育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6728910

女子高生の時計

0 名前:あーあ:2018/03/06 22:46
娘に腕時計をプレゼントで買ってきてあげたら、一応サプライズだったし、驚いてはくれていた。

時計が必要だし欲しいだろうと思って。
時間が無くて閉店間際に駆け込み購入だったし、でも若い女性の店員さんと相談して決めた品だった。

本当は春休みにでも一緒に買いに行きたかったし、本人に希望も効きたかったが、とてもそんな暇は無かった。
お店も限られた場所しか行けなかった。

でも、私はどうやら失敗したらしい。
娘は、安くても何でもいいのよ。と。
同じクラスのAちゃんは海外ブランドの○○(ブランド名)のを使ってる、お金持ちはいいなあ、と。

娘から受けた言葉のショックと自分のセレクトの悪さ、もう少し時間があれば、もう少しお金も出せば良かった、もう少し違う店も見たかった、もう少し早く娘の意見も聞きたかった、もう少し、もう少し、もう少し、、、、。

私は育て方間違ってしまったのかな、、、。

みんな、女子高生ってどんな時計使ってますか?
後からネットで見たら平均的な品のような気がしたんだけどなあ。
若い芸能人が広告してるような、日本製を購入しました。
1 名前:あーあ:2018/03/08 04:29
娘に腕時計をプレゼントで買ってきてあげたら、一応サプライズだったし、驚いてはくれていた。

時計が必要だし欲しいだろうと思って。
時間が無くて閉店間際に駆け込み購入だったし、でも若い女性の店員さんと相談して決めた品だった。

本当は春休みにでも一緒に買いに行きたかったし、本人に希望も効きたかったが、とてもそんな暇は無かった。
お店も限られた場所しか行けなかった。

でも、私はどうやら失敗したらしい。
娘は、安くても何でもいいのよ。と。
同じクラスのAちゃんは海外ブランドの○○(ブランド名)のを使ってる、お金持ちはいいなあ、と。

娘から受けた言葉のショックと自分のセレクトの悪さ、もう少し時間があれば、もう少しお金も出せば良かった、もう少し違う店も見たかった、もう少し早く娘の意見も聞きたかった、もう少し、もう少し、もう少し、、、、。

私は育て方間違ってしまったのかな、、、。

みんな、女子高生ってどんな時計使ってますか?
後からネットで見たら平均的な品のような気がしたんだけどなあ。
若い芸能人が広告してるような、日本製を購入しました。
2 名前:CASIO:2018/03/08 04:53
>>1
babyGをネットで購入しました。高校入試で必要だったので、高校でも使えるものを。うちは本人に選んだもらいました。ソーラー電波だけど、ネットなんで25000円しなかったと思う。ポイントもついたし。
普通の公立だからか、みんなそんなに高価な時計は持ってきてないですよ。本人がブランドを知らないだけかも知れないけど。娘と同じ時計を持ってる子もいたみたいです。日本製が修理や電池交換がどこのお店でもできるし安いからいいと思うよ。同じ値段なら断然高スペックのものが買えます。
娘さん、安くてもなんでもいいよっていってくれてるのでしょう?そんなに主さんが後悔してるなら大学の入学祝いで本人が望むブランドの時計を買ってあげたら?
3 名前:そりゃねー:2018/03/08 05:05
>>1
私も娘の時計を自分で選んで娘に喜んでもらえる自信はないよ。

私とは全然好みが違うんだもの。

私はシンプルでもちょっとエレガントなのとか、ワンピースとかにもおしゃれに合わせやすいものがいいかなとか考えるが、娘はごっついやつが好き。

中学の時にベビーGの白とシルバーので文字盤が薄いブルーのを買ったが、もう大学生で、その時計がとうとう壊れたというので買い換える予定だけど、娘は「次はごつい黒のがいいかな」なんて言ってるし……

育て方の問題じゃないと思う。
ブランドならいいってわけでもないと思う。
4 名前:うち貧乏なので:2018/03/08 06:35
>>1
うちもbaby-Gだったかな。
白くて電池替えなくていいやつ。
高校生で2万以上もすれば高級品だと思ってた 笑

同級生でブランド既に持ってるってことは、中学生でってこと?
その子が過剰ってことでいいんじゃない?

