育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729559

弁当作り何分かけてる?

0 名前:驚いた:2016/05/07 23:48
昨夕、BSのNHKで日本の弁当特集みたいなのをやっていたんです。

その中に出ていたある女子高の生徒のお母さんは毎日3時半起きで1時間半かけて、キャラ弁風も交えてのお弁当をお子さんとご主人の二つ分、作ってるみたい。
その時はハムに何やら細工をしたり、おにぎりに海苔で顔をつけたりそんな感じ・・。

3時半ってすごく早起きですよね。
それに一時間半というのもすごい。
そこの御嬢さんはお弁当箱を20個持ってるというのも驚き、相当お弁当に力を入れてる家庭だと言う事なんでしょうか?
お母さん、毎日そんな感じの口ぶりでした。

皆さんはどのくらい時間掛けてますか?
お子さんの現役弁当箱は幾つ?

私は主人が6時30分前に出て行くので、5時半起きで主人とJK二人の合計3つで、平均2、30分かな?
朝食も並行してるもんで、詳しくはよく解らないんです。
主人には揚げ物は入れないし、おかずが全く同じという日の方が少ないです。

ちなみに、その御嬢さんのクラスメートのお弁当の中身も映し出していたのですが、あれは撮影されるの解っていたのか否か?そこで違うんじゃないのかな・・とか勘ぐっちゃいました。
そうあってほしい、じゃないとうちのお弁当なんて・・と自分を慰めてます。
1 名前:驚いた:2016/05/09 09:21
昨夕、BSのNHKで日本の弁当特集みたいなのをやっていたんです。

その中に出ていたある女子高の生徒のお母さんは毎日3時半起きで1時間半かけて、キャラ弁風も交えてのお弁当をお子さんとご主人の二つ分、作ってるみたい。
その時はハムに何やら細工をしたり、おにぎりに海苔で顔をつけたりそんな感じ・・。

3時半ってすごく早起きですよね。
それに一時間半というのもすごい。
そこの御嬢さんはお弁当箱を20個持ってるというのも驚き、相当お弁当に力を入れてる家庭だと言う事なんでしょうか?
お母さん、毎日そんな感じの口ぶりでした。

皆さんはどのくらい時間掛けてますか?
お子さんの現役弁当箱は幾つ?

私は主人が6時30分前に出て行くので、5時半起きで主人とJK二人の合計3つで、平均2、30分かな?
朝食も並行してるもんで、詳しくはよく解らないんです。
主人には揚げ物は入れないし、おかずが全く同じという日の方が少ないです。

ちなみに、その御嬢さんのクラスメートのお弁当の中身も映し出していたのですが、あれは撮影されるの解っていたのか否か?そこで違うんじゃないのかな・・とか勘ぐっちゃいました。
そうあってほしい、じゃないとうちのお弁当なんて・・と自分を慰めてます。
2 名前:20分:2016/05/09 09:25
>>1
夫、女子高生、男子中学生のお弁当を毎日入れます。

大体20分くらい。たまに段取りがうまくなくて30分。

おかずは全員一緒で、弁当箱は各自1セットずつです。

海苔でなんか作ったりなんて幼稚園以来やってないですよ。
3 名前:ピンキリ:2016/05/09 09:27
>>1
お弁当って力入れてる人は際限なくするし、脱力組(笑)はそれこそ出来合いを詰めているだけとか幅が広いよね。

私は後者。
たまに夕飯の残りをアレンジして一品にするけれど、市販の伊達巻・肉団子・お煮しめを詰めて、空いているところにブロッコリーやミニトマト。
お弁当箱も中学生娘専用のは二つだけだわ。
4 名前:そうだなあ:2016/05/09 09:27
>>1
お弁当のために朝作るのは玉子焼きくらい。
たまにウインナーも茹でるけど。

基本は自分で作ったのも市販も含めて冷食入れて、隙間をプチトマトとかで埋めて。

娘2人のお弁当はおにぎりにして、夫の分は白いご飯詰めるだけで、15〜20分くらいじゃないかな。
5 名前:、ス、ヲ、タ、ハ、「:2016/05/09 09:31
>>4
、ェハロナ😈「、マエワ・皈、・👃ホウニー?ト、タ、ア、ノ。「ケオ、ィ、ホ、筅ホ、ャチエノヌ10クト、ッ、鬢、、「、?」
6 名前:高校生:2016/05/09 09:32
>>1
うちは20分くらい。

十分子供は満足している。

キャラ弁って誰得?

