育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6729643

仲直りした事を親に言わない

0 名前:リンゴ:2018/02/24 03:28
中3の娘ですが、先日友達と喧嘩をしました。相手からの心ない言葉に絶交くらいまでになりました。いつもは泣き寝入り的な娘ですが、今回は私も事情は知っていたので、はっきり自分の気持ちを伝えなさい、このままでは良くないと言い、いつになくキツく伝えたようでした。
そしてそれ以来距離を置いて付き合っていたようです。
仲の良い友達はその子だけではないので、他の子達と行動していたようです。
でも最近になって、娘のラインが鳴って、ちょうど近くにあったのでロック画面に名前とメッセージが出ているのを見たら、喧嘩した相手とどうも仲直りしたような感じのメッセージがきていました。その後も何回かラインが来て、来るたびに画面を覗いて見ていたら、相手から謝って仲直りしたような内容のようでした。
でも娘は未だその事を話してきません。
喧嘩して話を聞いた時に、あまりにも酷い事を言ってきた友達でしたので、私も激怒しました。そんな事を言われる筋合いはないと、とんでもない子だと言いました。
私の様子を見て、娘は今更その子と仲直りしたと言いづらいのでしょうか。
さりげなく本当の今の状況を話せるようにしたいのですが、何か話を振るきっかけで良いやり方はあるでしょうか?
親に内緒でコソコソ付き合うようなことはさせたくないし、本人もすっきりしないと思うので、仲直りしたんだという会話の糸口で何か良いものがあるでしょうか?
1 名前:リンゴ:2018/02/25 00:02
中3の娘ですが、先日友達と喧嘩をしました。相手からの心ない言葉に絶交くらいまでになりました。いつもは泣き寝入り的な娘ですが、今回は私も事情は知っていたので、はっきり自分の気持ちを伝えなさい、このままでは良くないと言い、いつになくキツく伝えたようでした。
そしてそれ以来距離を置いて付き合っていたようです。
仲の良い友達はその子だけではないので、他の子達と行動していたようです。
でも最近になって、娘のラインが鳴って、ちょうど近くにあったのでロック画面に名前とメッセージが出ているのを見たら、喧嘩した相手とどうも仲直りしたような感じのメッセージがきていました。その後も何回かラインが来て、来るたびに画面を覗いて見ていたら、相手から謝って仲直りしたような内容のようでした。
でも娘は未だその事を話してきません。
喧嘩して話を聞いた時に、あまりにも酷い事を言ってきた友達でしたので、私も激怒しました。そんな事を言われる筋合いはないと、とんでもない子だと言いました。
私の様子を見て、娘は今更その子と仲直りしたと言いづらいのでしょうか。
さりげなく本当の今の状況を話せるようにしたいのですが、何か話を振るきっかけで良いやり方はあるでしょうか?
親に内緒でコソコソ付き合うようなことはさせたくないし、本人もすっきりしないと思うので、仲直りしたんだという会話の糸口で何か良いものがあるでしょうか?
2 名前:えー:2018/02/25 00:05
>>1
なかのいい親子だね。
そんな事心配するんだ。


>中3の娘ですが、先日友達と喧嘩をしました。相手からの心ない言葉に絶交くらいまでになりました。いつもは泣き寝入り的な娘ですが、今回は私も事情は知っていたので、はっきり自分の気持ちを伝えなさい、このままでは良くないと言い、いつになくキツく伝えたようでした。
>そしてそれ以来距離を置いて付き合っていたようです。
>仲の良い友達はその子だけではないので、他の子達と行動していたようです。
>でも最近になって、娘のラインが鳴って、ちょうど近くにあったのでロック画面に名前とメッセージが出ているのを見たら、喧嘩した相手とどうも仲直りしたような感じのメッセージがきていました。その後も何回かラインが来て、来るたびに画面を覗いて見ていたら、相手から謝って仲直りしたような内容のようでした。
>でも娘は未だその事を話してきません。
>喧嘩して話を聞いた時に、あまりにも酷い事を言ってきた友達でしたので、私も激怒しました。そんな事を言われる筋合いはないと、とんでもない子だと言いました。
>私の様子を見て、娘は今更その子と仲直りしたと言いづらいのでしょうか。
>さりげなく本当の今の状況を話せるようにしたいのですが、何か話を振るきっかけで良いやり方はあるでしょうか?
>親に内緒でコソコソ付き合うようなことはさせたくないし、本人もすっきりしないと思うので、仲直りしたんだという会話の糸口で何か良いものがあるでしょうか?
3 名前:リンゴ:2018/02/25 00:08
>>2
話しませんか?うちはわりと昔から友達関係の話は聞きますよ。こうだったああだったとか、子供がちょっと困っている時には、こういう風に相手に伝えていくといいよ、とか、あなたがこうだから相手もこうなるのよ、とか、コミュニケーションの取り方に戸惑う時にはよく話をしたりします。
子供からも話してきますし。
こういう関係おかしいですか?
4 名前:不思議:2018/02/25 00:17
>>3
うーん。
おかしいかは分からないけど、普通は口出しはしないよ。
今高1の娘もいるけど、中学生のころを考えてもね。
酷いイジメをうけてるとかなら、相談にのるとおもうが。

