育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6728700

スポーツの部活

0 名前:どこまで:2017/04/03 23:53
小1からサッカーをやっています。
4月から中2です。

足が大きいので、スパイクは小学生の時から大人用。

大人用のスパイクは一万円を優に越えます。

スパイク、トレシュ、ボール等、今までにいくら使ったのか!

そんな息子はもちろんサッカー選手になるわけでもなく、「高校行ったら、サッカーやめようかなー」ってのんきな発言。

確かにたいして上手くもないのに
サッカー部って、大学受験にも響くし。

みなさん、いつ同じスポーツに見切りをつけましたか?
1 名前:どこまで:2017/04/04 20:45
小1からサッカーをやっています。
4月から中2です。

足が大きいので、スパイクは小学生の時から大人用。

大人用のスパイクは一万円を優に越えます。

スパイク、トレシュ、ボール等、今までにいくら使ったのか!

そんな息子はもちろんサッカー選手になるわけでもなく、「高校行ったら、サッカーやめようかなー」ってのんきな発言。

確かにたいして上手くもないのに
サッカー部って、大学受験にも響くし。

みなさん、いつ同じスポーツに見切りをつけましたか?
2 名前:みんな:2017/04/04 20:53
>>1
みんなそうでしょ?

ほとんどの人が習い事や部活では生活できないんだから
ずっと続けてる人もいるけど、それは仕方ないんじゃないかなあ・・

サッカーで得たものがあるはずだから、そこに投資したのですよ。習い事なんてそんなものでしょ

ボールやスパイクは高いけど、例えば剣道部なんて中学から始めて7万近い防具一式買っても、続ける子少ないらしいですよ。それに比べたら、小学校から8年やってたら元は取れてるのでは?
3 名前:主です:2017/04/04 20:55
>>1
子供が辞めたいといったら、
辞めさせますか?
4 名前::2017/04/04 21:00
>>3
それは、お子さんがやるものだから
仕方ないと思います。

高校は別の部活では、主さんが嫌なの?
5 名前:うーん:2017/04/04 21:03
>>4
>それは、お子さんがやるものだから
>仕方ないと思います。
>
>高校は別の部活では、主さんが嫌なの?


なんかもったいない気はするし、
受験だから辞めてもらいたい気もするし。

複雑なんですよ。

特に他の部活に入るならまだいいけど、
帰宅部とかはちょっと。
6 名前::2017/04/04 21:04
>>2
>ボールやスパイクは高いけど、例えば剣道部なんて中学から始めて7万近い防具一式買っても、続ける子少ないらしいですよ。それに比べたら、小学校から8年やってたら元は取れてるのでは?


何の元が取れたのか?
健康でしまった身体?

辞めたら元々はゲーマー体質だから
すぐに太りそうだし。

それは絶対嫌だ
7 名前:女バス:2017/04/04 21:14
>>1
うちはミニバスから始まり中学でもバスケ部で頑張りました。
4月から高校生になります。
好きな部活に入って良いよ言ってます。部活で高校に入った訳ではな無いので…勉強と部活で楽しで生活をして貰えれば良いかな?
文武両道で…
8 名前:やめたよ:2017/04/04 21:23
>>3
>子供が辞めたいといったら、
>辞めさせますか?

