育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6728287

指定校推薦で大学に入る人

0 名前:0113:2017/11/15 06:48
うちの息子は出来悪いし、もっと出来のいい人が指定校推薦枠になったらしいんですが、指定校推薦で受験して合格して入学すると、この学生はあそこの高校の指定校推薦で入ったから、良からぬ事をしたらもう来年からはあそこの高校の指定校取り消しとかって言われる事もあるんですよね。
それ、いつまで言われるんでしょうか。
高校としては、指定校推薦に出すような生徒は大学が決めた基準に対して恥ずかしくない生徒じゃないと高校として推薦しないんですよね。
何も知らなくてすみません、専門学校に行くって言ってたのに、夏休みの終わり頃突然大学に行くって言い出してセンター試験だの指定校推薦だの何も分からないまま今日まできてしまいました。
とりあえずセンター試験の出願はした、確認のはがきも来たし間違いなかった、あとは受験票が来るのを待ってる。
ロンブーの淳じゃあるまいし、何を血迷った事言ってるんだか分からないけど、指定校推薦の人は高校の名前を背負って大学行くんだから、善行も不始末もみんな高校の後輩に影響するんだからしっかりやってかないといけないって、高校の先生に進路ガイダンスで言われたそうなんですが、それいつまで行いに気をつけないといけないんですか。
何だか高3の子供の親の言う事じゃない気がするんだけど、私ホントに何も分かってないので教えてください。
1 名前:0113:2017/11/16 09:36
うちの息子は出来悪いし、もっと出来のいい人が指定校推薦枠になったらしいんですが、指定校推薦で受験して合格して入学すると、この学生はあそこの高校の指定校推薦で入ったから、良からぬ事をしたらもう来年からはあそこの高校の指定校取り消しとかって言われる事もあるんですよね。
それ、いつまで言われるんでしょうか。
高校としては、指定校推薦に出すような生徒は大学が決めた基準に対して恥ずかしくない生徒じゃないと高校として推薦しないんですよね。
何も知らなくてすみません、専門学校に行くって言ってたのに、夏休みの終わり頃突然大学に行くって言い出してセンター試験だの指定校推薦だの何も分からないまま今日まできてしまいました。
とりあえずセンター試験の出願はした、確認のはがきも来たし間違いなかった、あとは受験票が来るのを待ってる。
ロンブーの淳じゃあるまいし、何を血迷った事言ってるんだか分からないけど、指定校推薦の人は高校の名前を背負って大学行くんだから、善行も不始末もみんな高校の後輩に影響するんだからしっかりやってかないといけないって、高校の先生に進路ガイダンスで言われたそうなんですが、それいつまで行いに気をつけないといけないんですか。
何だか高3の子供の親の言う事じゃない気がするんだけど、私ホントに何も分かってないので教えてください。
2 名前:ずっと:2017/11/16 09:48
>>1
卒業までだってうちの子言ってたよ。

学校によっては成績表が高校に送られる。
中退も出来ない。

どんな高校の子がどれだけの実績で就職先もどんな結果を残すか?そこも大事なんじゃないの。
3 名前:参考までに:2017/11/16 10:16
>>1
>うちの息子は出来悪いし、もっと出来のいい人が指定校推薦枠になったらしいんですが、


うちの子の学校では、
指定校でも、ふつーの推薦でも、
推薦、と名のつくものは、「本人から」言わないと、
学校側から「ここ、どう?」とか提示してくることは
一切ないです。と言われています。

もう校内選考も済んでいる時期なので、
今から考えるとしたら、AOとかどうですか?

