育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729166

熟年離婚考える?

0 名前:気が付けばもう48:2017/02/02 18:33
長い結婚生活なので一言で言い表せないのですが
子育ても一段落して、ふと熟年離婚を考えた事がある人
考えている人いますか?
すごく悪い旦那だったら何も考えずに離婚するだろうけど。
悪くもないけど、ちょっとシンドイです。

子供が小さい時は学校が変わるからとか
子供が寂しがるとか、世間体とかも。。。
色々あったんだけどもう大学生と社会人です。

すごく愛されてはいるみたいだし、レスでもないし
ずっと専業主婦なのでラクな結婚生活ではあったけれど
旦那が今すごく嫌いです。(仲良くしているけど)
1 名前:気が付けばもう48:2017/02/03 09:07
長い結婚生活なので一言で言い表せないのですが
子育ても一段落して、ふと熟年離婚を考えた事がある人
考えている人いますか?
すごく悪い旦那だったら何も考えずに離婚するだろうけど。
悪くもないけど、ちょっとシンドイです。

子供が小さい時は学校が変わるからとか
子供が寂しがるとか、世間体とかも。。。
色々あったんだけどもう大学生と社会人です。

すごく愛されてはいるみたいだし、レスでもないし
ずっと専業主婦なのでラクな結婚生活ではあったけれど
旦那が今すごく嫌いです。(仲良くしているけど)
2 名前:応援:2017/02/03 09:15
>>1
そうだね、そうだね。
離婚して自由になって自分の力で生きてみようよ。
3 名前:別居:2017/02/03 09:18
>>1
私じゃなく姉の話しですが。
子供達全員が社会人になったのを待って、ご主人に離婚を伝えました。

特に深い理由があったわけでもないんですが、
まずは一人に戻りたい。
子供達と同じ感覚での旦那の世話は無理。
会話がないし、会話したいとも思わない。
同じ家に居るのが苦痛。

子供達が巣立って、ぽっかり穴があいたのかもしれません。
もちろん、ご主人は拒否。
今はご主人の提案で、しばらく離れてみようと、姉がアパートを借り別居しています。

でも一度もご主人の元へは戻っていません。
このまま別居婚か、離婚するんでしょうかね。
4 名前:ない:2017/02/03 09:35
>>1
子どもが小さかったときは考えたけど、実際子どもが社会人になったけど離婚、考えないな〜。

夫は社畜なのでほとんど家にいないし、私のやることにはあまり興味がないようで犯罪とかの周りに迷惑かけないのなら何やっても文句言わないしラクなのよね。

正直、いまさら離婚とかめんどうだな〜と・・・。

たしかに、夫の面倒みるのっていやだけど、なにからなにまで言いなりにならずやりたくなければやらないので。
5 名前:どうした:2017/02/03 09:41
>>1
>旦那が今すごく嫌いです。(仲良くしているけど)

これ、ダメじゃん
何かあったのか、積もり積もったものなのか、、、

私は考えてないなあ
やっと2人の生活ができると楽しみにしてるよ
6 名前:家庭内別居:2017/02/03 09:43
>>1
子供がいると社会人になっても子供が結婚する時とか親の離婚は影響しそう。
それに友達が最近、離婚したけど、なんだか弁護士立てたり、金をどうやって分配するかとか、家はどうするとか、子供はどうするとか、めちゃくちゃ面倒そうで私にはあのパワーはないな。

子供が家を出たら今の家(一軒家)は売って、2LDKのマンション借りて、それぞれ部屋を持って干渉しない、されずで勝手気ままに暮らしたい。ルームシェア的な。

でも、いい旦那さんっぽいけどね。
何しろ専業主婦は最高だし、しかもレスじゃないなんて仲いいってことじゃない?
大嫌いになる時期ってあるよね、また時間が経てば落ち着きそう。
7 名前:今更:2017/02/03 09:44
>>1
ずっと離婚は考えて来たからこそ、熟年になってまでか・・・しんどいな・・・と言うのが本音。だったら今までにしてるし!って感じ。

