NO.6729170
貯蓄ない方
-
0 名前:0円:2018/03/14 23:33
-
ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
かき集めてもないって方とか。
事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
-
1 名前:0円:2018/03/15 17:12
-
ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
かき集めてもないって方とか。
事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
-
2 名前:えっと:2018/03/15 17:14
-
>>1
>ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
家買ったばかりとかではなくて?
うちは賃貸住まいでマンション購入を迷い中なので貯金はあるけど一気に目減りする可能性が高いです。
-
3 名前:アリとキリギリス:2018/03/15 17:25
-
>>1
アホで、身の丈に合わない家を買ってしまって貯金ゼロになり、それから旦那の年収が減り貯金なかなかできないです。
早く子供が独り立ちしてほしい。
教育費って、一番かかるのは大学の時なんですね……
-
4 名前:情報が少ない:2018/03/15 17:26
-
>>1
持ち家がある人とない人
親の財産相続がある人とない人
これだけの情報が違っても同じ貯蓄なしでも全然変わってくるよ。
まあ今では持ち家なんて二束三文だけど、それでもないよりある方が多少のお金には変えれるからね。
-
5 名前:ローンは?:2018/03/15 17:43
-
>>1
ローンが後20年残ってるけど貯金ある事になるかな?
一応、年間100ずつ貯めて来たお金が結婚20年目だから2000万は溜まってるはず。
一回も下ろしてはいないから。
繰り上げ返済をしたいと旦那が言ってた事あるけれど、旦那にもしもの事があればローンがチャラになるから私はする気ないです。
ローン分貯金から引くなら我が家は貯金ゼロになります。
-
6 名前:ないっすよ:2018/03/15 17:57
-
>>1
>ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
自営で赤字で賃貸でローンもなくて実家の支援も少なめで貯金もないよ。
わあああああああああって
思うこともある
-
7 名前:ないわよ:2018/03/15 19:34
-
>>1
子沢山で義実家が貧乏。
義父は亡くなったものの、寝たきりが長くてしんどかった。
実家の母から援助してもらわなきゃとっくにつんでます。
貯金、、無いです。
-
8 名前:ないよー:2018/03/15 19:35
-
>>1
でも人生楽しいよー♡
>ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
-
9 名前:無いって言っても:2018/03/15 19:48
-
>>1
無いって方は、100万くらいはあるんじゃないの?
じゃないと急な入院とか学校で教科書購入とかあったらどうするの?
私の友人は20万しか通帳に無くて、子供の入学で予定外の出費時にキャッシングしてた。
そんななのに、通帳に20万貯まると気が大きくなってタンスとか買うんだもん。
-
10 名前:ないよー:2018/03/15 19:54
-
>>1
でも、家と株はあるよー♡
>ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
-
11 名前:貯蓄どころか:2018/03/15 20:14
-
>>1
>ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
借金だらけよ。
旦那がね、投資に失敗して作ったらしい。
もう最悪です。
全然貯められないの。
返済が大変でさ・・・
-
12 名前:もう一つ:2018/03/15 21:20
-
>>4
>持ち家がある人とない人
>
>親の財産相続がある人とない人
>
>これだけの情報が違っても同じ貯蓄なしでも全然変わってくるよ。
>まあ今では持ち家なんて二束三文だけど、それでもないよりある方が多少のお金には変えれるからね。
あと年齢もね。
50代でゼロという人と
30代でゼロという人じゃ全然違う
-
13 名前:何か:2018/03/15 23:09
-
>>1
何かあったらどうするんですか?
-
14 名前:でもスマホは持ってる?:2018/03/16 00:00
-
>>1
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
子どもの頃、しょーもない父親だったので貧乏でした。
白黒のテレビだったしクーラーもなかった。もしあの時代にスマホがあっても絶対に買って貰えなかった。旅行も行ったことないし、習い事も出来なかった。
でも母は細々でもお金貯めていて、公立落ちても私立高校は普通に行かせてくれた。
今の貯蓄無し余裕なしって、家電は揃ってるし子どももスマホ持ってるってイメージがある。遊びにお金かけたり。
真面目な話、贅沢品止めても行楽にお金使わなくても貯まらないんですか?
-
15 名前:燃える車:2018/03/16 00:17
-
>>1
殆どないかも。
このずっと続く手元不如意な感じの大本は、家のローンが原因だなぁ。
他にローンは無いけど。
お金って、ひゅるひゅるーっと飛んでいっちゃう物なんだよね。
はぁ〜〜
-
16 名前:白黒の時代なら:2018/03/16 06:18
-
>>14
テレビが白黒の時代ならエアコンなんてもちろんなかったでしょ。言ってることがトンチンカンだよ。
-
17 名前:子供4人:2018/03/16 08:10
-
>>1
子供4人居るけど、今の人生に家族が生きていくのに精一杯だよ。
貯蓄=子供に残す財産?