主さんが後悔するってことは出したら買えるということなのかもしれないけれど
良いものは自分で働いて買って!それだけの教育はつけてあげるから自分でなんとかしな
って私は言ってるよ。
うちは、買えんもんは買えんという態度。

ちなみに大学生の今でもその時のを使ってたよ。

主さんとこもきっと気持ちは伝わってると思うけどな。
今はっきりとわからなくても、いつか、必ず。
5 名前:なんだか:2018/03/08 07:26
>>1
>娘から受けた言葉のショックと自分のセレクトの悪さ、もう少し時間があれば、もう少しお金も出せば良かった、もう少し違う店も見たかった、もう少し早く娘の意見も聞きたかった、もう少し、もう少し、もう少し、、、、。
>
>私は育て方間違ってしまったのかな、、、。

ショックはわかった。
伝わった。

でもなんだろ、表現が芝居染みてると言うか、大袈裟と言うか、酔ってると言うか。

正直、そこまでの話?と思っちゃったわ。
今は親の保護下なんだから、
親が選んだ物でいいじゃない。
嫌なら持つな。
大学進学、就職祝いに好きなの買ってあげれば?
6 名前:ホームセンター:2018/03/08 07:42
>>1
>私は育て方間違ってしまったのかな、、、。

まぁまぁ〜、そんな事無いでしょ!
そのくらいの時期の子なんて、そんなものですよ。

「お母さん、ありがとう!」って喜んでくれたら
そりゃ嬉しいですけど、お友達のブランド品見て
良いなぁって思っていたのならば、もう「そういう
好み」なんだと思う。

私達だって、子供の頃は親の事なんて考えずに
自分のことばかりだったと思うんです。
でも、大人になって親ってありがたいな〜って
思うし、あの時は悪い事しちゃったな〜なんて
思い出す事ないですか?

主さんが購入した物を後悔するくらいだから
家計は割と裕福な方なのではないかと思います。
だから、娘さんもお家の経済状況を何となく
感じてはいて、我儘言える環境って思ってるんだと
思いますよ。

大人になって、あの時はごめんって思ってくれる
のではないかな?

私なんて、最近はあまり使う事はないし
時間はスマホで見るけど学校で使うから、それだけの
ものならって、ホームセンターのやっす〜い時計で
いいやって思って買いましたよ。
3000円くらいの;;;

公立高校なので、ブランド物を持ってるって子は
あまりいないみたいで、他の子も同じ物を持って
いたって笑ってました。

女の子って、いろいろにお金が掛かるじゃない?
これから先、洋服買ったり、靴もバックから
成人式だのなんだのありますよ。

私なら
「気に入らないなら、お母さんが使うから
返してよ!」って言っちゃうかも(笑
7 名前:なんかな〜:2018/03/08 07:50
>>1
>私は育て方間違ってしまったのかな、、、。

身に着けるようなものには趣味がある。
そんなの主さんだって分かってるだろうし、お姑さんからアクセサリーだの時計だのを貰った時に自分の趣味と合わなければぽつりと愚痴をこぼす事もあるだろう。

育て方の問題ってさ〜なんか違うよね。
自分の意に添った態度じゃないから気にくわないってだけじゃないの。

時計とか身に着けるようなものはサプライズじゃなくて、きちんと好みやどれが欲しいか聞いた方が堅実。彼氏からのプレゼントでなんでも嬉しいって立場と違うんだしさ。

うちのこはBABY-Gとかサマンサとか持ってるけど、女子がつけてるような華奢な細いやつは学校にはつけていかない。
学校へはごっつい感じの方が良いっていってるよ。

もうあげちゃったものは取り返しがつかないんだし、次にあげようと思った時は一緒にショップに買いに行けばいいのでは。
8 名前:幾つでも:2018/03/08 07:50
>>1
時計なんて何個持っててもいいんだから、今度は娘さんと一緒に買いに行って、好みのものを買ってあげなよ。

