NO.6728449
なぜ、おはぎを主食に?お彼岸で食べるのはなぜ?
-
0 名前:ユウツの種:2010/09/20 16:57
-
お彼岸の時期に義実家に行くことがある場合、焼き鮭や煮物という普通の献立に付くのがおはぎ。
主食がおはぎなんです。
私は「おはぎはおやつ」という価値観で育ってきたので、最初びっくりしました。
大体、甘いものを食事で口にするというのが、気持ち悪いんです。
お正月の栗きんとんとかその程度じゃないかな?
でも、その地域のやり方というか、義実家は非常に田舎なので、そんなこともあるんだな・・とは思ってはいます。否定する気はないんです。
でも、何でおはぎを食べるんですか?
毎年自分の妹に大量に作らせて持ってきてもらうみたい。
自分じゃ作らないんだし、自分では消費しきれないほどもらわなくても良いのに、それを我が家に持たせようとするのを断るのがいつもめんどくさいんです。
園児二人で主人もさほど好きじゃない家に20個もくれようとするのどう思います?私だって一つでもう十分。
「4個くらいで良いです」というと、怒る義母。
主人は子供の頃から好きじゃないと言ってるのに、義母は記憶違いをしていて毎年「お前は好きだろ」と言い出す、そして主人は「だから好きじゃないよ」という押し問答も繰り返されます。それで義母もへそを曲げるからもううんざり。
ところでお彼岸におはぎを食べるのは何か意味があるの?
お墓参りしたり忙しいんだよね?
だったら普通にご飯炊いた方が楽じゃないの?
-
1 名前:ユウツの種:2010/09/21 09:14
-
お彼岸の時期に義実家に行くことがある場合、焼き鮭や煮物という普通の献立に付くのがおはぎ。
主食がおはぎなんです。
私は「おはぎはおやつ」という価値観で育ってきたので、最初びっくりしました。
大体、甘いものを食事で口にするというのが、気持ち悪いんです。
お正月の栗きんとんとかその程度じゃないかな?
でも、その地域のやり方というか、義実家は非常に田舎なので、そんなこともあるんだな・・とは思ってはいます。否定する気はないんです。
でも、何でおはぎを食べるんですか?
毎年自分の妹に大量に作らせて持ってきてもらうみたい。
自分じゃ作らないんだし、自分では消費しきれないほどもらわなくても良いのに、それを我が家に持たせようとするのを断るのがいつもめんどくさいんです。
園児二人で主人もさほど好きじゃない家に20個もくれようとするのどう思います?私だって一つでもう十分。
「4個くらいで良いです」というと、怒る義母。
主人は子供の頃から好きじゃないと言ってるのに、義母は記憶違いをしていて毎年「お前は好きだろ」と言い出す、そして主人は「だから好きじゃないよ」という押し問答も繰り返されます。それで義母もへそを曲げるからもううんざり。
ところでお彼岸におはぎを食べるのは何か意味があるの?
お墓参りしたり忙しいんだよね?
だったら普通にご飯炊いた方が楽じゃないの?
-
2 名前:厄除け:2010/09/21 09:41
-
>>1
ちょっと検索したら
小豆には厄除けの意味があるそうです。
年に一度のことなら、
我慢出来るんじゃない?
黙って持ち帰れば義母も満足で
要らない分は冷凍するなり捨てるなり・・・・
言っても分からないならしょうがないよね。
おはぎはおやつだと私も思います。
でも、年に一度なら
おはぎがご飯でも別に構わないです。
毎日続くわけじゃあるまいし、
大したことではないよね。
-
3 名前:お汁粉:2010/09/21 09:54
-
>>2
>ちょっと検索したら
>小豆には厄除けの意味があるそうです。
だったら、簡単に作れるお汁粉でも良いんだよね?
お汁粉みたいなお雑煮を食べる地域もあるんだよね?
-
4 名前:食べたい:2010/09/21 09:56
-
>>1
おはぎ、食べたくなって来た。
後で買って来ようっと。
ありがとね。
-
5 名前:あの:2010/09/21 09:59
-
>>1
主さんって定期的にこのスレ立てますよね。
「おはぎを主食にしますか?
義実家ではそうするんだけど、普通あり得ませんよね?!!」
ってスレ。
もう何度も見たよ・・。
-
6 名前:慣習:2010/09/21 10:23
-
>>1
手作りのおはぎなら、主食も有りだな。
牡丹餅・お萩を、お彼岸には先祖供養にお供えしませんか?