遠征に次ぐ遠征、部活、クラブチーム漬けの毎日、手も金もバカみたいにかけた、家族総出で頑張ったスポーツをしれっと辞めた子がいる。


中学で燃え尽きたんだろうな。
中学で辞めるのは絶対に許さなかったと思うけど、本人の人生だからね。
高校生になって辞めたいと言い出した時は反対はしなかった。
9 名前:成長期:2017/04/04 21:32
>>1
うちも4月から中2だけど、小1から小4までサッカーと小6までスイミングやってました。そのあと、中学受験を経て今は登山部に入ってます。
うちも足が大きくすぐに靴は履けなくなるのでお手頃価格の物を最小限しか買っていませんでした。ミズノの5000円台の安めのスパイクを履いてましたよ。そりゃ子供はいいやつを欲しがるけど、きりがないので。足に合っていたらそれでよしです。
登山の道具は何もかも高額でびっくりです。比較的お値段が良心的なモンベルなどで購入してますが、それでも初年度に最小限のものをそろえたら15万超えました。ウェアはユニクロで済むものはユニクロで購入しています。そしてそれを普段着にもしてます。今の足のサイズは28cmです。大分落ち着いてきましたよ。同級生の小さい子たちは今が足のサイズの成長期みたいで、一度の合宿でしか履いてないのにもうサイズアウトだと言っていました。成長期は高額なものは買わないほうが良いですよ。
運動部が大学受験に響くなんてことないと思いますよ。最近の出来る子は文武両道に頑張ってます。特に男の子は部活を引退してからガツンと伸びますから。
今日のNHKの夕方の番組で言っていましたが、スポーツ系の部活や生徒会をやってた子はやっていない子より、平均年収が高いそうです。
高校から部活の選択肢が増えるなら、今やっているスポーツにこだわることはないと思いますよ。若い時に打ち込めることがあるのはいいことだと思います。
10 名前:何を望んでたの?:2017/04/04 21:42
>>1
って思ってしまう。

うちも小1から高校までバスケをやっていて、バッシュも高かったしお金も時間もかかったけど、そんな恨みがましい事は思わないよ。

一流選手になる見込みがない事は小学生の時にすでにわかっていたよ。8割の人はそうじゃない?
高校の強豪校から引き抜きがくるくらいじゃないと、後はもうバスケ人口の土台であって、ピラミッドの上にはいけないのは明白。

でもそれでいいと思ってた。
それで先輩後輩含めて付き合うって事を学んで、大学でもサークルで友だち増えて、社会人になっても遊びでやるかもしれない。

何も経験せずに過ごすより、何かしらの糧にも想い出にもなっているから充分だと思う。
11 名前:あるある:2017/04/04 21:57
>>1
中2だからですよ。
うちの息子もいってました。 
高校はバイトしようかなあとか、帰宅部に憧れるとか。

そういう時期なので聞き流していいとおもいますよ。
うちの息子には、体が動く時期は短い。
とだけいっています。
12 名前:趣味:2017/04/05 08:11
>>1
それぞれ別のスポーツだけど、中学で全国大会出場レベルだった子で、高校に入ったらきっぱり辞めて他の部活をやってる子を二人知ってます。
親は「え?やめちゃうの?」って驚いてたけど、それで食べていけるわけでもないし、まあ本人がそう言うならって感じでした。
そこそこ強いからこそ先が見えて、未練もないのかな。

全然強くなくて趣味程度の方が長く続けられるかも。
うちは幼稚園から新体操をやって来て、新体操部がある高校を選んで14年続けましたが今年で引退です。
さすがに大学では続けられないので少し寂しいかな。
13 名前:将来:2017/04/05 09:03
>>1
知ってる子がサッカー強豪高校に進学したけど
大学も県内ではまずまずの私立で運動に力入れてる大学に進んだから
てっきり続けてるのかと思ったけど
サッカーはやってないっす。って軽く言われた。

怪我とかでできなくなったのかもしれないけどね。

でも引越しのバイトしてたり、男女友達連れて訪ねてきたり
まあ就職には困らないだろうと思って見てる。
(もう今そういう基準でしか見られない自分)

何やろうが続けようが、勝負は就職できて自活できるかだから。
14 名前:中学まで:2017/04/05 09:27
>>1
スポーツにしろ、文化系の習い事にしろ、その道で食べていけるようになる子なんてほんとうにほんの一握り。

あとは、いづれは見切りをつけることになるわけだし。

投資した分回収できないと・・みたいな考えだったら、何もさせられないでしょ。

でも、辞めたからといって何も意味が無かったか・といったらそうでもないと思う。
身体作りや健康には役立っただろうと思うし、親も大変ながらも楽しみもあったのでは?