作ってるお母さんの自己満足だよね。

そしてそれをインスタとかフェイスブックに載せる。

定番だよね。
7 名前:けっこうある:2016/05/09 09:38
>>1
子供4人、夫は弁当ナシ。
同時に弁当作るのは最大で3個、いまは上二人が大学生になったので2個作ってます。

私はまとめて下準備しておくから、弁当作りにかける時間はせいぜい15分。冷ます時間除く。

息子と娘の分なので、微妙に違うものにしています。
息子はおかずがメインとサブの2つがいいという子だし、娘は色んな物がちょっとずつたくさん入ってるのがいいという子なのでちょっとめんどくさい。

弁当作りも好きだしあまり面倒にも感じないけど、冷食は常に5品くらい常備してある。
今日の娘の弁当にも、フライとパスタ使いました。

弁当箱は数えてないけど多分12個くらいある。
二段のもの、保温タイプ、どんぶり型、一段の浅いもの、一段の深いもの、など色々。

ただ娘のものだけで5つある。パン持って行ったりシリアル持って行ったりと、色々なので。
8 名前:一緒に:2016/05/09 09:46
>>1
お弁当作りの為に早起きしている話とか聞くと不思議で仕方が無いよ。
まるで自分が手抜きしてるみたいな気分になるけど、本当にそんな事ないんだもん。

我が家は主人も子供達も6時半起きで、主人は7時半に家を出て、子供達は8時に家を出るから私は皆と一緒に起きて主人の7時半に合わせて弁当を作るだけ。

作ってる時間なんて本当に20分くらいかな?
あとは冷ましている時間があって、主人が出かける直前に詰める。

お母さんだけ早起きして弁当作りをしている話をよく聞くけど朝からとんかつ揚げたりしてるのかな?と思ってた。
9 名前:はあ:2016/05/09 09:46
>>1
うちは夫の分だけ。
30分くらいかかるよ。冷食は使っていない。
糖尿なので白飯少な目、おかずの方をたくさん入れるから面倒。
プチトマト、ブロッコリー、いんげん、アスパラなどの
弁当お助け野菜が大嫌いなので、それが使えないのがストレス。

お弁当箱は1つのみ。
通勤カバンに入れられて容量も丁度良いのが殆ど無いので。
10 名前:えーー:2016/05/09 09:54
>>1
お弁当なんて10分くらいしかかけないよ。


チンも使うしミニトマトやブロッコリーなんかもフル活用してる。後は卵焼きとチンいくつか入れておしまい。


弁当箱は二段が3個、一段の深めが1個、フルーツやサラダ用の小さいのが2個かな。


普段は二段を使用、食洗機で洗うから多めにある。
深い一段はオムライスやサラスパの時に使用。


普段の食事で栄養は取ってるから、弁当は手抜きです。
11 名前:すごい:2016/05/09 09:56
>>1
夫と中学生男子のお弁当を作っています。
だいたい20分くらい。
前夜に作っておいて朝に温めて入れる、か、冷凍食品も使っているのでその程度の時間で済んでいます・・・
海苔を使うのは、のり弁(息子は丼もの以外ときはのり弁)とおにぎりだけ。
キャラ弁なんて、幼稚園の時〜小学校までの間でも、数回しか作ったことがありません・・・
とにかく手を抜きたいタイプなので。
12 名前:20分:2016/05/09 09:57
>>1
高校生男子の弁当を作っているけどサブはほぼ固定。(練り物、ブロッコリー、リンゴかプチトマト、卵焼き)
メインは子どもが冷めた豚肉と牛肉が苦手なので、鶏肉を味付けだけ変化させて焼いたもの、鶏から、揚げるだけの生協冷食、切身魚焼いたの、のローテだから一週間内で同じものを出さないのが精いっぱい。

これで朝ご飯と並行で作って20分くらいです。
弁当箱は二段のが一つと、たまに作る親子丼・天丼・カツドン系用に一段の大きいのが一つ。
あとおにぎりの時のおかず用のケースが入れ子のやつで1セット、の計三つです。

