NO.6728269
この選考方法に物申す
-
0 名前:最初から:2018/02/10 10:30
-
小学校の音楽発表会で指揮者の選考方法についてです。
うちの子は、小学校生活で数回指揮者をしています。
学校の体育館の発表からホール会場の発表まで色々です。
それで今回も選考会がありました。
やりたい子を募って、オーディションし先生が決めます。
今回、うちの子、回数負けで落ちました。
受かった子は、指揮者始めてする子です。
平等という観点から合格したんでしょう。
それは別にいいんです、ただそれなら最初から【今まで指揮者やってない子を優先するから】と言ってといて。
普通に募集して、立候補させて、始めての子を選ぶやり方に疑問です。
うちの子、指揮めちゃ上手いです。キレがあるんです。
今まで指揮者やってない子に劣るわけがない。回数負けです。
-
1 名前:最初から:2018/02/10 22:45
-
小学校の音楽発表会で指揮者の選考方法についてです。
うちの子は、小学校生活で数回指揮者をしています。
学校の体育館の発表からホール会場の発表まで色々です。
それで今回も選考会がありました。
やりたい子を募って、オーディションし先生が決めます。
今回、うちの子、回数負けで落ちました。
受かった子は、指揮者始めてする子です。
平等という観点から合格したんでしょう。
それは別にいいんです、ただそれなら最初から【今まで指揮者やってない子を優先するから】と言ってといて。
普通に募集して、立候補させて、始めての子を選ぶやり方に疑問です。
うちの子、指揮めちゃ上手いです。キレがあるんです。
今まで指揮者やってない子に劣るわけがない。回数負けです。
-
2 名前:機会:2018/02/10 22:51
-
>>1
指揮者は、やる気があれば練習したら出来そうだもんね。はじめての子に機会を与えるってこともあると思う。
ピアノ出来るなら、伴奏に立候補って手もあるよね。でも、受験で大変な時期にピアノの伴奏やらなきゃいけないっていうこともあるよ。。。
-
3 名前:まあね:2018/02/10 22:54
-
>>1
それ言うなら
うちは、劇の配役のオーディションで
皆の見たあと先生が
やっぱり選べないから
じゃんけんねって言って
負けて帰ってきたうちの息子も
全然納得してなかった。
オーディションの意味ない。
選べないならしなきゃいいのに。
-
4 名前:うーん:2018/02/10 23:01
-
>>1
小学生の発表会の指揮者のレベルに大差はないと思う…
本当にこういう親御さんっているんだね
-
5 名前:総合:2018/02/10 23:08
-
>>1
うまかったとしても、
クラスの雰囲気、歌の雰囲気などあるじやない。
お子さんには色々な「〜らしさ」がかけてたのかもね。
-
6 名前:どうなのかな:2018/02/10 23:14
-
>>1
>小学校の音楽発表会で指揮者の選考方法についてです。
>うちの子は、小学校生活で数回指揮者をしています。
>学校の体育館の発表からホール会場の発表まで色々です。
>それで今回も選考会がありました。
>やりたい子を募って、オーディションし先生が決めます。
>今回、うちの子、回数負けで落ちました。
>受かった子は、指揮者始めてする子です。
>平等という観点から合格したんでしょう。
>それは別にいいんです、ただそれなら最初から【今まで指揮者やってない子を優先するから】と言ってといて。
>普通に募集して、立候補させて、始めての子を選ぶやり方に疑問です。
>うちの子、指揮めちゃ上手いです。キレがあるんです。
>今まで指揮者やってない子に劣るわけがない。回数負けです。
どんな子が立候補するかわからない内からやっていない子を優先すると言うのもどうなのかなあ。
もしくはそれを言ったら言ったで、主さんのお子さんは最初から資格無しみたいにも取れない?
わからないけど。
誰にでも初めてというのがあるんだし、今回選ばれた子だって主さんのお子さんのように回数をこなせば上達することもあり得るかも。
あんまりうちの子うちの子と言わない方がいいんじゃない?