とりあえず、勉強したい、って思えたなら、
やってみたらいいと思いますよ。
4 名前:留年:2017/11/16 10:20
>>1
留年しない。
なんか人様に迷惑をかけて(何かを壊して警察呼ばれるとか)、そういうことをしない。


それだったら大丈夫だよ。留年で2年後あたりに取り消しはよくあるみたいだよ。成績がよろしくないぐらいで取り消しにはならないからご安心を。
5 名前:終わってる:2017/11/16 10:33
>>1
今現在、高3ですよね??
推薦なんてもう校内選抜も出願も終わってますよね?
試験すら終わっている大学もありますよね???
仮にまだ出願出来たとして、今まで対策準備も何もしてないのに、これからセンター試験の勉強と平行してやるのですか?センターでさえ間に合わなくなりますよ。
6 名前::2017/11/16 13:34
>>5
>今現在、高3ですよね??
>推薦なんてもう校内選抜も出願も終わってますよね?
>試験すら終わっている大学もありますよね???
>仮にまだ出願出来たとして、今まで対策準備も何もしてないのに、これからセンター試験の勉強と平行してやるのですか?センターでさえ間に合わなくなりますよ。


いや、だからそれは知ってますよ。
別にうちの子供が今から指定校推薦狙ってるなんて一言も言ってないし、ただ指定校推薦で大学に入った人はいつまで、という事が聞きたかっただけです。
センター試験に向けて準備もしていますよ。
あなたのレスちょっとずれてるとは思いませんか???

他の皆さんありがとうございます(^^)
指定校推薦ってのは、高校と大学の信頼の上に成り立ってるんだから、お前らが大学で羽目をはずすような事をするとのちのち後輩達が困るんだから、保護者の方々もご理解ご協力を、って言ってました。
しかし、大学卒業までそれを言われるとは。
よっぽど大馬鹿な事しなければいいんでしょうけど。
7 名前:通りすがり:2017/11/16 13:41
>>6
え?

私も全く同じ疑問思ったよ、レスしなかっただけで。
つーかみんな多かれ少なかれそう思いながらレスしたんじゃないの?
専門だのセンター出願だの余計なこと書くから混乱するんじゃないの。
変な人。
8 名前:ん?:2017/11/16 13:45
>>6
>いや、だからそれは知ってますよ。
>別にうちの子供が今から指定校推薦狙ってるなんて一言も言ってないし、ただ指定校推薦で大学に入った人はいつまで、という事が聞きたかっただけです。

やっかみですかい・・
9 名前:能力:2017/11/16 13:55
>>6
文章力なさすぎ・・・
10 名前:うん……:2017/11/16 14:19
>>9
>文章力なさすぎ・・・

スレ文も下手だよね。
11 名前:省いてみた:2017/11/16 14:38
>>1
指定校推薦で受験して合格して入学すると、この学生はあそこの高校の指定校推薦で入ったから、良からぬ事をしたらもう来年からはあそこの高校の指定校取り消しとかって言われる事もあるんですよね。
>それ、いつまで言われるんでしょうか。
>高校としては、指定校推薦に出すような生徒は大学が決めた基準に対して恥ずかしくない生徒じゃないと高校として推薦しないんですよね。

指定校推薦の人は高校の名前を背負って大学行くんだから、善行も不始末もみんな高校の後輩に影響するんだからしっかりやってかないといけないって、高校の先生に進路ガイダンスで言われたそうなんですが、それいつまで行いに気をつけないといけないんですか。



スレ文、これだけで良いんだよ。
余計な事書くから意味わからなくなって下手くそって言われる。
12 名前:ずっと:2017/11/16 14:55
>>1
卒業するまでずっとですよ。

うちの子の高校でもありました。
慶応でしたが、指定校で進学した子が留年。
翌年しっかり指定校枠が減りました。

留年した事を後輩皆に知られ、恨まれお気の毒って思いました。

幸い指定校がなくなった年に実力で入学した子の成績がとても良かったようで、指定校枠復活しました。

この件があってから先生たち、指定校推薦を希望している子には大学入ってからもまじめに勉強するように口酸っぱくして言う様になったよ。
13 名前::2017/11/16 18:20
>>1
指定校推薦で大学行く人は、大学在学中ずっと高校の名前を背負ってる、だからいい事も悪い事も後輩達に影響するかもしれない、と考えていいんですか。
14 名前:それほど:2017/11/16 18:22
>>13
まあそうだけど、指定校推薦って学校で一人か二人ずつしかない枠だから、そんなに変な人いなかったし、気負ってる人もいなかったよ。