弁当に一時間ってもうお母さんの趣味だと思いたい。趣味ならそれだけ時間使っても納得できるわ。
13 名前:そうでもないよ:2016/05/09 09:59
>>6
>うちは20分くらい。
>
>十分子供は満足している。
>
>キャラ弁って誰得?
私は作れないけど、うちの子のクラスメートでもそういうの好きな母親を持つ子はたまに持って来てるって。
本人もうれしそうだよと話してるよ。

それ聞かされたところで、私にやれというのは無理なのはうちの子も百も承知で「大丈夫味で勝負!」とフォローしてくれてます。

彩は一応女子なので、考えてあげてるんですけどね。
主人なんてまっ茶色です。
14 名前:スェ、?テ、ソ:2016/05/09 11:08
>>1
コ」ヌッ。「ケ篁サツエカネ、ヌスェ、?テ、ソ、ア、ノ。「
ヒ霪ォ20ハャ、ッ、鬢、、タ、テ、ソ。」
、ェハロナ😈「、マ10クト、ッ、鬢、、「、?」
イトーヲ、、、筅ホ、ォ、ト、ア、?ネ、ト、、
ヌ网テ、ニ、キ、゙、テ、ソ、筅ホ、ソ、チ、ヌ、ケ。」
15 名前:30分はかかる:2016/05/09 11:55
>>1
全然手が込んでない、
冷凍食品をメイン、
野菜は前日に切っておく、

それでも30分はかかってしまいます。
別にキャラ弁じゃないですよ、それでも。

テレビのはテレビ向けなんじゃないかなあ。
16 名前:信じられない:2016/05/09 12:11
>>1
うちは6時起きで30分で2人分作ってる。
3時半起きとか1時間半掛けるって信じられないよ。
家族が出かけた後、昼過ぎまで寝るんじゃないの?
17 名前:キャラ弁て:2016/05/09 12:45
>>1
ベタベタ触って不衛生に思えるんだけど、そんな事はない?

うちは中学生の娘とたまにパートの私の分。娘の朝食も同時に作って(ピザトーストとか)毎日20〜30分かな。冷食は嫌がるから面倒だけど、鶏肉焼いて焼き鳥のタレ、とか、生姜焼きとか、週3で肉巻き(人参とインゲン)。同時進行で卵焼きか味付けウズラ、ウインナー、プチトマト。夫の朝ご飯も時間差で作るのでそこで鮭焼いてお弁当に入れたり。基本ご飯たくさんとそれが進むような味の濃いもの。
18 名前:助っ人:2016/05/09 13:21
>>1
うちは女子高生2人と旦那の3つ。
前日の夜に、下の娘がメインのおかずと
ちょっとした副菜をを作ってる。
今朝は肉団子の甘酢あんと、
ちくわにおくら入れたの作ってあった。

私は朝、卵焼きとウインナー焼いて
旦那の弁当詰めるだけ。
娘達は朝食食べつつ、自分で詰めてる。
昨年までは旦那と上の子の2つで、
メインは冷食だったから所用時間は同じ。
10分か15分くらいかな。
毎日楽しそうに作ってるから
飽きるまではお任せする予定。
旦那も上の子も楽しみにしてる。
たまに、私の分も作ってあるから
パート後にいただいてます。最高に美味しい。
19 名前:疲れる:2016/05/09 13:58
>>1
高校生息子のを1つ、50分くらい。

冷食は炒飯など極限られたものだけしか食べないので、惣菜と手作りです。
おかず3〜4品+卵料理+ブロッコリーなど青物ときんぴらや筑前煮など。
前日の残り物を入れたことはなく、朝からエビフライやから揚げなど揚げます。

朝5時起きは辛いけど、息子は喜んで食べてくれるので作りがいはあるかな。

お弁当箱は、今は1つのみです。
20 名前:なるべく時間をかけずに:2016/05/09 14:14
>>1
夫が夜中の2時に家を出ます。

夕食を作るときにお弁当も一緒に作ってしまいます。
夫のお弁当箱は保温ジャーのみです。

お味噌汁は業務スーパーで買ってきた、100個入り500円位のレトルトで、それは夫自らがお湯で溶いてお味噌汁にして持っていきます。


ご飯は夕飯用に炊いたものを詰め、おかずは夕飯で作ったもの+冷凍食品とか卵焼きなどを詰めています。
ご飯とおかずは詰めて冷蔵庫で保管し、夫が出かける際電子レンジでチンしてから保温ジャーに入れてます。


