育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729371

親友のいない息子(中3)

0 名前:加湿器:2015/10/18 04:21
久々に中3の息子の小学校卒業アルバムを見て、落ち込んでいます。

クラス全員・顔写真・クラブ別・委員会別・・と、あと、クラスのお友達グループごとの写真がありましたが、息子だけ仲良しが居なくて仲良し君達に入れてもらって独りだけで離れたところで浮いて写っていました。
幼少期からのことを思いだすと、幼稚園時代からお友達付き合いには積極的ではなく、仲の良いお友達は、いなかったです。
小2の時に転勤で卒業した小学校に転校して、心機一転お友達ができるかと思ったのですが、やはり駄目でした。

ただ、私が言うのもおかしいですが、お友達に対して嫌な言動などすることなく、思いやりを持って接していたと思います。たまにでしたが、決まったお友達ではなかったのですが遊びに来るお友達もいました。なんとなく、息子に思うのは、お友達に対して積極性がなく、皆平等でグループになるといった時にも、「別に誰とでも」といった思考で気がついたら自分だけ浮いていた?
(親なので、よく考えると、です。)

中学に入り、A君が息子と登校するようになり、私も突然どうしたのか?と思ってはいましたが、実はA君はお友達の間では疎まられている存在だったと息子から聞かされました。。多分、息子だったら普通に接してくれるとA君も思ったのだと思います。

これから、気の合うお友達がみつかればいいなあ。と、
期待したり大丈夫かと心配になっている母です。

レスを読んでいただきありがとうございました。
1 名前:加湿器:2015/10/19 13:46
久々に中3の息子の小学校卒業アルバムを見て、落ち込んでいます。

クラス全員・顔写真・クラブ別・委員会別・・と、あと、クラスのお友達グループごとの写真がありましたが、息子だけ仲良しが居なくて仲良し君達に入れてもらって独りだけで離れたところで浮いて写っていました。
幼少期からのことを思いだすと、幼稚園時代からお友達付き合いには積極的ではなく、仲の良いお友達は、いなかったです。
小2の時に転勤で卒業した小学校に転校して、心機一転お友達ができるかと思ったのですが、やはり駄目でした。

ただ、私が言うのもおかしいですが、お友達に対して嫌な言動などすることなく、思いやりを持って接していたと思います。たまにでしたが、決まったお友達ではなかったのですが遊びに来るお友達もいました。なんとなく、息子に思うのは、お友達に対して積極性がなく、皆平等でグループになるといった時にも、「別に誰とでも」といった思考で気がついたら自分だけ浮いていた?
(親なので、よく考えると、です。)

中学に入り、A君が息子と登校するようになり、私も突然どうしたのか?と思ってはいましたが、実はA君はお友達の間では疎まられている存在だったと息子から聞かされました。。多分、息子だったら普通に接してくれるとA君も思ったのだと思います。

これから、気の合うお友達がみつかればいいなあ。と、
期待したり大丈夫かと心配になっている母です。

レスを読んでいただきありがとうございました。
2 名前:すす:2015/10/19 14:22
>>1
深く考えてしまうと心配になりますよね。

でも、みんなに疎まれている子とも接してあげられてる息子さんは偉いですよ。
3 名前:すす:2015/10/19 14:23
>>2
すみません、途中で送ってしまいました。

うちの息子も親友なんかいないですよ、私はそれが普通だと思っています。
4 名前:優しい:2015/10/19 14:25
>>1
息子さん優しいんですね。

うちの旦那の卒アルも、
つまんなそうにポツンが多いです。

まだ私の方がマシ。

でも今、社交的なのはダンナの方ですよ。
人とのかかわり方も上手いです。
対人面のモヤモヤの消化も上手い。

大学から変わったと本人は言ってますが。

長い目で見るとどこで変換期があるかわからないものだと思います。

心配な気持ちわかりますよ。
うちは娘だけど、やはり浮いてますから。
でもダンナの例を思い出しては、
大丈夫、きっと、と、思っています。
5 名前:大丈夫:2015/10/19 14:28
>>1
主さんの描く息子の姿が本当なら、そんなに心配しなくても友達が出来るよ。
もっとも、そうじゃ無くても人生の間に数人は仲良しが出来る。

私の子も、中2まで全く親友が出来なかったけど、主さんの子みたいに優しい子でも無かったけれど、現在普通にいます。
長い間、(友情)と言う言葉が羨ましくて、全く青春からかけ離れている息子を心配しましたが、嘘の様に友達出来ますよ。

ただ、私の場合は親が諦めてからです・・・
親が心配している間は子供に伝わるのかずっと友達がいませんでした。

私が諦めて「友達と群れてる男より、一匹オオカミの方がかっこいいわ!!」と開き直ってから友人が出来だしました。
6 名前:主です。:2015/10/19 14:55
>>1
皆さん、ありがとうございます。友達の多さを自然に話されるママ友などもいて、落ち込んでいたころも思い出していました。

そんなこんなで、中3までようやくたどり着いた息子。
(行き渋ったり不登校にはならなかったです。)
そういえば、先週、中間テストの帰り道に、クラス違いのお友達数人に会った時、そのうちの一人の子の家に遊びに行く話をしていて、息子が「自分も行ってもいいか。」と聞いたら「OK」だったので、夕方まで遊びに行ってきました。

嫌われてはいないのかな。とも思ったり、ほっとしました。

皆さんの励ましのレスで、卒アルの事はわすれようと思います。
これからの人生で、気の合うお友達ができますように。
7 名前:うさぎ:2015/10/19 15:01
>>6
人生これからだもんね
主さんがそうやって明るいから、息子さんも大丈夫だよきっと。

うちの子は友達多い自慢してる人の子って実は嫌われてるって事も多いよ。
親も、がーがー声が大きくて主張が強くてね。

本当の人気者の親は自慢してりしないです、むしろ、人気者でうらやましいよ〜って言っても、そんなことないって笑顔で否定しますよ、謙遜ってやつですね。

息子さんは、癖がなく優しいからきっとこれからたくさんの仲間にであえるとおもう。
8 名前:大丈夫だよ:2015/10/19 15:04
>>6
そうそう
嫌われてるわけじゃなさそうだし、いいんだよ。
おっとりしたようなタイプなんじゃないかな。

主さんからしたら歯がゆい部分もあるかもしれないが、人を傷つけたりしない優しい子なんだろうな。

主さんが、気にして落ち込んじゃうと、息子さんも悪いことしているみたいに思っちゃうからね。

息子さんの人生長いんだしさ、気にしないことだよ。
人生あと70年くらいあるよ!
沢山のひとに出会えるからね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)