-
7 名前:平等:2018/02/10 23:17
-
>>1
あなたの子が何回もやる間に
涙を飲んだ子が居たことには気づかないの?
それを親子ともども知る為に、今回は落ちる必要が
あったと思う。
-
8 名前:しゃーないね:2018/02/10 23:18
-
>>1
今の学校は「平等」ばかりが優先されるからね。
しかたないのかも。
でもだったら最初から、経験者は除く、と言ってくれないと経験者は期待しちゃうよね。
>うちの子、指揮めちゃ上手いです。キレがあるんです。
>今まで指揮者やってない子に劣るわけがない。回数負けです。
そりゃ、経験があれば上手になるよ。
でもキレのある子供って、上手い下手の前に、やりすぎ
感があって見ていてザワザワする。
今まで散々やってきたんだから、今回はさっさと諦めようよ。
-
9 名前:小学校から:2018/02/10 23:22
-
>>1
初めて
始めて
お勉強し直そう?
そういや中学校の合唱大会の指揮者が、とんでもなくリズム音痴で
曲とズレまくってて、
それでも歌う子はちゃんと曲に合わせて歌ってたっけ。
指揮者の存在価値ゼロな発表を思い出した。
-
10 名前:確かにね:2018/02/10 23:24
-
>>4
>小学生の発表会の指揮者のレベルに大差はないと思う…
>本当にこういう親御さんっているんだね
たかだか小学生の指揮者、
誰がやっても大差ないよなー
-
11 名前:あれれ:2018/02/10 23:25
-
>>1
なーんかこの話、すごく既視感なんだけど。
前にも同じ話でスレ立てた?それだとネタになっちゃうけど。
あるいはここか別のところに前に立ってたネタの焼き直し?
ガチだとしたらよくある話なのかな。
でも回数がどうのとか、選考方法とか、覚えがある箇所が1つじゃないんだけどさ。
-
12 名前:たま:2018/02/10 23:26
-
>>1
こんなとこで物申さずにさ
担任に何かの折に進言すれば?
でもいつも同じ生徒ばかりがやると、確かに苦情はきそうだな
小学生ぐらいなら、そういう機会は他の子にも平等に与えないと、ってなるんだろね
いっそのこと一回やった生徒はもうそれで終了ってルール作るとかさ
-
13 名前:だってさ:2018/02/10 23:29
-
>>1
毎回同じ子じゃ、見る方はつまらんわ。
-
14 名前:負け:2018/02/10 23:33
-
>>1
ホントに回数で負けたの?
オーディションしてみたら
初めてのこがよかったんじゃないの?
-
15 名前:本当かな?:2018/02/10 23:38
-
>>1
>うちの子、指揮めちゃ上手いです。キレがあるんです。
>今まで指揮者やってない子に劣るわけがない。回数負けです。
この書き方だと、回数負けは主さんの思い込みと取れるけど。
-
16 名前:まるっと:2018/02/10 23:38
-
>>4
同意。
-
17 名前:うちは:2018/02/10 23:39
-
>>1
毎回やってるからダメって正直に逝ってくれる。主さんとこもきっとそうなんだろう‥
>小学校の音楽発表会で指揮者の選考方法についてです。
>うちの子は、小学校生活で数回指揮者をしています。
>学校の体育館の発表からホール会場の発表まで色々です。
>それで今回も選考会がありました。
>やりたい子を募って、オーディションし先生が決めます。
>今回、うちの子、回数負けで落ちました。
>受かった子は、指揮者始めてする子です。
>平等という観点から合格したんでしょう。
>それは別にいいんです、ただそれなら最初から【今まで指揮者やってない子を優先するから】と言ってといて。
>普通に募集して、立候補させて、始めての子を選ぶやり方に疑問です。
>うちの子、指揮めちゃ上手いです。キレがあるんです。
>今まで指揮者やってない子に劣るわけがない。回数負けです。