中高生になったらもう本人の好きなもの・欲しいものを買ってあげないとかわいそうよ。
親の好みなんてピント外れになるんだから。
大まかなカテゴリーだけでなく、ちょっとした配色だけでも自分の好みが出てくるんだから。

娘さんもとんだサプライズだったことでしょう。

時期がずれても自分で選んでみたかったでしょうね。

次の休みにでも一緒に買い物に行って買ってあげたらどうですか?
親の押し付けは親の自己満足にしかすぎません。
そして落胆するのも親の業。子供のせいにしちゃ可哀そうよ。
9 名前:ジュリエット:2018/03/08 08:01
>>5
>>娘から受けた言葉のショックと自分のセレクトの悪さ、もう少し時間があれば、もう少しお金も出せば良かった、もう少し違う店も見たかった、もう少し早く娘の意見も聞きたかった、もう少し、もう少し、もう少し、、、、。
>>
>>私は育て方間違ってしまったのかな、、、。
>
>ショックはわかった。
>伝わった。
>
>でもなんだろ、表現が芝居染みてると言うか、大袈裟と言うか、酔ってると言うか。
>
>正直、そこまでの話?と思っちゃったわ。
>今は親の保護下なんだから、
>親が選んだ物でいいじゃない。
>嫌なら持つな。
>大学進学、就職祝いに好きなの買ってあげれば?


同じ感想。

そこまで嘆き悲しむほどの悲劇か?というスレだ。
10 名前:私も失敗:2018/03/08 08:05
>>1
私は娘にスウォッチの文字盤がデカめのをプレゼントして失敗みたいだよ。
高校受験では使ったけど、その後使ってくれてません。
お兄ちゃんは大学生の今もスウォッチ付けてるんだけどね。防水だし、便利だし。

娘はブレスレットみたいな可憐な時計が良いみたいですが、人気ブランドとかあるのかな?私も知りたいです。



>娘に腕時計をプレゼントで買ってきてあげたら、一応サプライズだったし、驚いてはくれていた。
>
>時計が必要だし欲しいだろうと思って。
>時間が無くて閉店間際に駆け込み購入だったし、でも若い女性の店員さんと相談して決めた品だった。
>
>本当は春休みにでも一緒に買いに行きたかったし、本人に希望も効きたかったが、とてもそんな暇は無かった。
>お店も限られた場所しか行けなかった。
>
>でも、私はどうやら失敗したらしい。
>娘は、安くても何でもいいのよ。と。
>同じクラスのAちゃんは海外ブランドの○○(ブランド名)のを使ってる、お金持ちはいいなあ、と。
>
>娘から受けた言葉のショックと自分のセレクトの悪さ、もう少し時間があれば、もう少しお金も出せば良かった、もう少し違う店も見たかった、もう少し早く娘の意見も聞きたかった、もう少し、もう少し、もう少し、、、、。
>
>私は育て方間違ってしまったのかな、、、。
>
>みんな、女子高生ってどんな時計使ってますか?
>後からネットで見たら平均的な品のような気がしたんだけどなあ。
>若い芸能人が広告してるような、日本製を購入しました。
11 名前:雑貨:2018/03/08 08:12
>>1
娘はうっかり者で失くすことが多いため、1万円以上の時計なんて買う気になれない。
雑貨やさんの安い時計でも、可愛いものがあるから、そういうのをいくつか持ってるよ。

今の子はモノがあふれる中で育ってるから、親世代とは感覚が違う。
サプライズで喜ぶ子はむしろ少数かもって思ってる。
私がサプライズで用意するのは食べ物や日用品など消え物くらいかな。
お金の掛け方も家庭により考えが違う。
娘も、お金持ちはいいなあって言うけど、聞き流すように努めてる。
じゃあ、あなたはいいところに就職してお金持ちになってね、って言ってる。
前向きに考えれば、子供が愚痴を言えるのは悪いことではないのかも。
内容はひどい場合は、いくらなんでも今のは聞きたくなかったわね、って伝えるけど。

