくれたお土産にブツブツいう人がいることの方がショッキングだ。



>多すぎたら小分けしてビニール袋に入れて持ち帰る。家で採れた野菜や果物もお裾分けを持ってくる人がいて、それも有難くいただいて帰るよ。そのためのビニール袋やラップも常備してます。


ご実家が林檎農家の方もいるので、毎年、林檎を皆で頂きます。
給湯室の引き出しにビニールは常備してありますね。
50 名前:嬉しい:2017/10/18 10:47
>>40
頭を使う事務仕事です。お客様相手の仕事でもあるので、すごく忙しいか、普通に用事があるか、どっちかです。お昼休みも交代制で、日中に全員でお茶できる時間はありません。

お茶するのは定時あたりです。社員が有能であれば仕事はサクサク終わり、お茶を飲みながら定時を待ちます。

社員が無能であれば残業になるので、一休みして頭をはっきりさせて、それからまた集中して仕事をします。甘い物は疲れに効きますし、集中力はそんなに長い時間続かないので、ミスを防ぐ意味でも休憩を取ったほうがいいです。

お茶くみは女性の仕事ですが、男性はその分他でフォローしてくれるので、不公平感はありません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)