だけど、チャンスあればしてもいいし、しなくてもいい。
旦那が土下座して「離婚してくれ!」と言って来たらしてやってもいいけど、面倒臭い事ぜんぶしてくれたらね?と言う。

家って、旦那の名義でも35年以上添い遂げた夫婦は共同名義になるんじゃなかった?
それと、旦那の退職金もきっちり頂きたいからその辺の事とか、貯蓄を綺麗に半分に分けないとダメだよね。
色々面倒だな。

離婚したら年金どうなるんだろ?旦那と一緒の方が得なのかな?その辺も調べて、損か得かで考えると思う。
8 名前:ほんとに:2017/02/03 11:02
>>7
私いま45歳で末っ子が中2。この子が結婚したら離婚したいんだけど、ほんと、お金の面はどんな感じになるんだろうね?
これから、ゆっくり調べれば良いんだけど、おそらく面倒になると思う。

私もどっちでもいいと言う気持ちだけど、旦那と送る老後は一切考えられないんだよ。
9 名前:あと数年:2017/02/03 11:07
>>1
下の子が卒業したら離婚でいい。もう関わりたくない。
10 名前:パート:2017/02/03 11:32
>>1
離婚なんて考えたことないなあ。
子どもたちが家から離れたら、ふたりで旅行や食事に行こうねって色々計画しています。

夫と私はそれぞれ違う趣味があり仲間もいて、現在すでに一人の時間を楽しんでいるし、共通の趣味があって一緒に楽しむことも多いです。

離婚してもパートの収入じゃ生きていけないし、なんのメリットもない。
11 名前::2017/02/03 11:35
>>1
ずっと専業主婦だったんでしょ。
それで熟年離婚したら生活がなりたたなくない?

今更働けるの?

嫌いでしんどくてもお財布だと思って
我慢した方がよくない?
12 名前:私も48:2017/02/03 11:39
>>1
離婚後、どうやって生活していくつもり?
私は旦那に恋愛感情なんかはとっくにないけど、家族愛はあるからこのまま添い遂げるよ。

離婚したら、人並みの生活ができないことは分かるしね。
今更別の人と恋愛したいなんてこともないし、人並みの生活しながら旦那と二人旅行に行ったりして老後を楽しむつもり。
13 名前:えと:2017/02/03 11:39
>>1
何がシンドイのかな?

あと持ち家の人って離婚したらどうするのかな。
やはり自分は実家やアパートなどにするの?
14 名前:、ハ、?ォ、ヘ:2017/02/03 11:43
>>1
・ミ・ト・、・チニアホステフ、ヒ、隍?ネ。「、ウ、ホソヘ、ネニア、クカ、、ロ、ヲ、ホ、箙タ。ェ、テ、ニ、ハ、?ミホ・コァスミヘ隍?鬢キ、、、陦」
、ス、ウ、゙、ヌ、ホ・ム・?シ、ャフオ、ア、?ミホ・コァ、テ、ニ、キ、ノ、、、ォ、鯣キ、、、隍テ、ニ。」
シ遉オ、マ、ス、ホ、ッ、鬢、、ク、网ハ、オ、ス、ヲ、タ、隍ヘ。」
ツソハャー?眤ュ、ホツ邱、、タ、ネサラ、ヲ、陦」