うちも、小1〜中学卒業までサッカーやってた。
真面目に練習はしてたけど、たいしてうまいわけでもなく、もちろんプロになれるレベルではないのはいうまでもなく高校で通用するか?もわからないレベルだった。

「高校は違うスポーツの部活に入る」と言われても、ああそうか・・ぐらいだったよ。
無駄にはならなかったと思ってる。
たいしてセンスの無い子だったら、中学までっていうのはきりのいいタイミングだと思うよ。

それなりに基礎はあるから、あとは社会人になっても趣味でやったりもできそうだしね。
15 名前:高いよね:2017/04/05 12:05
>>9
横だけど、登山用品が高いですよね。
それでも15万円にはびっくり。
うちも登山部女子がいるけど、1000〜2000級のトレッキング〜ハイキング程度なので、どこまでさんの部活とはレベルが違うのかな。
レインウェアやリュック、靴、登山用のボトムスなどで4万円くらい。
ユニクロももちろん活用。
靴は最近サイズアウトし、近々買い直す予定。

主さんへ
体ができる時期にスポーツをするのはいいかもね。
体力や根性がついたと思えば、今までやってよかったんじゃないかと。
本人が望むなら、高校で別の部にするのもいいかも。

うちのまったり娘は体力がなくて若者とは思えない><。
小さい時からスポーツやらせたらよかったかも。
今さら言っても聞かないし。
家で反抗ばかりしてる姿を見ると、中高で忙しい運動部に入れるのは正しい選択かも、と思ってしまう。
16 名前:高校で:2017/04/05 14:21
>>1
私の子は小1からスポ少の野球をしてました。
高学年の頃には主人もコーチの一人となって、休日は常に私も下の娘を連れて当番したり試合には皆を車に乗せて移動しました。
グローブは年齢が上がるごとに高いのが欲しくなり、常に野球グッズに目が行っては購入していました。
中学生になったらたまたま野球部が強い中学だった為に当たり前みたいに三年間続けた。
高校でもてっきり野球部に入るもんだと思ってたらバンド部に入ってきました。

野球部の他に唯一ピアノを習っていたんだけど、息子は本当は中学生でブラスバンド部に入りたかったんだって。
それが、主人の無言の期待と、先輩達が絶対に入れと言うから三年間続けたけど、高校で吹っ切ったみたいです。

私は小学生の時に気づいてたんです。
この子、野球している時よりピアノ弾いてる時の方がキラキラしてるなって。
だけど何しろ主人が息子と野球の話ししたり、野球のグローブ見に行ったり、バッティングセンターに行くのを生きがいみたいにしてたから息子の野球を辞めさせるのが可哀想だったの。
息子もスポ少、中学の部活内では一番上手いが、プロなんか目指せるレベルでは無いからズルズル続けてしまったけど、中学卒業を期に辞めると一人で考えて、黙ってバンド部に入ってました。

主人の寂しそうな顔今でも忘れないわー。

私は息子が音楽大好きだとわかってたから嬉しかったと同時に今後一切野球をしないのかなと寂しくもなったけど、不思議なもんで、辞めてからが本当に野球好きになった感じです。
大学では自分で野球サークルに入って自分でグローブを購入して、今すごく楽しんで野球をしてますよ。
17 名前:目立たないけど:2017/04/05 14:36
>>1
うちも中2。
小学6年間、野球漬けだったので
てっきり野球部かと思いきやまさかの卓球。
でもこっちのほうが性に合ってるらしくメキメキ上達してる。

卓球ってお金かからないイメージあるけど、とんでもない。
ピンキリだけどラバー代が高いのよ。うちは練習量が多いので消耗が激しく、3ヶ月に一度両面交換で2万弱。
シューズも7000円以上はする。今までで2回買い換えたかな。

高校に行ってもやりたいみたいだけど、内心もういーよって思ってる。
18 名前:高卒:2017/04/05 14:39
>>1
小2から野球をやっていました。
お金は掛かりましたね。

高3までやって引退。
そこから受験モードになりました。

大学に行っていますが、たまにキャッチボールはやってるみたいです。
19 名前:おいでね:2017/04/05 17:18
>>1
【いまさら人には聞けない素朴な疑問解決】に私達は移動しましょう。
こちらは皇室の話好きな方に譲ろうと言う事になりました。
あちらで同じスレ立てて下さいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)