育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6728934

「五三子」と言う名前の御婆さんを見た

0 名前:読めます?:2016/11/26 06:04
多分、認知症があり、その関係で、名札を付けた服着てるんだろうなと思われる80代の女性を見たんです。

「五三子」と言う名前。
何と読むんだ?と思って後から検索したら「イサコ」と読むみたい。
「いつつ」の「い」なんですね。

でも「ゴミコ」って読まれてしまう可能性は全くないのかな?
まさかそんな読み方しないだろうと普通の人は思うだろうけどね。
この音の場合、余り良い意味はイメージしませんよね。

皆さんすんなり、イサコと読めます?
ここは赤ペン先生みたいに、見人の誤字脱字指摘してる人も多いから、結構大丈夫なのかな?

名前は当て字が多いけど、素直に読むとどう読めてしまうか?と言うのも考えないとまずいと思うんですけどね。

昔の方が名前なんて、一郎二郎とか何番目に生まれたかで付けたり適当だったし、その女性は五番目だったのかな?
1 名前:読めます?:2016/11/27 05:18
多分、認知症があり、その関係で、名札を付けた服着てるんだろうなと思われる80代の女性を見たんです。

「五三子」と言う名前。
何と読むんだ?と思って後から検索したら「イサコ」と読むみたい。
「いつつ」の「い」なんですね。

でも「ゴミコ」って読まれてしまう可能性は全くないのかな?
まさかそんな読み方しないだろうと普通の人は思うだろうけどね。
この音の場合、余り良い意味はイメージしませんよね。

皆さんすんなり、イサコと読めます?
ここは赤ペン先生みたいに、見人の誤字脱字指摘してる人も多いから、結構大丈夫なのかな?

名前は当て字が多いけど、素直に読むとどう読めてしまうか?と言うのも考えないとまずいと思うんですけどね。

昔の方が名前なんて、一郎二郎とか何番目に生まれたかで付けたり適当だったし、その女性は五番目だったのかな?
2 名前:まぁね:2016/11/27 05:26
>>1
すみれちゃんのお父さんは五十八と書いていそやさんだしね。

山本五十六はいそろく。

昔の人の名前で五をいと読むのはよくあるよね。
3 名前:、マ、マ:2016/11/27 06:33
>>1
タヨ・レ・霏ク、ク、网ハ、ッ、ニ、簇ノ、皃?タ、惕ヲ
、ス、ホ、ッ、鬢、
ニノ、皃ハ、、ソヘ、マオチフウカオー鬢ホケテネ螟ャ、ハ、ォ、テ、ソ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ク、网ハ、、、ォ、ヘ
4 名前:3:2016/11/27 06:37
>>3
その名前を検索したら、肝っ玉かあさんというドラマが一発で出てきたよ
一般的に読める名前だったんだろうね
5 名前:、ケ、エ、、、ヘ:2016/11/27 06:44
>>2
>タホ、ホソヘ、ホフセチー、ヌグ、、、ネニノ、爨ホ、マ、隍ッ、「、?隍ヘ。」

コ」ホョケヤ、熙ホ・ヨ・テ・ソタレ、熙タ。チ。ェ
6 名前:脳内会議:2016/11/27 08:25
>>1
すんなりじゃないけど読めたよ〜

「五三子」を見て浮かんだのは・・・
一番にゴミコ、いやいやそれはないだろう。イミコ?いやそれもないな、イサコ、あっこれだ!きっとこれ〜

すんなり読めない名前が多くなってから、名前を読むときの私の頭の中はいつもこんな感じよ。
7 名前:ごさん:2016/11/27 09:52
>>1
> 昔の方が名前なんて、一郎二郎とか何番目に生まれたかで付けたり適当だったし、その女性は五番目だったのかな?
>

5番目の三女だったのかもよ〜

みんな最初に「ゴミ子」と読んでしまうようだけど
わたしは「ごさんこ」だったわ。変換能力なさすぎだ。
そのあと、少し考えて「いさこ」かと思いましたけどね。
8 名前:いい歳:2016/11/27 09:56
>>1
知り合いで、五十子(いすこ)さんと
いうお婆ちゃんがいます。
父親が五十歳の時の子だったって
言ってた。
9 名前:見てた:2016/11/27 12:08
>>4
>その名前を検索したら、肝っ玉かあさんというドラマが一発で出てきたよ
>一般的に読める名前だったんだろうね

先日終わったんだけど、確かドラマ内でも「五十三の子」と書いて「いさこ」と読みます。
と人に説明してるシーン何度か出て来たよ。
だから、読めない人も当時もいたってことじゃないの?

肝っ玉かあさんとか、ありがとうって、数字の名前が多いんだよね。あれは、制作側の趣味?
10 名前:シメ:2016/11/27 12:38
>>1
トメとか末吉とかの方が
…あぁ〜〜ってなる
11 名前:聯合艦隊:2016/11/27 13:07
>>2
>山本五十六はいそろく。

父親が56歳の時の子なんだよね。
12 名前:二千六百年:2016/11/27 13:24
>>1
横なんだけど「○○二千六百年」という名前なんて読むと思う??

ある葬儀場の花輪で社名ではなく人の名前みたい。
他の人もあれなんて読むんだ?って言ってた。
「ニチムネ」とかかな?


