NO.6729426
実家
-
0 名前:今回はどっちだろう…?:2017/06/25 02:39
-
用事があり実家に電話とメールをしたが折り返しがない。
前回、連絡してから一週間音沙汰がなく以前「忙しいんだから返信できないときだってあるんだから少し考えろ」と叱られた経験もあったので、その時は、一週間待ちその後再び連絡をしました。
そしたら「私のメールが、こちらの意見を聞かない一方的で失礼過ぎて呆れた」と叱られました。
確かにその時は、私から〇〇日はどうですか?と聞きましたが無理なら、すぐに連絡くれたら変更出来た話でした。
そして、今回も連絡が来ないので、もう一度連絡すべきか…着信を残しているのだからそっとすべきか悩みます。
機嫌が悪いのか、悪くないのか判断に困ってます。
でも、連絡しないともっと不機嫌になる場合もあるので面倒です。
はーー考えすぎて頭が痛いです。
-
1 名前:今回はどっちだろう…?:2017/06/26 14:20
-
用事があり実家に電話とメールをしたが折り返しがない。
前回、連絡してから一週間音沙汰がなく以前「忙しいんだから返信できないときだってあるんだから少し考えろ」と叱られた経験もあったので、その時は、一週間待ちその後再び連絡をしました。
そしたら「私のメールが、こちらの意見を聞かない一方的で失礼過ぎて呆れた」と叱られました。
確かにその時は、私から〇〇日はどうですか?と聞きましたが無理なら、すぐに連絡くれたら変更出来た話でした。
そして、今回も連絡が来ないので、もう一度連絡すべきか…着信を残しているのだからそっとすべきか悩みます。
機嫌が悪いのか、悪くないのか判断に困ってます。
でも、連絡しないともっと不機嫌になる場合もあるので面倒です。
はーー考えすぎて頭が痛いです。
-
2 名前:もしかして:2017/06/26 14:27
-
>>1
認知を疑うレベルなのかもしれないですよ?
-
3 名前:主:2017/06/26 14:35
-
>>1
レス有り難うございました。頭の回転も早く認知症の疑いは無いです。
昔からなので性格だと思います。
-
4 名前:大変だね:2017/06/26 14:37
-
>>1
実家に気を遣うって大変だよね。
私も私の友達も、実の親に気を遣っているので神経使います。
彼らはもう年老いて性格も変わらないだろうから、こちらが折れるしかないのよねえ。
-
5 名前:困るよね:2017/06/26 15:02
-
>>1
どうしてもの用事ですか?
そうじゃない限り連絡しないほうがストレス減ります。
母が早くに亡くなり父ひとりなのですが、滅多に連絡しないです。
定年退職後も人付き合いが多く、〇〇会(元社員で作る会)とか、地元シニアクラブ、地元なんとか大学など出歩いてばかり。
私はインドアなので父に似ていないです。
80歳近くなっても家に居ることが少ない父に連絡しても返事が来ない。
もう一度メール送ると「忙しい」と怒る。
もうね、母のお墓参りも夫と行きます。
実家まで片道120キロあるのだけど、不便な場所で私は免許ないんです。
せっかく行くのだから実家に寄りたいと思って一週間前に連絡しても返信ないし、もういいやって。
夫両親は父と同年代ですがお年寄りらしく(というのも変だけど)ほぼ家にいます。
こちらのほうが近いし、連絡するといつでも大喜びで迎えてくれる。
もう自分の親より懐いています、私。
-
6 名前:大変よね:2017/06/26 15:48
-
>>1
出来るだけメールより電話の方がいいのでは。
もちろん、電話したけど出なかったから、なんだろうけど
そういう相手にはメール使わないでまた後で電話、
の方が無難だと思います。
-
7 名前:いつまでも上から:2017/06/26 15:54
-
>>1
親が別世帯の子どもに高圧的なのよね。
うちもそうだったわ。
夫までからむと間に挟まってたいへん。
介護がいるようになって、こちらが助けないと生活できないようになると変わるかもしれない。
それまでやりすごして我慢。
-
8 名前:主:2017/06/26 20:20
-
>>1
レス有り難うございました。
今回、病院に掛かるから一週間連絡が出来ないと言われたので
重い病気では無いらしいですが、そう聞いてて知らん顔も出来ないので
「その後、体調は大丈夫ですか?」とメールをしましたが連絡が無いので電話しましたが留守電になり、未だに折り返しの連絡は来ていません。
こんな時「忙しくて連絡が出来ない」「お前の態度が悪いから連絡はする気にならない」
このどちらかのパターンです。
…ただ、本当に体調が悪くて連絡が出来ないのでは?と心配にもなります。
以前、そんな気持ちから何度も電話をしたら怒鳴られた事もあり
今回、どうした対応をしようか迷っています。
レスにあったように、メールでは無く始めから電話にすれば良かったと後悔しています。もしかしたらメールが気に入らなかった場合もあるので…
-
9 名前:もう:2017/06/26 22:07
-
>>1
離れた方が良いと思います
-
10 名前:IoT:2017/06/26 22:38
-
>>1
見守り機能のついた電気ポットなどをプレゼントして、
安否確認だけはしつつ、
こちらからは積極的に連絡はしない、とか。
-
11 名前:義:2017/06/26 22:53
-
>>1
実家ではなくて、義では?
そうでなければ、親離れ子離れできてない親子。
-
12 名前:主:2017/06/26 23:17
-
>>1
義理では無いです。正直、旦那の実家の方が居心地が良いです。
親離れ出来ていないとの意見…そうなのかな、私自身は年老いた親に冷たくする自分が人として良くないのかとの悩みます
-
13 名前:見守る:2017/06/26 23:45
-
>>12
自立した親でよかった、忙しく動けてるのも幸せだと考えられたらどうでしょうか?
子を思い病気を知らせない親もいます。
親の思う通りにさせてあげてると考えてもいいんじゃないかな?
依存されるのは、大変です。
便りがないのは良い知らせ、と言います。
大変な事態になったら何かしら知らせが来ると思いますよ。
-
14 名前:主:2017/06/27 22:45
-
>>1
体調が悪いのか、私に対して怒っているのか、何でもないのか
その後とても気になってしまい再度連絡をしたら「あー、電話するの気が向かなかった」と言われ、ホッとしたのといつも怒鳴られていたので悩んでいた時間が無駄でモヤモヤした気分になりましたが、正直揉め事が一番嫌なのでホッとしました。
皆さんレス有り難うございました。色々今後の参考にさせて頂きます。
お礼と報告と感謝を込めて閉めさせて頂きます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>