無理無理。親の財産なくてもやって行けるように、育てるのに精一杯だよ!
え?老後?
自分はピンピンコロリで無くなる予定。
>ここは見てるとお金持ちのご家庭が多いように思いますが、逆に貯蓄全くない、ほとんどないって方いますか?
>かき集めてもないって方とか。
>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
-
18 名前:ふむふむ:2018/03/16 08:19
-
>>1
シングルです。3番目が大学生。
貯金ないですねー。
今、口座にあるお金は間もなく前期の
授業料で引き落としされる。
でも、大きなお金はないけど何となく
何とかなってるし、1円を節約せずとも
暮らして行けてる。
学校はあと2年。
またがんばろ。
-
19 名前:疑問:2018/03/16 09:26
-
>>1
貯蓄がないっていくらくらいの事を言うんだろう?
まさか預金がゼロってわけじゃないでしょ?
-
20 名前:思ふ:2018/03/16 09:44
-
>>1
子どもが多い家ってあまり老後貯蓄とか真剣に考えてない人多いよね。
やっぱ子ども達がいるから面倒みてもらえるって気持ちがどっかにあるんだろうなあ。
いいね。
-
21 名前:ナイナイ尽くし:2018/03/16 09:54
-
>>1
貯蓄って、毎日や毎月出し入れしている通帳に入っているのを除いて、ということですよね?
なら、うちも0です。
いわゆる、定期預金とか手つかずの通帳は全くない。
結婚したとたん、夫の親会社が事実上倒産で、夫の勤める会社は子会社だけどどうにか存続。
でも給料は減額、ボーナスカットが10年続きました。
再婚同士だったんだけど、結婚した当時は前の奥さんとの子どもたち(親権は奥さん)の養育費を払っていたし、すぐに家を建てたので、貯金できる余裕なんてなかった。
保険の見直しをしたので、今度、解約する予定。
それの200万円くらい、子供の学費として残すつもりです。
-
22 名前:年齢は:2018/03/16 10:05
-
>>12
でもここ30代ってほぼいないよね。
40後半から50代がメインぽいよ。
-
23 名前:いや:2018/03/16 10:08
-
>>22
>でもここ30代ってほぼいないよね。
>40後半から50代がメインぽいよ。
前あったアンケートスレでは少数派とはいえ結構いたよ。
うちの夫も30代後半。
私は40だけど。
-
24 名前:かき集め:2018/03/16 11:06
-
>>1
子供3人を大学に出し、ようやく3人目が今年卒業です。
教育ローン400万を返済中。
貯蓄はかき集めても30万位かな。
貯蓄どころか、借金生活です。
-
25 名前:単に始末屋?:2018/03/16 12:09
-
>>14
>>かき集めてもないって方とか。
>>事情は伏せますが真面目な話うちは全くないです。
>
>
>子どもの頃、しょーもない父親だったので貧乏でした。
>白黒のテレビだったしクーラーもなかった。もしあの時代にスマホがあっても絶対に買って貰えなかった。旅行も行ったことないし、習い事も出来なかった。
>でも母は細々でもお金貯めていて、公立落ちても私立高校は普通に行かせてくれた。
>
>今の貯蓄無し余裕なしって、家電は揃ってるし子どももスマホ持ってるってイメージがある。遊びにお金かけたり。
>
>真面目な話、贅沢品止めても行楽にお金使わなくても貯まらないんですか?
私の実家も貧乏だったんだろうと思う。「思う」というのは、家具が少なくて無駄なものは一つも無く、おもちゃも数えるほどのものしかなくて大事にして遊んでたから。「赤貧洗うが如し」というと大袈裟かもしれないが、今の暮らしから見ればそれに近い感じ。
それでも急な出費には対応できた。家も中古だけどグレードアップしながら2回引越したし。
そして、母が認知症になってからへそくりが200万あるのを知って驚いたよ。
-
26 名前:奨学金:2018/03/16 12:11
-
>>24
奨学金は借りなかったの?