サ荀マ、、、ト、ォ2ソヘ、タ、ア、ホタクウ隍ヒ、ハ、テ、ソ、鬢ハ、テ、ソ、ヌウレ、キ、゚、ハ、タ、ハ。」
サメカ。、ャタク、゙、??ー、ホ、隍ヲ、ヒ。「、テ、ニ、、、ヲ、ク、网ハ、ッ、ニ、ハ、ォ、ス、ウ、ス、ウ、ク。シ、オ、ミ。シ、オ、ャウレ、キ、ス、ヲ、ヒ、キ、ニ、?ハ。「、ッ、鬢、、ハエカ、ク、ヌ。」
キッ、ヌ、、、ハ、ッ、ニ、マ、ヘ。」
15 名前:専業なのに?:2017/02/03 11:53
>>1
甘ちゃんがものを言ってるとしか思えない。
16 名前:なんだそれ?:2017/02/03 12:14
>>1
> すごく愛されてはいるみたいだし、レスでもないし
> ずっと専業主婦なのでラクな結婚生活ではあったけれど
> 旦那が今すごく嫌いです。(仲良くしているけど)


あ、ゲップやおならの音が我慢できないとか、食事の仕方が気に入らないとか言ってた人?

すごく嫌いなのに仲良くしてるって意味わかんね。
17 名前:エナナ゙:2017/02/03 12:16
>>1
、、タ、ア、ノテ醫ノ、ッ、キ、ニ、?「、テ、ニ、隍ッ、?ォ、鬢ハ、、。」

、コ、テ、ネタ?ネ、タ、テ、ソソヘ、ャホ・コァク螟ノ、ハハ?鬢キ、ヒ、ハ、?ォ。「チロチ?キ、ニ、゚、ソ。ゥ
18 名前:アメポチ憲法反対:2017/02/03 12:22
>>1
退職金は 長年働いてきた本人だけに権利があると、民法改正してもらいたい。
19 名前:もらってから:2017/02/03 12:41
>>1
離婚するなら退職金もらってからにしないと。
退職金って、支えて来た妻との共有財産とみなされるから、離婚の時半分もらえるんだよ。
それをもらってから離婚するわ。
20 名前:離婚理由:2017/02/03 12:53
>>19
妻の勝手な理由での離婚でも、それはもらえるの?
21 名前:ナマポが増えるわけだ:2017/02/03 12:57
>>19
女でフルタイムで働いてる人の退職金も半分こなのね。


なんだか、真面目に働くのが馬鹿馬鹿しい世の中に、どんどんなっていくなあ。
22 名前:一時考えたけど:2017/02/03 13:00
>>1
私も熟年離婚を考えた事のある専業主婦だけど
現実には無理だなと思った。
だって50過ぎてから働くとこなんてないだろうし
そもそも働けるかどうかも分からない。
年金もらえるまでは、自分で社会保険料を払わなきゃならないし
年金もらえる年になったとしても
旦那の年金上乗せされても、貰えるのは10万弱。
財産分与とか退職金半分もらうとか考えても
長生きしちゃったらとても生活できないやと思った。
やっぱり離婚するなら若いうちで、
安定した収入源がないと無理なんだなーと思ったよ。
23 名前:ニッ、ッ:2017/02/03 13:06
>>1
イヒ、タ、ォ、鯀ァ。ケケヘ、ィ、?ク、网ハ、、。」
コ」、ケ、ーニッ、、、ソ、鬢、、、、陦」
、ネ、、、ヲ、ォ。「、ス、ホ、ヲ、チホ・コァ、ケ、?ハ、鯣ッ、ォ、ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、タ、惕ヲ、キ。」
24 名前:自由に:2017/02/03 13:39
>>1
熟年離婚は考えたよ。
でも実際問題無理。一人じゃ財力的に無理。
ある程度になれば自由にしたい。
日帰りバス旅行もいいし、平日なら安くで泊まれる宿にも行きたい。 
60からまた楽しくいきたい。
25 名前:お金の問題:2017/02/03 13:56
>>1
>子育ても一段落して、ふと熟年離婚を考えた事がある人
>考えている人いますか?