小豆は邪気を払うものとして、季節の花に見立てて作ったんだろうね。
小豆やもち米はハレの日で使いますよ。
春分・秋分の日は昼と夜の長さが同じに分かれて貴重な日。
暑さ寒さも彼岸までと言うように、季節的にも
分けるものとして貴重な日。
分けると言えば岸。
こっちの世界と、彼岸(悟りの世界)を意識できる日として煩悩を払った。
お寺では彼岸会を行っていますね。
年中行事だし、無いとさみしい。
田舎のお年寄りだったら、20個くらい持たすのも
それはもてなす表現の一つだと思う。
忙しくてもおはぎを作るから、夕飯はおはぎと軽いおかずで済ますのかもね。
義実家では作らないけど、習慣だけは残っているのではないかな。
-
7 名前:赤飯じゃないのはなんで?:2010/09/21 10:28
-
>>2
>ちょっと検索したら
>小豆には厄除けの意味があるそうです。
田舎の人って何かと赤飯炊かない?
何で、おはぎなんだろう?
お赤飯も小豆の場合も多いよね?
-
8 名前:さみしい:2010/09/21 10:56
-
>>1
お彼岸(私の実家のほうではお盆も)のおはぎを食べるのは伝統文化だと思ってます。
春のお彼岸はぼた餅、秋はおはぎ。
ぼた餅は牡丹の花に似せて大きめに作り、
おはぎは萩の花に似せて小さめに作ります。
とはいえ、胡麻や黄粉、ここ数年では北のずンだ餅風に枝豆の餡でも作るので、花に似せてというのはもはや由来としてのみのこってるという感じ。
子どもが小さい頃はお墓参りを兼ねて実家に戻って、一緒に作って食べていたけど、大きくなるにつれてそう何度も帰れないので、自分で作るようにもなりました。
私は季節ごとの行事や習わしなんかを大切にしてるので、中学生高校生になった子どもたちも、いまでもそういうもんだと認識して「もうすぐお彼岸だね〜おはぎ作る?」と聞いてきます。
まあ好き嫌いとか、自分が育ってきた環境などにもよるので一概には言えないし、もちろん押し付けもするつもりないけど、行事食として受け入れられないかな?
大人なんだから、その場では一個二個食べて(嫌いなら仕方ないけど)持たされた分はありがとうと受け取って、どうしても嫌ならこっそり捨てればいいんじゃないかと思うんだけど、それもイヤなの?
日本ならではの文化や伝統は、出来るだけのちの世代に受け継いでいきたいと思う私はもはや古いんだろうか?
なんか意味あるの?という主さんは、親御さんにもそういうものを教えてもらったことはないんでしょうね。
もちろんお子さんにもそれを伝える、教えることもないんでしょうね。
それを悪いとは言えないけど、寂しいです。
-
9 名前:好きじゃない:2010/09/21 10:58
-
>>8
消費できないものを断っても押し付けてくる田舎の年寄りって本当に迷惑。
もてなす気持ちを間違えてるよ。
時代は変わっていくんだ物。しょうがないでしょ。
-
10 名前:特急:2010/09/21 11:01
-
>>1
でも、あんこって足が速いですよね?
ぼたもちで下した人を二人知っています。
-
11 名前:自分で作ると:2010/09/21 11:26
-
>>1
大量に作るのは(作らせるのは)大量に出来てしまうから。
沢山くれるのは、自分だけじゃ食べきれないから。
これらを解決するためには既成のものを買うのが一番
なのだけど、「作る」という事も重要なポイントなの
でしょう。
それに、戦前戦中生まれの親世代って、「大量に」っていう
のがおもてなしの表現方法だったりするよね。
もてなしの心なのだからしょうがない。
-
12 名前:違うよ:2010/09/21 11:32
-
>>11
>それに、戦前戦中生まれの親世代って、「大量に」っていう
>のがおもてなしの表現方法だったりするよね。
>もてなしの心なのだからしょうがない。
ただの親世代じゃないよ、田舎もんの親世代。
物がないから、一つのものを大量にあげる事で見栄を張りかっただけじゃないの?
-
13 名前:うんうん:2010/09/21 12:03
-
>>5
>主さんって定期的にこのスレ立てますよね。
>
>
>「おはぎを主食にしますか?
>義実家ではそうするんだけど、普通あり得ませんよね?!!」
>
>ってスレ。
>
>もう何度も見たよ・・。
ですね。
それに、プレママ板の、
「さつまいもジャム〜」のスレ主と、
同じようなニオイがする。
にしても、きんとん、おはぎ・・・。
ダイエット中な私には、
なんともきついスレだ。
-
14 名前:大好き!:2010/09/21 12:06
-
>>1
私は実家の母に頼んで作ってもらいます。
お彼岸のお昼におはぎ。
基本、もち米だから、主食でいいと思うんだけど・・・。
主さんの感覚だと、お餅でも、あべかわは主食になれて、あんころもちは主食になれないのかな・・・。
私は何でもいいんだー。
お汁粉がご飯の代わりでもオッケー。
-
15 名前:何でもいいじゃん:2010/09/21 13:28
-
>>1
美味しいんだから何でもいいじゃん。
いちいちうるさいよ。
-
16 名前:ゆううつ:2010/09/21 17:57
-
>>1
お正月にお雑煮を食べるのと一緒の、日本の食習慣のひとつでしょ。
うちの義実家なんかお雑煮といっしょに朝っぱらからあんころ餅も食べますよ。私にはおはぎ以上に衝撃でした。
ご主人も子どもの頃はそれなりに食べたんじゃないですか?義母さんはその記憶はあるけど、新い記憶は入らないんですよ。
うちの義母も○オはあれが好きだこれが好きだって言いますが、夫は「いや、全然好物じゃない」って言います。
息子家族にあげる分も想定して妹さんに作ってもらうのでしょうね。
どうしてもいらないなら、お彼岸前にご主人からお持たせ分は用意するなって言っておいてもらったら?