ちょっと主さん(親)が口出ししすぎかな。
仲直りしたのもいちいち報告されないと不満に思うとか変なの。

LINEの画面で分かったんだから、それで良いのでは?
それ以上なにがしたいの?
事細かに報告してほしい?
5 名前:あらら:2018/02/25 00:21
>>1
>
> 喧嘩して話を聞いた時に、あまりにも酷い事を言ってきた友達でしたので、私も激怒しました。そんな事を言われる筋合いはないと、とんでもない子だと言いました。
> 私の様子を見て、娘は今更その子と仲直りしたと言いづらいのでしょうか。

> 親に内緒でコソコソ付き合うようなことはさせたくないし、本人もすっきりしないと思うので、仲直りしたんだという会話の糸口で何か良いものがあるでしょうか?
>

あららら。
親に内緒でこそこそ付き合うようなことはさせたくない…。
子どもの交友関係はすべて親の監視下でしか許さないんですか?

子どもの友達の悪口を率先していうような親はどうかと思うし、仲直りしたことを言わないことを許さないという親もどうかと思いますよ。

個人攻撃はしないで、一般論で諭してあげないと、子供の心も傷つきますよ。

お子さんにとって主さんは、残酷な悪口を言ういじめっ子という位置づけなんでしょうね。
6 名前::2018/02/25 00:25
>>1
>私の様子を見て、娘は今更その子と仲直りしたと言いづらいのでしょうか。

娘の事でしかもイジメとかではないのにここまで激怒するあなたもおかしいと思う。自分の子の一方的な意見しか聞いてないわけだし、子供の人間関係に口出しすぎだと思う。
わたしも話は聞くけど冷静な立場でいるよ。子供が気を使って言えなくなるほどなんてビックリ。


>さりげなく本当の今の状況を話せるようにしたいのですが、何か話を振るきっかけで良いやり方はあるでしょうか?
>親に内緒でコソコソ付き合うようなことはさせたくないし、

スッキリしたいのはあなたであって
娘は別にそこまで思ってないかもよ。
なんであなたに逐一報告しないといけないの?コソコソってビックリ。
凄い支配型だね。
もう大きいんだから娘から言ってくるまでほっときなよ。
7 名前:成長:2018/02/25 00:38
>>1
気になっても敢えて聞かない。
娘さんは成長してるんだから主さん認めてあげないと。
先回りする母親は子供を不幸にするそうですよ。
8 名前:リンゴ:2018/02/25 00:43
>>3
そうですかねぇ。不器用なので相手に上手く伝えられない時が多々あります。クールっていうのかな。
なので、困っているような時は、こういう言い方するといいんじゃないって言うこともあります。
上手くいってるならいいんですけどね。
友達の悪口というか、非常識な言動はそういう事は人として許されないことだよとか、一般的な話の中で、その友達がどうなのかという話をしています。
逆に、友達から声をかけてもらったり、心配してもらったりした時には、あなたも同じような言葉を友達が困っている時にはかけてあげるんだということも話します。
相手からしてもらった事を忘れてはいけないよと。

何があった時しかこのような話はしません。
それでもおかしいですかね?
9 名前:リンゴ:2018/02/25 00:47
>>7
たしかに先回りは良くないという意識はあります。
もう少し静観しておく方が良いのでしょうか。
上手くいってるのなら放っておくのがいいのかな。
10 名前:仲良し結構:2018/02/25 00:47
>>3
>こういう関係おかしいですか?

子供の方から話してくる分には聞くしアドバイスすることもあるけど、
それ以上は口を挟まないようにしてるよ。

主さんは干渉し過ぎじゃない?
11 名前:子にもプライバシーがある:2018/02/25 00:49
>>8
主さんはお嬢さんと話をしてるつもりだろうけど、主さんの文章から受ける印象は、指示や指導や先回りのおせっかい、って感じ。

そろそろ、娘を監視下におくのを止めたら?
12 名前:リンゴ:2018/02/25 00:52
>>1
私自身が友達関係の事を母に話す事はあまりなかったように思います。
辛い時や困っている時でも、母は忙しい人だったから話す雰囲気もありませんでした。
今思えば、もう少し人付き合いの仕方をアドバイスしてくれていたら、もっと中学高校で変わっていたかもしれないのになと思っています。
結構辛い目にも合いましたから。
そういう、自分のトラウマ的な記憶があるのかもしれません。
言ってもらえなかっただけに、言ってあげようと思っているかもしれません。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)