NO.6728579
45の和服50
-
0 名前:処分:2015/09/23 05:20
-
小さい頃から和服が好きで現在約50はあります。
周囲に和服を着る人はいませんが、姪が着てくれるので年齢的に着ないものを引き取ってもらっていました。
そんな姪も26才、昨年結婚して和服はもう着ないと思い処分したそうです。
現在、手元にあるのは60代くらいまでは着られそうなものが大半を占めています。年々着る機会が減っていくのに虫干しや手入れ、着ること自体が億劫になっています。
冠婚葬祭用に少し残して、帯も含め小物まで大半を処分しようと思っていますが、大枚を叩いて購入したものも多く廃品回収や古着屋に売るのは抵抗があります。かといって着てもらえそうな知り合いもなく。
最近、洋服にリフォームするとか聞くのですが変な仕上がりにならないですかね?
また、他に有効活用があれば知りたいのですが。
よろしくお願いします。
-
1 名前:処分:2015/09/24 09:11
-
小さい頃から和服が好きで現在約50はあります。
周囲に和服を着る人はいませんが、姪が着てくれるので年齢的に着ないものを引き取ってもらっていました。
そんな姪も26才、昨年結婚して和服はもう着ないと思い処分したそうです。
現在、手元にあるのは60代くらいまでは着られそうなものが大半を占めています。年々着る機会が減っていくのに虫干しや手入れ、着ること自体が億劫になっています。
冠婚葬祭用に少し残して、帯も含め小物まで大半を処分しようと思っていますが、大枚を叩いて購入したものも多く廃品回収や古着屋に売るのは抵抗があります。かといって着てもらえそうな知り合いもなく。
最近、洋服にリフォームするとか聞くのですが変な仕上がりにならないですかね?
また、他に有効活用があれば知りたいのですが。
よろしくお願いします。
-
2 名前:おばあさんみたいだよ:2015/09/24 09:13
-
>>1
リフォームはおすすめしません。
-
3 名前:いいなー:2015/09/24 09:14
-
>>1
ほしいよ〜
-
4 名前:人形:2015/09/24 09:21
-
>>1
洋服みたいに洗濯機でジャブジャブ洗えないよ。
手先が器用で和裁ができるなら人形の着物に仕立て直して着せてはいかかが?
-
5 名前:帯:2015/09/24 13:48
-
>>1
丈夫なバッグに。
-
6 名前:母が:2015/09/24 14:11
-
>>1
洋服やカバンにリフォームしてました。
「これあげる」って言われても、正直言って迷惑な感じの仕上がりです。
何ていうか、「貫頭衣」っていうんですか、弥生人が着てるような、あんな感じのワンピースです。
教室の先生の製図が悪いんだとは思うけど、70か80くらいにならないと着たくない。
「ここにダーツを入れて(ボディラインが出るように)、丈を短くしたらイケるかも」って言ったら、「いい着物だったのに、そんなことしたら勿体無い。あんたにはもうあげない!」ってキレられました(笑)。
-
7 名前:自分で:2015/09/24 14:20
-
>>1
ヤフオクとかに出してみたら?
私は面倒だからオークションはしないのに人にはそういってみる。
-
8 名前:ももえちゃん:2015/09/24 14:31
-
>>1
ぱっちわーくで大きなタペストリーに仕上げて壁に飾る。
-
9 名前:おねがい:2015/09/25 13:49
-
>>1
リフォームはおすすめしません。
きっといいものなんでしょうから。リサイクルにしましようよ。
「ながもちや」さんなら一度預かってくれると責任もって売ってくれるような気がします。
「たんすや」さんなら年に何回かの展示会で一つ500円で引き取ってくれます。
これはどんなぼろでも。
ぼろじゃないのは 揃いで2万で引き取ってくれるってお友達が言ってました。
着物好きの人たちの為にいいものは残してあげてくださいよ。
-
10 名前:誰かが:2015/09/25 14:05
-
>>1
欲しいと言ってくれる人がいるといいね。
私もいくつかを残して処分しました。
私の場合は、お琴の先生経由で皆さんに
もらっていただけた。
発表会やイベントで袖を通してくれているのが
嬉しいです。
-
11 名前:ぼろ:2015/09/25 18:30
-
>>9
着物好きはお古なんか買わない。
仮装に使われ雑に扱われるのがオチ。
-
12 名前:そうねぇ:2015/09/25 18:54
-
>>1
主さんリフォームしたもの見たことない?
着物好きの方なら抵抗ないのかもしれないけど、
それほど興味のない者からするとわざわざリファームするほどのものでもないと思ってしまう。
私も、そのままリサイクル屋さんやオークションに出した方が良い気するな。
-
13 名前:リフォームは:2015/09/25 21:59
-
>>1
全く着物は着ません。
持ってないし、着たい欲求もあまりない。
京都とか鎌倉行くと、
レンタルして着付けてくれるので、
いい和食屋さんにディナーに行ったら楽しそうだなーと
妄想するくらい。
着物を綺麗に着ている人を見ると素敵だなーと思います。
そんな私から見ると、
着物を洋服風にワンピースにリフォームしました、という
物は、中森明菜のデザイアーの衣装?個性きついわーと思う。
帯をリフォームしてバッグにしました、
ネクタイにしました、というのも・・・年寄りくさいと
思っちゃう。
着物はきもののままが綺麗だと思う。
着物のリフォームされた物を素敵だと思ったことないです。
-
14 名前:素材:2015/09/25 22:02
-
>>12
うん、デザインではなくて素材だからね
絹なんだよね、これはすごいぜ宅なんだけど、デザインはなかなか、イマイチにしかならないんだよね。
柄がね。。。
ただ、オール絹だから捨てるのもったいないよね。
着ないのももったいない、何かいい方法はないのかなぁ、と私も思ってるんです。
-
15 名前:うひ:2015/09/25 23:39
-
>>11
>着物好きはお古なんか買わない。
>仮装に使われ雑に扱われるのがオチ。
そんなことないです。
主さんは分かってると思うけど。
着物分かってる人こそ、リサイクルショップ、骨董市大事にします。
掘り出し物があるからです。
今は昔と比べて、日本伝統の良いものは少ないです。
さらを買うとなると大変な金額になります。
また、いい細工のものは昔のものが多い、今は出来ない技術が沢山あるそうです。
だから本当に着物わかるひとはそういうところで買います。
だから、二足三文ですが本当にいいものはリサイクルショップに、もっていくなりして欲しいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27