ふとは考える人は多いと思う。
でも、実行は専業なら金銭的に難しいと思うよ。
私も昨年色々考えたけど
主人と築いた資産を分けて、そこに父の遺産を足せば7000万。
でもね〜これだけでは遊んで暮らせない。
私が受け取れる年金は月に10万ほどだろうから
毎月完全に赤なのよ。
まぁ、足りない分は貯金から出せばいいけど、
年金受給までどうして暮らすか?って問題が降りかかる。
私は経理をしてるけど主人の会社の従業員だから
主人と離婚すれば職も失うのよね〜

色々考えたけど、主人と別れた後は
小料理屋でもして、再婚相手を物色するというのが
1番現実的だと思ったわ。
結局男にすがるなら、主人と向き合う方が楽だと思ったわ。
26 名前:卑怯:2017/02/03 13:57
>>15
ね。

なんか卑怯だよね。

夫が仕事している間はその金で遊んで暮らして、退職したら財産と年金を半分貰ってとんずら。

専業主婦っていう存在が、もう社会の無駄としか思えない。
27 名前:それは:2017/02/03 13:58
>>21
> 女でフルタイムで働いてる人の退職金も半分こなのね。
>


そうなんじゃない?
ただ妻が働き家事労働していた間に夫がどれほどの助けになったか?は問題になるだろうけど。
フルタイムで妻が仕事してるのに自分は仕事だけで家事育児一切しない男なんてゴロゴロいるんじゃ?


>
> なんだか、真面目に働くのが馬鹿馬鹿しい世の中に、どんどんなっていくなあ。
>



そう?何がそう思わせるんだろ?
28 名前:だから:2017/02/03 14:03
>>1
専業は駄目っていうのよ!パートも駄目。

1人でやっていける稼ぎがないと離婚したくても
できないのよ。
29 名前:その思想:2017/02/03 14:09
>>27
> ただ妻が働き家事労働していた間に夫がどれほどの助けになったか?は問題になるだろうけど。
> フルタイムで妻が仕事してるのに自分は仕事だけで家事育児一切しない男なんてゴロゴロいるんじゃ?



完全に男女差別だよ。
30 名前:失くしてから多分気付く:2017/02/03 14:20
>>1
どこの家でもそんな風に思ってるよ。
今が一番いいんだと思うよ。
本読まないの?
私は色々困ったり悩んだりしたら、小説でも法律でも人生相談でも自分に近い立場の人を書いた本を読んでシミュレーションしてる。
介護以外なら大体それで気が晴れる。
離婚して良かったって心から思ってる人はそんなにいないよ。
実物もたまに目にするけど、男も女も心がどこか朽ちてる。
31 名前:へ?:2017/02/03 14:27
>>29
どう男女差別なの?

同じように夫が働いてる間、専業でも家事育児一切放棄してた妻も考慮されるべきだと思うけどね?

でもそんな妻なかなかいないでしょ。
夫が仕事から帰る途中に子供迎えに行って、ご飯作って、掃除洗濯してる間、妻が何もせずにテレビ見てるなんてなかなかないよ?
32 名前:メディアの洗脳:2017/02/03 14:31
>>26
男は仕事して、親の家に同居すれば不要な家の購入資金をかせいでいる。家事を楽にできる家電も購入してる。
道路も生活インフラも整え 社会を安定させている。
それだけでも家事を手伝うことになっている。


文句言うなら、同居して 家電もない中 毎日手洗い洗濯して冷蔵庫もない生活をしてみればいい。
33 名前:、゙、「、゙、「:2017/02/03 15:03
>>26
>、ヘ。」
>
>、ハ、ォネワカア、タ、隍ヘ。」
>
>ノラ、ャサナサキ、ニ、、、?ヨ、マ、ス、ホカ筅ヌヘキ、ヌハ?鬢キ、ニ。「ツ狒ヲ、キ、ソ、鮗篏コ、ネヌッカ筅セハャフ网テ、ニ、ネ、コ、鬘」
>
>タ?ネシ酲リ、テ、ニ、、、ヲツクコ゚、ャ。「、筅ヲシメイホフオツフ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、。」