夕飯の時に出てくるのは、用意してもらったものなんだから快く(なフリをして)食べるしかないでしょう。
他の方も書かれてますが、毎日食べるわけじゃないんだし、がまんしましょうよ。
私も我慢してあんころ餅ひとつは食べますし、義母が体を壊して私が用意しなくてはいけなくなりましたが(帰省時のみ)、この家の習慣だからと思って、あんころ餅も作ります。
自宅では作りません。
-
17 名前:わかる:2010/09/21 18:11
-
>>1
お義母さん、私の実母にそっくりです。
小さい頃からずっと嫌いだと言い続けてきた食べ物を、いまだに「おいしいんだから」と薦めてきたり大量に土産に持たせたり。
「だから嫌いなんだって」と語気を強くすればヘソを曲げる。「なんで…おいしいのに」って。いじけるとか木を落とすとかじゃなく、ヘソを曲げて怒りモードに入るんです。ほんとめんどくさいです。
年取ってからはもう諦めました。はいはい、って諦めて食べ、ありがとう、と土産にもらってきます。
お彼岸くらいなら主さんも我慢するのがいいよ。苛々しても疲れるだけだし。気持ちは嬉しい、確かに嬉しい、うん、と自分に言い聞かせて。
あと余談だけど、おはぎは色が赤っぽいことから厄払いになるのでお彼岸に食べると聞いたことがあります。
あーおはぎ食べたくなってきたなー。
-
18 名前:かなこ:2010/09/21 18:19
-
>>1
え〜・・私、甘いものが苦手だから嫌だなあ。
しかも、おもちも好きじゃないの。
苦手同士の合体?って事だからおはぎは嫌い。
お茶(それも濃いほうがいい)と一緒とかなら
まだいいけど、焼き鮭や煮物〜〜?
無理・・。
-
19 名前:ha~:2010/09/21 20:11
-
>>1
>お彼岸の時期に義実家に行くことがある場合、焼き鮭や煮物という普通の献立に付くのがおはぎ。
>主食がおはぎなんです。
>
>私は「おはぎはおやつ」という価値観で育ってきたので、最初びっくりしました。
>
>大体、甘いものを食事で口にするというのが、気持ち悪いんです。
>お正月の栗きんとんとかその程度じゃないかな?
>
>でも、その地域のやり方というか、義実家は非常に田舎なので、そんなこともあるんだな・・とは思ってはいます。否定する気はないんです。
>
>でも、何でおはぎを食べるんですか?
>毎年自分の妹に大量に作らせて持ってきてもらうみたい。
>自分じゃ作らないんだし、自分では消費しきれないほどもらわなくても良いのに、それを我が家に持たせようとするのを断るのがいつもめんどくさいんです。
>園児二人で主人もさほど好きじゃない家に20個もくれようとするのどう思います?私だって一つでもう十分。
>
>「4個くらいで良いです」というと、怒る義母。
>
>主人は子供の頃から好きじゃないと言ってるのに、義母は記憶違いをしていて毎年「お前は好きだろ」と言い出す、そして主人は「だから好きじゃないよ」という押し問答も繰り返されます。それで義母もへそを曲げるからもううんざり。
>
>ところでお彼岸におはぎを食べるのは何か意味があるの?
>お墓参りしたり忙しいんだよね?
>だったら普通にご飯炊いた方が楽じゃないの?
-
20 名前:私だ:2012/04/25 11:39
-
>>6
アルバイトはじめましたd(´∀`*)グッ◎ mbtu.net
-
21 名前:匿名さん:2021/11/16 18:21
-
おはぎね
-
22 名前:匿名さん:2021/11/16 19:18
-
>>21
懐かしいね。
-
23 名前:匿名さん:2021/11/16 19:24
-
なんでみんな名前が入ってるんだろう?て
思ったら古スレだった。
昔はハンドルネーム入れないとだめだったんだっけ?
園児の時点で気付けよって感じですかね
-
24 名前:匿名さん:2021/11/16 19:52
-
義母に聞いてこい
-
25 名前:匿名さん:2021/11/16 20:02
-
いつまでびっくりしてんだか。
-
26 名前:匿名さん:2021/11/16 20:10
-
何でおはぎを食べるんですか?って
そりゃその家では「そういう風習だから」でしょ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>