-
27 名前:おかしくないよ:2018/03/16 12:19
-
>>16
>テレビが白黒の時代ならエアコンなんてもちろんなかったでしょ。言ってることがトンチンカンだよ。
物持ちのいい家ならクーラーがある時代に白黒TVでもおかしくないんじゃない?カラー放送が始まっても白黒TVで見られたんだから。
-
28 名前:でもスマホは持ってる?:2018/03/16 13:35
-
>>27
>>テレビが白黒の時代ならエアコンなんてもちろんなかったでしょ。言ってることがトンチンカンだよ。
>
>
>物持ちのいい家ならクーラーがある時代に白黒TVでもおかしくないんじゃない?カラー放送が始まっても白黒TVで見られたんだから。
そうです。カラー放送をけっこう長い間白黒テレビで見てました。
友達の家に遊びに行くと、カラーテレビがあり応接間にはクーラーがありました。ときどきそこで遊ばせてくれました。その頃の戸建てって、玄関横に小さな応接間作るのが流行っていたんじゃないかな?
うちは応接間なんてもちろんなかったです。
-
29 名前:めっちゃ:2018/03/16 13:41
-
>>24
3人を大学なんてすごいよ。
めっちゃ頑張ったね。
あと少し。子育てのゴールは近い。
-
30 名前:それ:2018/03/16 14:04
-
>>28
それ、私の祖母世代の話だよ。
-
31 名前:年齢:2018/03/16 14:12
-
>>28
>>>テレビが白黒の時代ならエアコンなんてもちろんなかったでしょ。言ってることがトンチンカンだよ。
>>
>>
>>物持ちのいい家ならクーラーがある時代に白黒TVでもおかしくないんじゃない?カラー放送が始まっても白黒TVで見られたんだから。
>
>
>そうです。カラー放送をけっこう長い間白黒テレビで見てました。
>友達の家に遊びに行くと、カラーテレビがあり応接間にはクーラーがありました。ときどきそこで遊ばせてくれました。その頃の戸建てって、玄関横に小さな応接間作るのが流行っていたんじゃないかな?
>うちは応接間なんてもちろんなかったです。
年いくつ?
-
32 名前:今昔物語:2018/03/16 14:17
-
>>14
>子どもの頃、しょーもない父親だったので貧乏でした。
>白黒のテレビだったしクーラーもなかった。もしあの時代にスマホがあっても絶対に買って貰えなかった。旅行も行ったことないし、習い事も出来なかった。
>でも母は細々でもお金貯めていて、公立落ちても私立高校は普通に行かせてくれた。
>
うちもそんなかんじだった。
高校は私立行かせてくれたけれど、贅沢な物何もなかったし、食べ物だって肉なんて滅多に出してくれなかったぐらい。
>今の貯蓄無し余裕なしって、家電は揃ってるし子どももスマホ持ってるってイメージがある。遊びにお金かけたり。
>
高度成長期と感覚全然違うよね。
私は経済格差で友達ができなかったり、困ったことはなかった。
今だと子どもが普通のお付き合いしてもらえなかったりするのかな。
-
33 名前:庶民:2018/03/16 16:09
-
>>31
>>>>テレビが白黒の時代ならエアコンなんてもちろんなかったでしょ。言ってることがトンチンカンだよ。
>>>
>>>
>>>物持ちのいい家ならクーラーがある時代に白黒TVでもおかしくないんじゃない?カラー放送が始まっても白黒TVで見られたんだから。
>>
>>
>>そうです。カラー放送をけっこう長い間白黒テレビで見てました。
>>友達の家に遊びに行くと、カラーテレビがあり応接間にはクーラーがありました。ときどきそこで遊ばせてくれました。その頃の戸建てって、玄関横に小さな応接間作るのが流行っていたんじゃないかな?
>>うちは応接間なんてもちろんなかったです。
>
>
>年いくつ?
私は56歳だけど、うちのテレビがカラーになったのが小学3年生、エアコン買ったのは中1かな。小1の時、親が社長やってる友達の家でカラーテレビ見せてもらってたよ。そこは多分エアコンかクーラーもあったと思う。
-
34 名前:30代:2018/03/16 17:42
-
>>1
100万しかない…
ほぼないと言っても過言ではない…
子供はまだ中学生。
先が怖い…
もっと貯められるはず!なんだけど
全然たまらない。
夫年収300万と妻年収260万です。
夫は昇給しません。ずっと平です。
ボーナスも1ケ月。
妻ボーナスなし、昇給なし…
と言う訳でずっとこの年収でやっていかないと
いけないのに金がたまらない。
大学費用の為に子供が高校行きだしたら
バイトしようと思ってます。
とほほ。。。
<< 前のページへ
1
次のページ >>