だから、主さんの育て方が違ったのではないかもしれない。
あまり気にしないで。
時間があれば、お金も出せば、違う店も見れば・・・
そういうことじゃないと思う。
金額の上限は提示するとして、自分で決めさせるのがいいと思う。

小さい頃はちょっとしたことで喜んでいたのにね。
折り紙で鶴を折ってあげるだけで笑顔だったなあ。
そういう記憶を心の糧に、今日も育児を頑張ろうね、お互い。
12 名前:雨のち晴れ:2018/03/08 08:31
>>1
似合いそうでお店の人のおススメを聞いて買ったんでしょ?
学校につけて行ったら友達から褒められたりしてガラリと態度が変わる事あるよ。
客観的に見て似あってて流行りも抑えてるんだろうから、友達見たら良いなーかわいい〜って言うよねそりゃあ。
うちも選んで買い与えた物に初めぶーぶー言ってたのに学校に持って行ってちやほや褒められたらしく帰宅した途端「これすごく良いでしょ」ってわけのわからない自慢をしていたよ。
ブランド物して目立つより周囲の好感高いだろうしきっとこれから気に入ってくるよ。
13 名前:うん:2018/03/08 09:20
>>1
時計に限らずうちの娘なんてそんなこと
ばかりだったよ。
良かれと思ってした事、買った物全部
気に入らない。
でも、文句を言いつつ使っているから
笑っちゃう。そういうお年頃。
14 名前:あのね:2018/03/08 09:25
>>1
とにかく言えることは、
本人の希望がハッキリと分かっていないなら、サプライズはやめるべき。

もう大きいんだもん。

好みだって色々あるし。

どうしても時計が買ってあげたいけど、時間が無いなら、
その分のお金をあげた方が良かったよ。

そしたら、本人がそのお金にじぶんのお金を足して希望のものを買うことができたのに。
15 名前:そもそも:2018/03/08 09:28
>>1
時計っている?うちの子達はスマホで確認するから
いらないって言うよ。うちの娘は勝手に買ってくる
とだいたい文句言うから絶対サプライズ的なことは
しないよ、ムカつくし笑
16 名前:テスト:2018/03/08 09:41
>>15
校内ではスマホ・携帯禁止だから、時間管理に使ってるよ。
テストの時も、教室に時計があるとはいえ、見えにくい場合もあるから自分の腕時計で時間配分しなさいって言われる。

せっかく買った時計、今いまは不満があっても、何でも自分のお給料で買うようになった頃、親が買ってくれたっけって懐かしく思うんじゃないかなぁ。
17 名前:ん〜。:2018/03/08 09:54
>>1
主さんが育て方間違えたかどうかわからないけど、
うちにも今年高校生の娘がいるけど、もう中1から勝手に何かを買うってことはない。

親が思うものと本人が思うものって絶対に違うと思うし。
これほしいーって言ってたとしても、子どもって週単位でコロコロ変わる事って珍しくないでしょ?

ちなみにウチの子はG-SHOCKメンズが欲しいらしい。

女子だし小さめのbaby−Gだろ?っと思うけど違うんだな・・・・・
18 名前:勝手に買わない:2018/03/08 11:30
>>17
そう。うちも中高生の男二人いるけど、小6くらいから好みがうるさくなって絶対に勝手に買ってこないことにしている。
19 名前:まあ:2018/03/08 11:30
>>1
ルキアとか、クロスシーなのかな。
物のプレゼントは難しいと思う。親からもらうバッグも時計も気に入った試しはないし、中学にもなれば、親の買った洋服も着ないし。
他の子が着けてる人気のある時計がわかったって、自分の子が気にいるとは限らないし。本人が気に入ったって失敗するし。時計がどうこうじゃないよね。暇を作って、一緒に出掛けて一緒に選ぶのが価値ある想い出になるんでしょうね。こういうもどかしさが子育ての醍醐味でもあるし、主さんの正直なスレに泣けました。ありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)