昭和15年に皇族関係の記念式典があり、それにその数字がつかわれてる。
その年生まれた方なのかな?
13 名前:鷲尾:2016/11/27 13:30
>>1
「ごみこ」って読んでしまった。昔の人だから親もそういうのあまり気にしないのかと思って。
五十六(いそろく)を出してきた人で納得しました。

そう言えば鷲尾いさ子っていたよね。いさ子って変わった名前だと思ったけど関係あるのかな。

ところで将来そういう施設では「心愛」とか「萌音」とか大量発生して結局ひらがな表記に戻るんでしょうかね。
「母は心愛と書いて『ここあ』じゃなくて『みあ』って読むんですっ」とか苦情が来て。
14 名前:燃えるゴミ:2016/11/27 14:21
>>1
五美子さんで、「いみこ」さんがいた。

捨三(すてぞう)さんとか留子(とめこ)さんとかもいた時代だから間違って「ごみこ」と呼ばれることにもあまり抵抗がなかったのかもね。
15 名前:一二三:2016/11/27 14:57
>>1
昔は
ひい ふう みい よ いつ む なな や
と言う数え方から
ひふみよいむなや という言い方もされてましたから、
名前に数を入れる時は
一二三と書いてひふみさんだったりしますよね。
(縦書きにするとワケ分からなくなる(笑))

そういう名前は珍しくなかったから、
五三子さんも見当はつくかな。
16 名前:誕生日:2016/11/27 15:28
>>1
「いさこ」さんと読んだ。
7月3日生まれの友人「なみこ」さんがいるので、5月3日生まれの方なのかと思った。
17 名前:・「・ヲ・ネ:2016/11/27 15:43
>>15
イテニ」フセソヘ、マイテニ」ー?ー、タ、隍ヘ
18 名前:読めるよ:2016/11/27 16:30
>>1
余裕でいさこと読めますよ。
19 名前:夜も眠れない:2016/11/27 17:42
>>12
>横なんだけど「○○二千六百年」という名前なんて読むと思う??
>
>ある葬儀場の花輪で社名ではなく人の名前みたい。
>他の人もあれなんて読むんだ?って言ってた。
>「ニチムネ」とかかな?
>
>
>昭和15年に皇族関係の記念式典があり、それにその数字がつかわれてる。
>その年生まれた方なのかな?

ちょっと〜

絶対に正解がわからない問題出さないでよ〜
20 名前:19:2016/11/27 17:44
>>19
検索したら出てきたわ笑

おかげで安眠できる。
21 名前:ミニー:2016/11/27 18:02
>>15
> 名前に数を入れる時は
> 一二三と書いてひふみさんだったりしますよね。
> (縦書きにするとワケ分からなくなる(笑))

そのお孫さんの名前が三二一だったりして。
22 名前:おお〜:2016/11/27 18:11
>>21
>> 名前に数を入れる時は
>> 一二三と書いてひふみさんだったりしますよね。
>> (縦書きにするとワケ分からなくなる(笑))
>
>そのお孫さんの名前が三二一だったりして。

逆にするだけでキラキラネーム!(笑)

時代だねぇ〜
23 名前::2016/11/27 18:17
>>5
かなり遠慮がちに書いたつもりだったんだけど…
ごめん。
24 名前:調べた:2016/11/27 18:29
>>12
私も読めなくて調べた。
「ふじむね」と読むんだね。
口に出すと言いにくい・・・。

調べてる最中に昔の難読な名前を集めたサイトを見つけて
読みふけってしまったよ。

一と書いて「にのまえ」(なぞなぞかっ!)
ニと書いて「わかる」(いや、分かんないって!)
三と書いて「かずえ」(何でそうなる?)
止と書いて「すすむ」(親は天邪鬼だったんだろうか?)
个と書いて「すすむ」(もう漢字じゃなくて記号じゃん…)
百足と書いて「ももた」(ムカデとしか読めん!)


昔は名前を他人に知られたり呼ばれると
悪いことが起きると考えられていたから
こんなクイズみたいな名前が沢山あったらしい。
25 名前:悪意:2016/11/27 18:34
>>1
>でも「ゴミコ」って読まれてしまう可能性は全くないのかな?

ゴミコなんて読むのは、悪意をもった人
だけだと思う。
普通の人は、なんて読むのかを考えてから
クチにすると思う。
26 名前:初耳学:2016/11/27 18:36
>>24
>昔は名前を他人に知られたり呼ばれると
>悪いことが起きると考えられていたから
>こんなクイズみたいな名前が沢山あったらしい。

へぇ、そんな謂れがあったんだね。

記号みたいな名前って…(笑)

面白いね!
27 名前:遠回りしてます:2016/11/27 18:46
>>1
うーん、ゴミコさん? いやそれは違うよね。
イツミコさん? それはくどいか。
イツサンコさん? いや、 サンコンさんじゃあるまいし。
イサコさん? あ、これかな? 多分これっぽいね。

という感じかな、私は。
28 名前:もうゴミコとしか:2016/11/27 20:47
>>1
ページ更新して、このスレに出会う度
どうしても「ゴミコ」と読んでしまう。

答えを見たあとでも、フミコだっけ?って
「ミ」の印象が強すぎて読めないよー

自分の脳内変換の仕組みの方に興味持ち出した
29 名前:頭が:2016/11/27 21:05
>>28
かたいんだよ
それと教養がない

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)