ナハ、゙、ハ、、、ホ。」
34 名前:要は:2017/02/03 15:05
>>1
>長い結婚生活なので一言で言い表せないのですが
>子育ても一段落して、ふと熟年離婚を考えた事がある人
>考えている人いますか?
>すごく悪い旦那だったら何も考えずに離婚するだろうけど。
>悪くもないけど、ちょっとシンドイです。
>
>子供が小さい時は学校が変わるからとか
>子供が寂しがるとか、世間体とかも。。。
>色々あったんだけどもう大学生と社会人です。
>
>すごく愛されてはいるみたいだし、レスでもないし
>ずっと専業主婦なのでラクな結婚生活ではあったけれど
>旦那が今すごく嫌いです。(仲良くしているけど)

ノロケでしょ、笑笑。
35 名前:考えるだけ:2017/02/03 15:30
>>1
20数年間専業主婦ですし、ここ5−6年はレスです。
夫の浮気もあったし、私もありました。(今も)
浮気するから腹立たしいのではなく、相手の女に大金を使い、あっさりフラれて分かりやすいほど落ち込むので喧嘩になりました。
男の浮気と女、しかも主婦の浮気は違うと言うので、たしかに違うよ、私は相手の男に一円も使っていない!ともらったプレゼントを見せました。高級時計やネックレス。それに夫は一度も連れて行ってくれたことのない三ツ星レストラン。
そういう意味では夫婦関係は破たんしていて、夫は私のようなオバサンの相手をする男なんて信じられないとか物好きだと言いますし、私もおんなじセリフを返しています。最初に浮気したの夫ですしね。

家計は昔から夫が握っているので、ブランドバッグなどを持っているとすぐ気が付きます。
それどうしたんだ?って言われて友達にもらったと答えると、鼻を鳴らす。
ネットでこっそり値段を調べて、8万円もするバッグをくれる友達なんて気前がいいねーって。
それでも飲めないお酒をたまに飲むと、絶対離婚はしないからな!よその男にやってたまるかっていう。
いや、誰も貰ってくれませんよ。
家事だって得意じゃないし、資格もないから仕事しようにも雇ってくれない。
相手の男たち(歴代)はよその奥さんだから楽しく遊ぶだけ。旦那にバレたなんて言ったら一目散に逃げますよ。どうせもらうならオバサンより若い子でしょう。

最近思う。
こんな夫婦だけど離婚せずに還暦を迎えるのは確実。
そのころ、夫には彼女が、私には彼氏がいるのだろうか。
還暦すぎてデートに何着るかとか考えるの面倒に思うだろうな。老眼でスマホの文字見えないかも。
相手だっておじいちゃんで、足が痛い膝が痛いと言いながらデートだろうか。やだやだ。
36 名前:もらってから:2017/02/03 15:31
>>19
旦那の退職金の半分は妻の物なのだ。

全部ひっくるめて2人の共有財産だから離婚時は全部折折よ。

どんなに悔しかろうがそう言う事。んなもん旦那がそこまで働けたのは妻のおかげだからね。
若い頃に俺は稼いでると偉そうにしやがったから妻は働いてやらなかったのよ。謙虚にしてればよかったね。
あと数年。退職金楽しみだわ。
37 名前:なぜ待つ?:2017/02/03 15:35
>>36
>あと数年。退職金楽しみだわ。

退職金も基金や企業年金を含む夫の年金も
離婚時に折半の契約書を交わす事ができますよ。
だから待つ必要性は無いですよ〜
38 名前:いくら:2017/02/03 15:39
>>37
上の人じゃないけど、いくら契約してようがなんだろうが、渡さない男っているからね。
養育費だって慰謝料だって払わない男って沢山いるらしいじゃない?
裁判所から強制的に・・・ってできるかわからないけど、それだって無駄なお金と労力かかるよね。