普通にまじめに成績のいい子が多かった。
私の同級生の話だから、昔の話ですけど。
15 名前:選りすぐり:2017/11/16 18:24
>>13
そう。あたりまえ。
高校の学校長の推薦で大学に入るんだもの。
成績、素行良く、就活も成功させて後輩の道を閉ざしてはいけないのよ。
16 名前:ねえなんで:2017/11/16 18:37
>>13
>指定校推薦で大学行く人は、大学在学中ずっと高校の名前を背負ってる、だからいい事も悪い事も後輩達に影響するかもしれない、と考えていいんですか。

なんでそんなに我が子とは無関係なのに気にしてるの?
不思議なんだけど。
17 名前:入ったもん勝ち:2017/11/16 18:40
>>13
んなこと言ったって
実際には入ったもん勝ちで
後輩のことなんか考えてないのが現実でしょう。
18 名前::2017/11/16 18:53
>>16
>>指定校推薦で大学行く人は、大学在学中ずっと高校の名前を背負ってる、だからいい事も悪い事も後輩達に影響するかもしれない、と考えていいんですか。
>
>なんでそんなに我が子とは無関係なのに気にしてるの?
>不思議なんだけど。


せっかく受験生の親なのに、何も知らなかったから。
ずっと専門学校にするって言ってたのに突然大学行く俺センター試験受けるって言い出して、学校の先生とか塾の先生からも発破かけられたんで。
もう、ロンブーの田村淳じゃないんだから突拍子もなくそんな事言い出して、何を血迷った事を言ってんだと主人と言ってたんだけど、どうしても行きたいっていうので、それじゃセンター試験で頑張れと言ったんです。
偏差値50いくつ、大学行く人も多いけど専門学校行く人も多い、女の子だと短大行く人もちらほらいるぐらいの高校。
指定校推薦で大学行く人もいるけど、センター試験とか一般入試、専門学校だとAOとかもいるらしい。
三者面談では専門学校でなくても四年制大学薦められたんだけど、本人どうしても専門学校行きたいっていうからそのつもりでいたのに。
長い人生のうちでセンター試験受けられる機会そんなにないんだから受験生の醍醐味として受けるのも経験のうちだ頑張れと言ってます。
19 名前:ふーん:2017/11/16 19:12
>>18
>長い人生のうちでセンター試験受けられる機会そんなにないんだから受験生の醍醐味として受けるのも経験のうちだ頑張れと言ってます。

主さんは、お子さんが記念受験しようとしているって考えているみたいな書き方だね。

センター試験に醍醐味なんてないよ。
かなり時間は長いけど、模試と大差ない。
気持ちは違うだろうけど。

センター利用の私大希望?
国公立希望?
入試対策はセンターだけじゃダメだと思うんだけど。
20 名前:真実はひとつ:2017/11/16 19:31
>>1
推薦で入った人と、一般入試で入った人で、背負うものに差があるのかな。中学でも高校でも、進路説明会やプリントで同じようなことを見聞きしました。