高校生の息子のお弁当箱も保温タイプ(ジャータイプではない)に買い換えました。

ご飯は朝6時に炊き上がるようにセット。

おかず用のパックが2つあるので、それぞれにおかずを2種類ずつ計4種類詰めるようにしています。

時間は20分くらいですかね。
息子は7時20分ころ、私はパートで7時28分には出発しています。

2人分のお弁当だけでもお米の消費が多くなったので、毎日お弁当を3つ4つ作っているお宅はさらに消費量が多いでしょうね。
21 名前:つくおき:2016/05/09 15:15
>>1
夫、私、高校生男子の3人分。
所要時間は30分くらいかな。

時間が経った食べ物が苦手なので常備菜はなし。
基本的に朝作ります。揚げ物も。
前日から下ごしらえするとそんなに苦じゃないよ。

息子が「今日も弁当うまかった!」って言うので結構がんばってるほうだと思うけどそれでも3時半はないなー。


高校生の息子が幼稚園の頃、キャラ弁らしきものが流行りはじめました。おにぎりに顔をつけたり、ロールパンで自動車を作ったりしてたよ。

まだ当時ブログはなくてパソコンのホームページビルダーで作った自分のホームページにアップしてたなぁ。なんて懐かしいこと思い出した。

ばばあって言われそう(笑)

当時のキャラ弁なんてまだかわいいものよ。今のは度を過ぎてやり過ぎ。見てて気持ち悪いのも多いね。

今は、ソーセー人たまに作る程度です。
22 名前:10〜20分:2016/05/09 17:59
>>1
数は、1〜3個。

図工や手芸は好きなので
キャラ弁は作れると思う。

でも子供が小さい時にやってみたら
食材が体温でぬるくなっていくのがイヤになり
作らなくなった。

子供もキャラ弁当が良いとか言わないので
多分、二度と作りません。

このスレ、
私と同じ感覚の人ばかりで
安心しました。
23 名前:男児なので:2016/05/10 09:53
>>1
キャラ弁は女児限定だよね。
中学男子は見た目より味!だし、恥ずかしいだろうからキャラ弁にしたら怒るだろうな。私の怒りの逆鱗に触れる様な事したらピンクのハートとかのキャラ弁一週間持たせるからね!って脅しに使ってます。

弁当箱は深い2段と小さいサブが1つ。メインで使ってるのは保温のどんぶり型。スープジャーの小さいの一つ。タッパーとかもたまに使う。かかる時間は20-30くらいでしょうか。

冷食を入れると必ずバレていれないでほしいと言われてしまうのと、前日の残り物を喜ばない(入れれば文句言わずに食べるけど)ので揚げ物などは基本当日に揚げます。

保温どんぶり弁当使いだして劇的に楽になりました。冷まさなくていいのが最高。彩重視の女子には使えないですけどね。
24 名前:久しぶり:2016/05/10 10:42
>>1
ゆるいお弁当の人もかなりいて、ホッとした(笑)。
キャラ弁はやったことない。せいぜい花形にくり抜くとかタコウインナくらい?

4月から6年ぶりに娘の分を作ってる。
時間は20分くらい。
同じ位の時間でいくつも作る方、すごいな。

中身は、朝作るもの、夜のうちに途中まで準備するもの、夕食のリメイク、市販品。
簡単なのばかりでごめんね。せめていろどりは考えてるよ。
ご飯は、おにぎり、炊き込み、混ぜご飯と、こちらでおかずの簡単さをごまかしてる。

お弁当箱は3種類。そろそろ暑くなってくるけれど、何か工夫が必要なのかな。
工夫されたものがあれば買い足そうかと。
幼稚園の時は、作ってから食べるまで2時間弱だったけど、今は6時間後だから、衛生が心配。
25 名前:フルタイム:2016/05/10 12:45
>>1
高校生の息子の弁当所要時間は20分くらい。

弁当に時間かけるくらいなら
ギリギリまで眠っていたい!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)