わたしだったら定年退職まではしれっと妻の仮面つけておいて、いざ退職金が通帳に振り込まれてから・・・って思うよ。その方が相手の動きを抑えやすいじゃん。
って、うちの夫はそんな狙うほどの退職金もらえないけどさ(苦笑)。
39 名前:計算しよう:2017/02/03 15:41
>>28
>専業は駄目っていうのよ!パートも駄目。
>
>1人でやっていける稼ぎがないと離婚したくても
>できないのよ。

でも、フルタイムで若い頃からずっと働いてても
普通の会社努めの人なら
受け取れる年金は15万ほどですよ。
それだけで家賃まで払ったら暮らせないと思うよ。

子供に迷惑かけないぞ〜と
胸をはって離婚できる人は、
年金開始まで月に20万以上の収入があり、
財産分与で5000万ほど持って出れる人だと思う。
40 名前:もらってから:2017/02/03 15:46
>>36
私は専業主婦だから今は結構自由ときままに使えるお小遣いはあるのよね。家系は握ってるからその辺は自分で好きに出来るし。

だから定年までの今の状況は別に苦痛じゃない。今までは本当に辛くて、こんなに偉そうにする旦那となんか離婚した方が良いと何度も考えたけど、天秤にかけたら、どう考えても離婚せずにいた方が懸命だったから、それからは忍耐よ。

だから、今契約書を作ったとしても別れる意味がないのよ。旦那が定年迎えて家に居る様になった時がゾッとするだけで、今は平穏だから、今半分こしちゃうと私の分で生活するのは損でしょう?
これからが楽なのに。

いくらさんの言う通り。私の考えです。
離婚なんて一度だって口にしないわ。退職金をしっかりこの目で見るまでは。
41 名前:なぜ待つ?:2017/02/03 15:54
>>40
>私は専業主婦だから今は結構自由ときままに使えるお小遣いはあるのよね。家系は握ってるからその辺は自分で好きに出来るし。
>
>だから定年までの今の状況は別に苦痛じゃない。今までは本当に辛くて、こんなに偉そうにする旦那となんか離婚した方が良いと何度も考えたけど、天秤にかけたら、どう考えても離婚せずにいた方が懸命だったから、それからは忍耐よ。
>
>だから、今契約書を作ったとしても別れる意味がないのよ。旦那が定年迎えて家に居る様になった時がゾッとするだけで、今は平穏だから、今半分こしちゃうと私の分で生活するのは損でしょう?
>これからが楽なのに。
>
>いくらさんの言う通り。私の考えです。
>離婚なんて一度だって口にしないわ。退職金をしっかりこの目で見るまでは。



離婚しない方に一票〜
42 名前:あのさ:2017/02/03 17:04
>>35
友人夫婦もそれぞれ恋人がいて、子どもが大学卒業まで離婚しないって言ってる。
でも子ども、知ってるよ。
うちは異常だ、わたしをダシにしないでさっさと離婚すればいいのにって。いま高校生だけれど中学生くらいから母親を軽蔑して(なぜか父親ではない)学校のことや友達のこと、他人の小母さんである私に相談してくる。父親の浮気だったらよその家でもあるけど母親はダメだよ。
43 名前:不潔なおばはん:2017/02/04 20:03
>>35
>20数年間専業主婦ですし、ここ5−6年はレスです。
>夫の浮気もあったし、私もありました。(今も)
>浮気するから腹立たしいのではなく、相手の女に大金を使い、あっさりフラれて分かりやすいほど落ち込むので喧嘩になりました。
>男の浮気と女、しかも主婦の浮気は違うと言うので、たしかに違うよ、私は相手の男に一円も使っていない!ともらったプレゼントを見せました。高級時計やネックレス。それに夫は一度も連れて行ってくれたことのない三ツ星レストラン。
>そういう意味では夫婦関係は破たんしていて、夫は私のようなオバサンの相手をする男なんて信じられないとか物好きだと言いますし、私もおんなじセリフを返しています。最初に浮気したの夫ですしね。