推薦で入学した子の中には、正直成績低めの人もいるから、進路指導で喝や気合いを入れるための、よくある文言のような気もしますが。

実際にはどうなんでしょうね。
21 名前:本当の話:2017/11/16 20:04
>>20
>実際にはどうなんでしょうね。

うちの子の高校から某大薬学部に推薦で進学した先輩が
授業についていけず中退してしまった。
次年度から1枠だけあった推薦枠がなくなってしまって、
そこの推薦目指して頑張ってた子が落胆してたという話を
聞いたことがある。
22 名前:だから?:2017/11/16 20:32
>>18
>>>指定校推薦で大学行く人は、大学在学中ずっと高校の名前を背負ってる、だからいい事も悪い事も後輩達に影響するかもしれない、と考えていいんですか。
>>
>>なんでそんなに我が子とは無関係なのに気にしてるの?
>>不思議なんだけど。
>
>
>せっかく受験生の親なのに、何も知らなかったから。
>ずっと専門学校にするって言ってたのに突然大学行く俺センター試験受けるって言い出して、学校の先生とか塾の先生からも発破かけられたんで。
>もう、ロンブーの田村淳じゃないんだから突拍子もなくそんな事言い出して、何を血迷った事を言ってんだと主人と言ってたんだけど、どうしても行きたいっていうので、それじゃセンター試験で頑張れと言ったんです。
>偏差値50いくつ、大学行く人も多いけど専門学校行く人も多い、女の子だと短大行く人もちらほらいるぐらいの高校。
>指定校推薦で大学行く人もいるけど、センター試験とか一般入試、専門学校だとAOとかもいるらしい。
>三者面談では専門学校でなくても四年制大学薦められたんだけど、本人どうしても専門学校行きたいっていうからそのつもりでいたのに。
>長い人生のうちでセンター試験受けられる機会そんなにないんだから受験生の醍醐味として受けるのも経験のうちだ頑張れと言ってます。

主子に頑張れというのは自由だけど、そんな理由だけでこんなにもしつこく詳細にスレ立てしてまで指定校推薦の子のことを知りたいのが謎なんだよね。

なんか、誰かいるんでしょ?
気になる誰かが。
23 名前:あれだよ:2017/11/16 20:37
>>22
指定推薦受けようと思ってたのを誤魔化したからワケわからないことになっているんだと思うわ。
24 名前:なるほどね:2017/11/16 20:41
>>23
>指定推薦受けようと思ってたのを誤魔化したからワケわからないことになっているんだと思うわ。

指定校推薦取るのに校内で我が子が一番と思ってたのに、実際はもっと上がいた。
で、主的には「掻っ攫われた」って感じになったから、こんなスレ立てしたってことだね。
25 名前:なんでもいいけど:2017/11/16 20:45
>>18
一般受験なんでしょ?
ならばその瞬間まで、精一杯親として応援してあげてね。

他者と比べるなんて、不毛極まりないからね。
26 名前:あーん:2017/11/16 21:27
>>1
指定校推薦が決まった子が嫌いな子なんだね。きっと。
いつまでかなんて、考えりゃ分かることじゃん。
問題起こせば推薦枠は減るし、何かしら実績残せば反対に増えるでしょうよ。
27 名前:真実はひとつ:2017/11/16 21:48
>>21
わわっ。
医学部の1枠がなくなってしまったとは…ダメージが大きすぎますね。

軽く見ていた自分が恥ずかしい…
28 名前:真実はひとつ:2017/11/16 21:50
>>27
すみません
医学部ではなくて、薬学部でした。
穴があったら入りたいです。

旅に出てきます
29 名前:ね。:2017/11/16 21:50
>>26
>指定校推薦が決まった子が嫌いな子なんだね。きっと。
>いつまでかなんて、考えりゃ分かることじゃん。
>問題起こせば推薦枠は減るし、何かしら実績残せば反対に増えるでしょうよ。

この主の言葉を信じれば、が大前提だけど。

これまで専門学校に行くつもりだった我が子が突如大学に行くと言い出して、ロンブーの淳さながらにどこかのそこそこ大学?目指し出した。

で、親もいいとこ高卒レベルなので、我が子は専門学校進学さえ万歳だったのに、大学とか言い出したから有頂天になった。

で、今更ながら指定校推薦の存在感を知り、もしかすると我が子の仲良し君かなんかで、その子の実力なんて知るか!妬み嫉みで満載。

そんなもんかと。
30 名前::2017/11/16 23:15
>>1
卒業するまで言われるけど、成績はギリギリでも、トラブルなく4年で卒業できれば問題なし。

学力が足りてなくても真面目に頑張ればどうにかなる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)