何だ?この目くそ鼻くそ話。
自分も浮気したのなんだって
恥ずかしくないのか?
おばちゃんのその顔、鏡みてみ。
44 名前:そうだね:2017/02/04 20:09
>>1
こんな相手と家庭を持ってしまったこと、
心底後悔してる。
経済的な見込みが立ったら、早く関わりを絶ちたい。
45 名前:ぅーん:2017/02/04 22:01
>>1
時々やっていく自信なくなるけど、私が今から仕事に出ても安月給だし、主人は沢山貰ってくるから、金を考えたら我慢する。


>長い結婚生活なので一言で言い表せないのですが
>子育ても一段落して、ふと熟年離婚を考えた事がある人
>考えている人いますか?
>すごく悪い旦那だったら何も考えずに離婚するだろうけど。
>悪くもないけど、ちょっとシンドイです。
>
>子供が小さい時は学校が変わるからとか
>子供が寂しがるとか、世間体とかも。。。
>色々あったんだけどもう大学生と社会人です。
>
>すごく愛されてはいるみたいだし、レスでもないし
>ずっと専業主婦なのでラクな結婚生活ではあったけれど
>旦那が今すごく嫌いです。(仲良くしているけど)
46 名前:レアケース:2017/02/05 10:23
>>1
考えたことがないと言ったら嘘になる。

だけどうちは12年前から単身赴任だし(途中海外赴任があってこのときは子供を両実家に任せて三ヶ月帯同した)その前は6年間遠距離通勤だったり激務だったりで考えてみたらロクに同居生活ってものをしたことがない。

こんな結婚生活だったから、感覚は普通の奥様たちと違うのかもしれないけど…

私は夫が子どもに関われないぶん、夫のぶんまで子どものことはしっかりとしたくて、出産まで働いた以降専業です。

多少の不労所得もあるし、理由もあるから専業でいることの後ろめたさみたいなものも感じたことがなかった。

そのくせ子供の受験のときや反抗期のときなんかには、夫が普通の仕事だったらと恨んだこともあったし、離婚したくなったこともあった。

そんな生活をしてもう22年。
子供も長男があと1年で大学卒業するし、末っ子達も春から高校生だし、子育ても終りを迎えつつあるんだけど、あと3年でどうやら本社に戻れることになるらしい。

歳も歳なのでその後はもう外に出ることもないみたい。

すると当然同居生活が復活するわけで、ぶっちゃけ不安ばかりです。今更大丈夫なのかと。

もちろん今までも不定期には帰っていたし、長期で休みが取れるときは二週間くらい在宅してるときもあるんだけど、この先死ぬまでずっとか、と思うと…

でも、もう離婚はしないよ。恋愛感情は一切ないけど。そして嫌いになるほどの熱も力もない。

今まで専業させてもらったり、ひとりで家族から離れてずっと仕事してくれたりという恩があるので、今後は夫の世話をして生きていこうと思う。

それだけのことをしてくれたからね。
別に家政婦でも構わない。
夫は私を大事にしてくれてるから。まあ恋愛感情なんて向こうにもないだろうけど。
47 名前:私も48歳:2017/02/05 10:56
>>1
私は、考えていません。
子供は、下の子が高2なので、大学進学で家を出たら、夫婦二人になります。
夫婦二人で、気楽に旅行行ったりしようねと話しています。

共働きですが、家事は基本私がします。
毎日忙しいけど、正直なところ夫は収入も多いし、家のこと(料理以外)もまめに手伝ってくれるし、子供とも仲良しだし、不満はないです。
優しいし、ちょっと子供っぽいところもあって可愛い。

ちょうど昨夜、夫と「最後は夫婦だね。仲良く年を取ろうね。」と話していたばかり。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)